湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

Raspi-CM5 にも16PIN PCIe が付く傾向になるのか

      2025/03/02

Mini Base Board (A) designed for Raspberry Pi CM5

Pineboards Modulo5 Basicにつづいて、WaveshareのサイトにMini Base Board (A) for CM5がラインナップされた。

CM5ユーザーではないのでこの種のMini IO Boardを使うことはないのであるが、16PIN PCIe (PCIe Gen2)の利用者としては朗報である。

Raspberry Pi 5B 16GB (SC1113)でもPT3Raspberry Pi 5B 16GB (SC1113)でもPT3動作可能

 

16PIN PCIe (PCIe Gen2)(PCIe Gen2/3 x1)の利用が促進されてマーケットの裾野が広がる。そのマーケットに新規参入や新製品が投入されれば御の字だ。Raspi5-16PIN PCIe 経由で多用なアイテムに接続できるというのは楽しみでもあるし利便性の向上にもつながる。サードバーティ製関連商品ではCM5のMini IO Borad類にも16PIN PCIe コネクターをつける構成をするようになってきたのかと推定される。

Waveshare Mini Base Board (A) for CM5Waveshare Mini Base Board (A) for CM5

https://www.waveshare.com/product/raspberry-pi/hats/cm5-io-base-a.htm

私見では真打ちである【A Opensource PCIe 3.0 Hub】アイテムが世に出回れば、PCIeスロットの呪縛から開放されてスピードや複数のPCIe接続機器が簡単に接続できるという期待が膨らむ。

An Opensource PCIe 3.0 Hub実装例An Opensource PCIe 3.0 Hub実装例

https://github.com/will127534/PCIe3_Hub

それはRaspi5ユーザーだけでなく、CM5のユーザーも既存hatが利用できるという恩恵にありつける筈である。

ただ小生は16PIN PCIe コネクターには反応するものの、Mini Base Board類にCM5を取り付けて使用することとRaspi5との差は何があるのかは想像がつかない。

 

Raspberry Pi 5B 16GB (SC1113) どうやら初期不良はなさそうであるRaspberry Pi 5B 16GB (SC1113) どうやら初期不良はなさそうである

小生も【Seeed Studio PCIe 3.0 to Dual M.2 HAT】をDigikeyで購入できるようになれば、購入したいなと意気込んでいる。6ヶ月以上待機する時間が横たわる可能性もあるが、取り敢えず待ってみよう。もちろん他のブランドMcuzone等類似商品の発表も心待ちにしている。

接続できるアイテムが増加してもCPUの速さはRaspi5としての限界もあるわけで、あとはユーザーの好みということで落ち着くはずだ。

x64Windows機の出番とは

小生の場合Windows11を3年使用してみたが利用形態はWindows10、もっといえばWindows7とほぼ変わらない。AI対応に人的リソースを使っているのかWindows11の占有率が低いためか、Windows12は昨年出なかった。今年の秋にはWindows11 25H2と表現するのかWindows12と呼称を改めるのかということも実は知らないし、興味を失った。

カメラからの動画の一次取込みとMusic Center (Ver.2.6.0)でのCDリッピングさえできれば、Windowsの名称は問わない。この2点の作業が出れば仮想PCでも全く問題がない。HDD群内を丹念に探せばWindows98、XP、7、10 確か11もVMware版をキープしているはずである。探すのも面倒であるから、x64実機版Windows11を使う・・・

 

残念ながらRaspi5+Wine9ではSony Music Center (Ver.2.6.0)が動作しなかった。

Music Center for PC(Ver.2.6.0)

Music Center for PC :https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/MC4PC020001

また(BookwormでのSDカードのマウント方法に慣れていないためか知らないだけか)Bookwormではカメラ動画ファイルメディアをマウントするとタイムスタンプ(撮影時刻)が変更されてしまうようだ。タイムスタンプを変更されずに1次ファイル処理がしたいが為にWindows機の出番が残っている。この2点の作業を除けば、あとはRaspi5の電源を入れるだけである。

