PT2とbuild 22000.832
目次
KB5015882によるUpdate
累積アップデートとなっており、この更新プログラムに含まれている変更の内容は、来月の月例更新プログラムに含まれて自動的に提供されるもののようだ。
2022 年 7 月 21 日 — KB5015882 (OS ビルド 22000.829) プレビュー
ハイライト
- 新機能! フォーカス アシストがオンのときに緊急通知を受け取るオプションを提供します。 フォーカス アシストは、通知を非表示にするサイレント モードのようなものです。
- 新機能! デバイスの対象となる場合は、Windows の初回起動時に新しいWindows 11 バージョンに更新するオプションを提供します。
~省略~
改善点
このセキュリティ以外の更新プログラムでは、品質が強化されました。 主な変更は、次のとおりです。
- 新機能! フォーカス アシストがオンのときに緊急通知を受け取る場合に同意する機能を提供します。
- 新機能! 初めてサインインするときに、すぐに使用できるデバイスを新しいWindows 11 バージョンに更新するオプションを提供します。 新しいバージョンに更新することを選択した場合、更新プロセスは、更新プログラムがデバイスにインストールされた直後に開始されます。
- 新機能! ハードウェア再利用のセキュリティ軽減策の影響を受ける Windows Autopilot 展開シナリオの機能を復元します。 この更新プログラムにより、セルフデプロイ モード (SDM) と事前プロビジョニング (PP) の 1 回限りの使用制限が削除されます。 この更新プログラムでは、承認された製造元のユーザー ドリブン モード (UDM) の展開で、ユーザー プリンシパル名 (UPN) の表示も再度有効になります。
~省略~
*更新プログラムには1件の既知の不具合が存在している。

上記記載のものが新機能と表現している。機能UPと新機能は違うだろう。
さてデバイスの対象とならないLegacyハードは除外されるという表現に見える。更なるLegacyハードユーザーを閉め出すと共に、新たなる不具合も増えそうな様相を含んでいるかな・・・
リリースノートには22000.829という表現になっているが、Updateすると22000.832となる。
除外対象となり自分で今後Update(DLL変更等)できないことになれば、22000.832のままでいいのではないかと考える。(実際あと3ヶ月あるので、もう少しBuild番号は進むだろうけど)
PT2掲載機(Legacy)とWindows11 build 22000.832 (TVtest x86 0.7.23による確認)
累積アップデート(Preview)UpdateによるBuildup KB5015882
特にエラーは発生していないが、スタートメニューの右クリックが動作しないのだが小生だけの問題なのかな・・・
22H2確定版ではやはりLegacyハードの切り捨てが再アナウンスされると考えてよいのかもしれない。従来の方法でUpdateできたら、それに越したことはない。
できなくても気にする必要はない。22H2 R Preview build 22621.232版にはできるから、それでもいい。
関連過去Log:PT3
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.232
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.169
メモ:物理PC Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.105
PT3とWindows11 22H2 Beta build 22621.1
PT3とWindows11 22H2 Dev build 22572.1
PT3とWindows11 Dev build 22533.1001
関連過去Log:PT2
PT2掲載機(Legacy)とWindows11 build 22000.795
PT2掲載機(Legacy)とWindows11 build 22000.778
PT2とbuild 22000.613
PT2とWindows11 21H2 build 22000.469
PT2とWindows11 21H2 build 22000.438
PT2とWindows11 21H2 build 22000.434
PT2とWindows11 21H2 build 22000.376 など
PT2とWindows11 21H2 build 22000.348
PT2とWindows11 21H2 build 22000.318
PT2と更新インストール (Windows11 22000.194 on LegacyPC)
関連過去Log:Ubuntu関連
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
関連過去Log:Windows関連
Tips:記録終了しなかった中間 (MDT) 動画ファイルを修復する
Tips:WINDOWS 10で0X800706BEのエラー対等 (KB5012599)
Tips:HotSwap! Version 6.3.0.0 on Windows11
Tips:Windows 11 日付や時刻がずれる場合の対応(NTPサーバー変更等)
Tips:Windows 11のデスクトップ壁紙の収納場所
VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする
Legacyノートパソコン ZENBOOK UX21E にW11.22000.194
Tips:Windows11 VMware仮想PC vTPMからソフトウェアレベルTPMに変更する
Tips:VMware仮想PCのレガシーBIOSモードをUEFIモードへ変更
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
Tips:Windows11の自動サインインの設定
Tips:Windows11 【netplwiz】自動サインインの設定が表示されない場合の対応
320
320
関連記事
-
-
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
目次1 Ubuntuでも動作するアンチウィルス ソフトウェア2 Flatpakの …
-
-
レビュー VMware WorkStation 17.0でWin22H2をクリーンインストール
目次1 VMware WorkStation 17.0.0のリリース1.0.0. …
-
-
Windows 10 「Build 10122」 install
目次1 仮想ソフト VMwareを利用してWindows 10 Insider …
-
-
2019:VMware Player と Device/Credential Guard
目次1 Windows10 Ver.1903とVMware Player2 グル …
-
-
PT2とWindows11 build 22621.1928
目次1 プレビュー更新KB5027303のUpdate2 PT2掲載機(Lega …
-
-
Tips:【Ubuntu Server 22.04】有線Lan接続「管理対象外」表示を修正する
目次1 もっと便利に使っていこう2 有線Lan接続「管理対象外」となっているのを …
-
-
PT3とWindows11 22H2 build 22621.521
目次1 TPM2.0非掲載機で問題は起こっていない2 あれこれ3 PT3掲載機( …
-
-
Windows10 PreviewでPT3&TvTest
目次1 RTM近し2 PT3の動作確認3 PT3簡易導入3.1 ドライバーインス …
-
-
th2 release Professional 10525 来てる
th2 release Professionnal 10525 出勤前の慌ただし …
-
-
25H2 ISO配布等諸々 Windows11 Arm関連
目次1 2025年10月のいろいろ2 とりあえずISOファイルを入手3 BVM …

