Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる
目次
溜め込んだTSファイルが詰まったHDDへのアクセス
小規模以上のグループやオフィスではファイルサーバーなりNasなりの共有スペースへアクセスするのが普通ではある。小生しか利用しないTSファイルは、別立てのPCやNasを導入する必要もない。○○サーバーを立てるとか録画サーバーを構築するなんて言ったって使用するのは自分一人なので、Websiteで見栄を張っても意味がない。使用しないPCには電源を入れない。x64-Windows機よりもRaspi5-NVMe機(Bookworm)の方がOn・OffやSecurity Updateは遥かに早いし、ATX電源が発する風量や雑音も今では五月蝿く感じるようになってWindows機の出番は少なくなった。もちろん、CPU抱き合わせ販売や毎回行われるUI変更計画・頓挫に伴うユーザビリティの無さに正直言ってムカつくのである。
それで過去データのx64-Windows機で書き込んだHDDをRaspi5-NVMe機に繋げられれば、雑音も電気料も気にしなくて済む・・・できればUSB経由でなくてSATAかeSATAで繋ぎたい。
ただm.2が主流となってもはやeSATA関連は少なくなったし、値も張ってしまう。RAIDやNASの利用は想定しておらず、高額なSATA Hatは見受けられるが意外に選択肢が少なくSATAのライザーカードぐらいしか見当たらない。Raspi5+SATAライザーカードしかも接続するのはSSDでもなくてHDDとなると情報は少ない。
Jeff Geerling氏はノーブランド製品を取り扱っていないし、で自分でやることになった。
m.2 sata3.0ライザーカードを購入
amazonでは日本製でないくせに値段もそれなりで、結局AliExepressでノーブランドものを購入した。そもそも商品名というか型番もない。
m.2 sata3.0ライザーカード :割引を使って¥816円の【jmicron jmb582】チップ仕様のもの。
相性があったり認識しないとなると口惜しいが、3,000円以上するカードもRaspi5で使用できるかどうかも分からないし仕方がない。
【M2T2SAT-JM1】という刻印があるが商品名ではないらしい。
$ uname -a Linux 6.6.62+rpt-rpi-v8 #1 SMP PREEMPT Debian 1:6.6.62-1+rpt1 (2024-11-25) aarch64 $ lspci 0000:00:00.0 PCI bridge: Broadcom Inc. and subsidiaries BCM2712 PCIe Bridge (rev 21) 0000:01:00.0 PCI bridge: ASMedia Technology Inc. ASM1182e 2-Port PCIe x1 Gen2 Packet Switch 0000:03:00.0 Non-Volatile memory controller: Kingston , Inc. NV2 NVMe SSD SM2267XT (rev 03) 0000:04:00.0 SATA controller: JMicron Technology Corp. JMB58x AHCI SATA controller
ドライバーの用意やconfig.txtでの記述をしなくてもアッサリ認識した。
ただどの程度の耐性があるのかは分からない。
各種HDDを接続してみる
3.5inch HDDの電源は別途コンセントアダプターを取り付けている。Raspi5-NVMe機本体へのsata3.0ライザーカードの取り付けでは、電力不足にはなっていない。
とりあえず順次、
Toshiba MK7575GSX (Bookworm)
Hitachi HDS722020ALA330 (x64 Windows11)
WDC WD30EZRX-00D8PB0 (x64 Windows11)
ST8000DM004-2CX188 (x64 Windows11)
取り付けRaspi5を起動し、ディスクの確認を行った。
MPS2280D+m.2 sata3.0ライザーカード+各種HDD
$ lsblk -- loop10 7:10 0 12.2M 1 loop /snap/snap-store/1217 sda 8:0 0 2.7T 0 disk ├─sda1 8:1 0 128M 0 part └─sda2 8:2 0 2.7T 0 part nvme0n1 259:0 0 1.8T 0 disk ├─nvme0n1p1 259:1 0 512M 0 part /boot/firmware └─nvme0n1p2 259:2 0 1.4T 0 part / --
マウント操作をしなくても上記3台 4台のHDDは初回認識され、ファイルマネージャーで確認、コピー、TSファイルの再生が可能であった。
ディスクのマウントについては、次回以降も自動マウントされていて何だか戸惑うが、自動マウントしなくなったら手動設定をする予定である。
Hitachi HDS722020ALA330 は製造後10年以上も経過していて、不良セクターが160個も存在しているがきちんと認識できておりTSファイルの再生も可能であった。流石に、必要なTSファイルを確保し安定したディスクに移動させようと思う。
何はともあれノーブランド製のライザーカードにしては、常時運用は無理だとしても普通に使用できるのでちょっと驚いている。これで2系統のSATAディスクが同時にアクセスできるのであれば元が取れるというものである。