Windows機の電源をつけると、ATX電源が回りだす。ATX電源の動作音が懐かしいのか、単に五月蝿いだけなのか・・・この点だけでもRaspi5に軍配が上がる。

完成形に近づいたかなDual M.2 hat 仕様のRaspi5-NVMe_PT3試用機 8MB版完成形に近づいたかなDual M.2 hat 仕様のRaspi5-NVMe_PT3試用機 8MB版ちょっと地味、というか照明が悪い・・・

 

一方x64 Ubuntu-PT3機はとても安定している。留守録時間に合わせてWakeupや番組収録後にレジューム機能が有用である。

しかし自作PCの筐体は大きく場所を取る。CPUはヒートシンクのみのファンレスながらATX電源の風切りはやはり気になる。日本の気候は春秋と夏という2シーズンに変貌しつつある。長い夏の季節に5-6分の作業ならともかくDesktop利用や録画作業にATX電源は向かない(使えない)。Raspi5機にレジューム機能を持たせればと思うものの選択肢がなくて、取り敢えず電源タイマー?

x64 Ubuntu-PT3機運用は楽すぎる・・・電気も食う・・・

Raspi5機では留守録やめてもいいのだが結構予約時間を忘れて、撮り損なうタイトルも増える。

当面乗り換えるべき先はaarch64陣営である。もちろんAMD版aarch64も期待はしているのだが、儲けの薄いCPUは作らないよな・・・

スポンサーサイト
amazon タイムセール    amazon Raspberry pi 5 m.2 hat  amazon 大谷翔平

BVM版Windows11 24H2 Arm機という選択肢

x86系Softwareを使いたいのなら、WineからBVMへの流れが自然なのかも。

Raspi5-Dual NVMe hat 固定版PT3【docker-mirakurun-epgstation】+BVM環境Raspi5-Dual NVMe hat 固定版PT3【docker-mirakurun-epgstation】+BVM環境

Raspi5-NVMe版であるならDesktop機、録画専用機、メモリー容量16GB/8GBを問わずPT3とBVM版VMsが同時使用ができそうな予感・・・

 

関連過去Log:Raspberry Pi 5関連

Digikeyで購入したRaspberry Pi 5 16GB (SC1113) Digikeyで購入したRaspberry Pi 5 16GB (SC1113) ***************************************************************
Docker-compose pull: Mirakurun【3.9.0-rc.4】の固定
BVM Arm版Windows11の立ち位置
Waveshare 新hat PCIe TO 2-CH PCIe HAT 登場
Raspi5-16GB機 初期動作テスト終了、そしてBVM
Windows 11 Arm BVM on a Raspberry pi 5 16GB Desktop機
PT3とRaspberry pi 5 16GB NVMe試用機
Raspi5-PT3機 Kernelのpagesizeに纏わる設定
Raspi5 PCIe 3.0 Hubがあるのなら・・・
Raspi5 hat MPS2280Bi Gen3.0モード対応?販売中
Raspberry Pi 5-PT3機はNVMe仕様へ模索中
Raspi5-PT3機 Mirakurun(3.9.0-rc.4) の補正 BS03_1,BS15_2 対策
Raspberry Pi 5 32GB版は出る?
前言撤回 Raspberry Pi CM5 16GB版を発注する
Raspberry pi 5でもMoo0 動画カッター 1.17を利用する
Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる
Raspberry pi :現況のCM5+I/Oボードなら購入保留?
Raspberry pi 5 UpdateしたらKodi 20.5.0が不具合う
Raspi5-NVMe Kodiのキーボード・ショートカットを覚える
Raspi5-PT3 Kodiでもリアルタイム視聴
Raspberry pi 5:デュアルモニターにする
Raspberry pi 5 : Window Maneger 【labwc】への切替
Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)
Raspberry pi 5:Flatpak版Shotcutを使う
Raspberry pi 5 Flatpak環境を試す
raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
Bookworm RaspberryPi5: CTRLキーとCaps Lockの入替
raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat
Raspberry Pi 5:有線イヤホンを使用する
PSEマーク Raspberry Pi5 電源アダプター
Raspberry Pi 5:Doom3で遊ぶ
Raspi5にClamtk 6.18をインストール
Raspi5にapp store Pi-Apps を入れる
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連
Raspi5-PT3機のシステムバックアップ
Raspberry Pi 5 公式hatが発表って?
Raspi5-PT3 VLCプレーヤーでのリアルタイム視聴
PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)

