湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

小出川のほとり ノスリ

   

猛禽類

緑園地区に所縁の無い平野部に少年期を過ごした小生は、生のカブトムシ・クワガタはおろかカラスやメジロさえ実体験がなかった。猛禽類に至っては、学校行事の参加で葛城山や高野山の耐寒登山で虚空を舞うトンビを見た程度である。

【鷹狩り】等というものは時代劇のコンテンツの一部であり、【鷹匠】なるものも配役上の飼育係というイメージに過ぎず、猛禽類は図鑑上の産物でしかなかったのである。

現在に至っては通勤時や都市部でトビを見ることはないのであるが、時代の変遷かハヤブサらしきものは見かけるようになった。トビについては海岸線の西浜・東浜を歩けば上空を常時飛翔していて、観光客の手持ちやレジャーシート上の弁当や食べ物を搔っさらう日常の野鳥と映るし、郊外に出向けば鷹匠(愛好家?)の散歩などにも出くわすこともある。

農耕地でも鉄塔や電線にはトビ・チョウゲンボウが止まって休憩や採餌のチャンスを覗うシーンも少なくない。遙か上空にはハイタカやオオタカが飛翔しているものの、小生にはそのシルエットには興味が持てないし全くシルエットの主を判別できないため上空を通過する猛禽類はカウントはしてこなかった。

だから西部域の公園で間近で見たノスリも、最初はトビかと思っていたぐらいである。野鳥写真サイトでノスリの存在を知るというレベルであった。

昨年 2022.01.14 撮影 ノスリ
小出川のほとり ノスリ 2022.01.14当然猛禽類との付き合い方は知らない。少年時代に学べなかったので、今から体験するのだ。

 

そういえばちょくちょく出会すから好都合でもある。

小出川のノスリ

昨年と今年の個体が同じであるかどうかは分からない。

小出川流域のノスリ 2023.01.13
ノスリ 2023.01.13 その1

寿命は10年~15年とするなら同じ個体との付き合いになるが、識別はできないものの出来れば長くお付き合いしたい。

小出川流域のノスリ その2 2023.01.13
ノスリ 2023.01.13 その2といってもただ観察するというか、冬の間見守るだけなのである。春になると居所は分からないのであるから、見守るというのは烏滸がましい。

小生の寿命もいずれ尽きる。ノスリとだけということではなく、生きるもの同志として過ごせればと思う。

被写体としての価値はオオタカの方が上という解釈が通説のようであるが、鷹狩りをするわけではないので特段の優劣は感じておらず、森の生態系の頂点としての猛禽が存在すれば、小生として問題は無い。

横取りをしようと寄せる烏 2023.01.11
餌を守るノスリ 2023.01.11烏から見える位置で獲物を食べるということは、横取りされない自信があったのだろう。

観察者としては安心して見ていられた。

 

関連過去Log:

森の散歩道 ヤマガラ まだ樹上
森の宿題 ルリビタキの探索
湘南の河津桜が咲く 2023年
森の散歩道 ノスリ立ち寄る
散歩道 藪のアオジ
森の散歩道 タレント忍者 エナガ
森の散歩道 アオゲラ
湿地帯のホオジロ
2023元旦の朝
引地川の冬鳥が減少している?
Sundayトライアルチャージとルリビタキ
日曜日はルリビタキ?・・・+トライアルチャージ
2022年12月 引地川辺りの冬鳥
2022年11月 ジョウビタキと戯れる
2022年10月 ジョウビタキの渡り
2022.10月 地元の原っぱでノビタキと遭う
2022.09月 エゴノキのヤマガラ
餌運び 2022.5月 雑木林のコゲラ
営巣 2022.3月 雑木林のコゲラ
引地川のほとり 杜の一角 洞の水場
引地川のほとり 楽鳥散歩記録(2022年1月3日版)
引地川 支流のほとり ルリビタキ
引地川のほとり 2021年秋 みんなのカワセミ

 - 外出 , , ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

散歩道 地面のヤマガラ

目次1 混群に属さないヤマガラ2 ヤマガラは何の実を食べているのか3 関連過去L …

西部域の公園 ジョウビタキ

目次1 今冬、もう一方の伴走者2 4例目のジョウビタキは戦闘的3 関連過去Log …

引地川のほとり 湘南宿ホオジロ

目次1 秋晴れの空2 ホオジロの「聞きなし」3 関連過去Log: 秋晴れの空 い …

雑木林の水たまり 初めての水浴び? ~シジュウカラ~

目次1 野鳥の水浴び2 水たまりも案外有効なスポット3 親に付いてきたと思われる …

散歩道 モズと親しむ

目次1 春のポイント1.0.0.1 人里の小さな狩人2 モズ達の領域3 関連過去 …

引地川のほとり モミジと野鳥 2021

目次1 紅葉を何処で楽しむ?2 待ちぼうけ・・・ 引地川のモミジと野鳥3 引地川 …

2025年秋の実りとヤマガラ

目次1 温暖化と公園の樹木2 秋の味覚? “かぶりつき”ヤマガラ3  “かぶりつ …

善行神社 例祭
お祭り

善行神社 例祭 2016/10/02 買いもん終わって帰宅時祭りに遭遇。路駐して …

引地川のほとり 越冬ユリカモメ 2021秋

目次1 越冬ユリカモメ2 備忘記録動画3 関連過去Log: 越冬ユリカモメ 季節 …

2022年12月 引地川辺りの冬鳥

目次1 地元にも渡り鳥が勢揃い2 引地川辺りの野鳥たち2.0.0.1 まだ集団で …