hdparm を使用してのディスクの読み込み速度測定
個別に【hdparm】をインストールしたことはないので、既定で入っているのか某ベンチマークテスト導入時に組み込まれたのかは小生には分からない。既にインストールされている。
$ hdparm -V hdparm v9.65
【$ sudo apt install hdparm】で手動インストール。
WDC WD30EZRX-00D8PB0の計測 5回
$ for i in $(seq 5); do sudo hdparm -tT /dev/sda2; sleep 5; done /dev/sda2: Timing cached reads: 4534 MB in 2.00 seconds = 2267.98 MB/sec Timing buffered disk reads: 430 MB in 3.00 seconds = 143.22 MB/sec 〜 〜
上記計測 5回の平均値
Timing cached reads: 4272.8 MB in 2.00 seconds = 2137.076 MB/sec
Timing buffered disk reads: 374 MB in 3.00 seconds = 124.382 MB/sec
ノーブランド ライザーカードで124 MB/secの値は私生活においては十分なスピードである。20GBの映画TSファイルなら3分以内でコピーが出来る勘定だ。
HotSwapが可能ならRaspi5-NVMe機の電源を落とさずにHDDの交換ができるのかもしれない・・・と考えがよぎったが、無理にHotSwapしなければならない程Raspi5-NVMe機のOn・Offに時間を要するわけではない。HotSwapに拘るほど、緊急性はないのである。
とにかく別途PCやNAS機を立ち上げる必要がなくなったので、自由にSATA-HDDの取り回しが出来る。それが朗報である。
ケースに収まらないので剥き出しのSBC然というのは慣れてしまえば、気にならないのである。
Dual SATA HDDの接続
幸いなことにディスクの電源であるコンセントアダプターはHDD2台分の電力は供給可能であるため、Dual で接続してみた。
Dual SATA HDDの接続(WD30EZRX+ST8000DM)
電源投入1時間経過後も特にエラーが表示されることはない。ディスクに負荷をかける様な用途はないため、どの程度使用に耐えるかはわからないもののHDDを2台接続させることは簡単で便利である。
Dual HDD接続
$ lsblk NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINTS loop0 7:0 0 4K 1 loop /snap/bare/5 〜 〜 〜 〜 loop10 7:10 0 12.2M 1 loop /snap/snap-store/1217 sda 8:0 0 2.7T 0 disk ├─sda1 8:1 0 128M 0 part └─sda2 8:2 0 2.7T 0 part sdb 8:16 0 7.3T 0 disk ├─sdb1 8:17 0 1M 0 part ├─sdb2 8:18 0 15M 0 part └─sdb3 8:19 0 7.3T 0 part /media/tester11/SG8TB001 nvme0n1 259:0 0 1.8T 0 disk ├─nvme0n1p1 259:1 0 512M 0 part /boot/firmware └─nvme0n1p2 259:2 0 1.4T 0 part /
やはり自動マウントされるようだ。
8TB以上 超える容量のHDDも読み込みが可能かどうかは不明(所有していないから)であるが、ライザーカードには日常での使用に耐えて欲しい。
この結果、小生はCM5の購入は見送りとなる。SSDスピードの足枷はあるものの、下手なCM5用I/OボードよりもMPS2280DにBoot NVMe+各種カードで色んな用途に利用が出来るように思えた。
(CM5+CM5用I/Oボードを購入したところで試すのはPT3の運用であったり、3.5inch HDDの接続であるわけである。Raspi5+MPS2280D+各種ラーザーカードでも同じことが実行できるので、それなら根本的なシステムのスピードUPに目が向いてしまう。CM5ではなくて、Raspi5 typeA? or Raspi6 或いはRock系チップの処理速度のUPに興味が移る。当然、電気を浪費しCPUの抱き合わせ販売を行っているx64 Windows機には全く興味がない。ライセンス料金が必要なArm版Widdowsも然り。)
Raspi5-NVMe機をさらに追加するか、やはりRock系SBCに傾いている。が、当面はRaspi5+(NVMe Bootが可能な)Quad-NVMe Hatを待ってもいいのかもしれない。
スポンサーサイト
amazon タイムセール amazon Raspberry pi 5 m.2 hat amazon 大谷翔平
関連過去Log:Raspberry Pi 5関連
Ubuntu-PT3機同様に試用しているRaspi5-PT3機 (USB-Boot single-hat)
*****************************************************
Raspberry pi :現況のCM5+I/Oボードなら購入保留?