Dual M.2 hat 仕様のRaspi5-NVMe_PT3試用機 16GB版Dual M.2 hat 仕様のRaspi5-NVMe_PT3試用機 16GB版

関連過去Log:x64 Ubuntu関連

Linux 5.15.0-130-generic #140-Ubuntu SMP Wed Dec 18 17:59:53 UTC 2024 x86_64
Ubuntu22.04LTSのClamTK6.15をUpgradeする
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】CDリッピングとCDDB
Tips: Ubuntu 22.04 +PT3 時間指定による自動(復帰)起動:at+rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】時間指定による自動復帰:rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする
Tips:【Ubuntu Server 22.04】有線Lan接続「管理対象外」表示を修正する
Legacyハード-マザーボード~交換装填が完了~起動の確認と内部データの取り出しは繰り延べ中
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS

関連過去Log:BVM版 aarch64 Windows11

仮想24H2 build 26100.3476試用中
BVMではTiny11 24H2のinstall 完了せず(Driver不足)
仮想24H2 build 26100.1742テスト開始(ライセンス認証済)

Arm64 CrystalMark 1.0.2Retero Aoi版Arm64 CrystalMark 1.0.2Retero Aoi版

https://crystalmark.info/ja/software/crystalmarkretro/

関連過去Log:PT3

x86(x64)環境の終焉に向けて・・・
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24+dfsg1)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.10.0)
をトライ(microSDカード版)・(M.2 Dual hat 版)
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.7.3)で試用中
(Buffalo RUF3-K256GA版)
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (24.0.7)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中
祝!大谷翔平 ワールドチャンピオン
PT3と翔平さん祭り 51-51
PT3とWindows11 build 25967.1000
メモ:物理PC x64 Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 build 22621.1413
PT3とWindows11 22621.963
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282

*文字訂正

関連過去Log:x64 Windows関連

リソース・電力の非効率により、x64-Windows機は予備機とした。
公式版 Windows11 24H2 Downloadを入手する
Tips:Windows Updateが止められないのでコマンド対応する-Tiny11
メモ:Tiny11builderを使ってみた
メモ:Tiny11 b1をアクティブにしてみた
Tips:デバイスのセットアップに関する通知をオフにする 22H2
レビュー VMware WorkStation 17.0でWin22H2をクリーンインストール
Tips:今さらながらTVtest ver.0.10をTSファイル再生のメインに据える
Tips:フィッシングに対する保護
メモ:Windows 11 2022 UpdateとVM仮想PC 22000.978

 - パソコン , , , , , , ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

Windows 11 Leaked ISO とVMware Workstation16.1.1

目次1 6/25の発表で詳細を確認することとして・・・2 Leakと思われる I …

Waveshare 新hat PCIe TO 2-CH PCIe HAT 登場

目次1 新発売のhat PCIe TO 2-CH PCIe HAT2 関連過去L …

PT3とWindows11 22H2 Dev build 22572.1

目次1 Windows11 Dev版のUpdateが繰り返され・・・2 PT3掲 …

PT3とWindows11 22H2 build 22621.755

目次1 カード類のメンテに合わせてKB5018496によるUpdate2 PT3 …

PT2とWindows11 22H2 build 22621.674

目次1 22H2 月例Update1.0.0.1 KB50184272 PT2掲 …

PT3とWindows11 Dev build 22533.1001

目次1 地道なDev版のUpdate2 PT3掲載機(Legacy)とWindo …

Upgrade後からは表示されるようになったライセンス表示
いつまで使える Insider Program Ver.1703

ライセンス認証の誘い Insider Program デスクトップにライセンス認 …

PT3とWindows11 Dev build 22483.1011

目次1 Dev build 22483.1011 ちょい稼働中2 PT3掲載機( …

PT2とx64 Windows11 24H2 26100.1882

目次1 KB50431782 PT2とx64 Windows11 24H23 P …

PT3とWindows11 21H2 build 22000.71

目次1 Windows11 21H2 build 22000.71 落下2 bu …