Raspberry pi 5 UpdateしたらKodi 20.5.0が不具合う
Raspi5-PT3 Kodiでもリアルタイム視聴
Raspberry pi 5:デュアルモニターにする
Raspberry pi 5 : Window Maneger 【labwc】への切替
Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)
Raspberry pi 5:Flatpak版Shotcutを使う
Raspberry pi 5 Flatpak環境を試す
raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
Bookworm RaspberryPi5: CTRLキーとCaps Lockの入替
raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat
Raspberry Pi 5:有線イヤホンを使用する
PSEマーク Raspberry Pi5 電源アダプター
Raspberry Pi 5:Doom3で遊ぶ
Raspi5にClamtk 6.18をインストール
Raspi5にapp store Pi-Apps を入れる
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連
Raspi5-PT3機のシステムバックアップ
Raspberry Pi 5 公式hatが発表って?
Raspi5-PT3 VLCプレーヤーでのリアルタイム視聴
PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)
関連過去Log:x64 PT2 最新Buildは26100.2605 不具合なし
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2161
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033
PT2とWindows11 build 22631.2715
PT2とWindows11 23H2 build 22631.2506
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.832
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
関連過去Log:x64 Ubuntu関連
Ubuntu22.04LTSのClamTK6.15をUpgradeする
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】CDリッピングとCDDB
Tips: Ubuntu 22.04 +PT3 時間指定による自動(復帰)起動:at+rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】時間指定による自動復帰:rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする
Tips:【Ubuntu Server 22.04】有線Lan接続「管理対象外」表示を修正する
Legacyハード-マザーボード~交換装填が完了~起動の確認と内部データの取り出しは繰り延べ中
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS
関連過去Log:x64 Windows関連
Microsoft Defender update 最新版 1.419.136.0
Tips: Windows版 FFmpeg6.0を使用する
復習 VMware17 仮想マシンの仮想ディスクを縮小する
Tips:Windows11 Defenderをコマンド操作する 22H2
Tips:Windows Updateが止められないのでコマンド対応する-Tiny11
メモ:Tiny11builderを使ってみた
メモ:Tiny11 b1をアクティブにしてみた
Tips:デバイスのセットアップに関する通知をオフにする 22H2
レビュー VMware WorkStation 17.0でWin22H2をクリーンインストール
Tips:今さらながらTVtest ver.0.10をTSファイル再生のメインに据える
Tips:フィッシングに対する保護
メモ:Windows 11 2022 UpdateとVM仮想PC 22000.978
Legacy ZENBOOK UX21E も 22H2 22621.521へMPS2280-PoE: SSD Bootするの?MPS2280-PoE: SSD Bootするの?
Tips:記録終了しなかった中間 (MDT) 動画ファイルを修復する
Tips:WINDOWS 10で0X800706BEのエラー対等 (KB5012599)
Tips:HotSwap! Version 6.3.0.0 on Windows11
Tips:Windows 11 日付や時刻がずれる場合の対応(NTPサーバー変更等)
Tips:Windows 11のデスクトップ壁紙の収納場所
VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする
Tips:Windows11 VMware仮想PC vTPMからソフトウェアレベルTPMに変更する
Tips:VMware仮想PCのレガシーBIOSモードをUEFIモードへ変更
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
Tips:Windows11の自動サインインの設定
関連過去Log:PT3
x86(x64)環境の終焉に向けて・・・
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.7.3)で試用中
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (20.10.21)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.6.20)で運用中
祝!大谷翔平 ワールドチャンピオン
PT3と翔平さん祭り 51-51
PT3とWindows11 build 25967.1000
メモ:物理PC x64 Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 build 22621.1413
PT3とWindows11 22621.963
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282
320
320
関連記事
-
マイクロソフトアカウントでの自動サインイン Win10
目次1 回復ドライブとMSカウントサインイン2 自動サインインの設定3 関連過去 …
-
Windows 10 for x64-based Systems 累積的Update Service Release 1
目次1 Cumulative Update for Windows 10 for …
-
Tips:Chrome リモート デスクトップ ブラックスクリーンからの復帰
目次1 業務のお供 Chrome リモート デスクトップ2 Chromeリモート …
-
PT3とWindows11 build 22000.176・・・若干不安定・・・
目次1 LegacyPCを排除するのか放任するのか どちら?2 PT3とWind …
-
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
目次1 Ubuntuでも動作するアンチウィルス ソフトウェア2 Flatpakの …
-
VMwareとWindows11 build 22468.1000 on Legacy物理マシン
目次1 Buildup更新インストールができるのか2 What’s new in …
-
Windows10 自動サインインを有効にする
目次1 Windows10 TH1 Professional 10240 最新I …
-
Tips:Win10前 Win7のWindow Updateが動かない
目次1 更新プログラムを確認できない2 Windows Update トラブルシ …
-
Windows 11 Leaked ISO とVMware Workstation16.1.1
目次1 6/25の発表で詳細を確認することとして・・・2 Leakと思われる I …
-
PT2とWindows11 build 22000.120、そしてオリンピック視聴
目次1 PT2掲載PCをbuild 22000.120へ1.0.0.1 Anno …