湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】CDリッピングとCDDB

   

CDのリッピング

Ubuntu or Windowsを問わずCDリッピングはいろんなソフトウェアが存在するので、リッピング作業自体で特別困ることはないだろう。

Windowsソフトウェアでは未だにShift-JISでタグを生成する場合もあるから、OS間の違いによるmp3等の文字化けの問題は残るが、そんな時は作業をすればいいだけで解決できるのであるから軽症の部類に入る。

Ubuntuであれば【Rhythmbox】のリッピング機能や【Asunder CD Ripper】の専用ソフトもUbuntu Software(gnome-software)に用意がされており、最新版ではないもののGUI操作によって簡単にインストールができ、利用できるようになる。(GUI操作でインストールできない場合は端末操作)

小生がUbuntuで利用を始めたのは

Ubuntu リッピングソフトウェア・・・Flatpak版 Asunder CD Ripper ver.2.9.7

Flatpak版 Asunder CD Ripper2.9.7

Ubuntu【Software】のインストールボタンを押すだけのインストール。インターフェースは日本語化されている。

設定により【freedbtest.dyndns.org】のCDDBを指定する。

Asunder CD Ripper ver.2.9.7上記右のソフトウェアがAsunder CD Ripper、左のソフトウェアはfre:ac v1.1.7

 

【Rhythmbox】のリッピング機能・・・Deb版 ver.3.4.6

【Rhythmbox】リッピング機能・・・Deb版 ver.3.4.6CDDBは【MusicBrainz】【ListenBrainz】を参照できるためメジャータイトルは十分ヒットする。

しかしマイナータイトルでは情報がない。またCDDBの変更はソフトウェア上ではできない。

最近のリッピングでfreedbtest.dyndns.orgに該当なしとされたタイトル

ミュージシャン タイトル
小曽根啓 Unison (feat. 小曽根 真)
Various Artists What’s Up Greatest Hits 2021-2022 [Disc 1]
Various Artists What’s Up Greatest Hits 2021-2022 [Disc 2]
MARIERIKA 映画音楽に恋して~Romance~
MARIERIKA 映画音楽に恋して ~風の吹く先に~
MARIERIKA 雅 -mi ya bi-
Stray Kids THE SOUND

 

CDDBとは

インターネットに接続したPC等に手持ちのCDを挿入するとその内容を読み込んでくれる便利なデータベースが、CDDBなのである。

CDDB (Gracenoteの登録商標)

音楽CDのアルバム名・曲名・アーティスト名などの情報が格納されたデータベース、およびそれにインターネットを介してアクセスし、その情報を取得するソフトウェア。

Gracenote等営利企業が運営するものとfreedbのような有志によるものが存在していた。主に音楽CD再生時に活用され、音楽CDをPlayerなどに挿入するとCDDBが音楽CDの内容を読み取り、その内容に合致したCD情報がインターネットを通じてサーバからダウンロードされるという仕組みである。

CDの流通を通して情報が蓄積されてきたわけだが、楽曲がネット上で配信される時代となると様子が違ってきた。CD情報が不要というかCD自体が不要となりつつある・・・。

リッピングによりため込んだ楽曲を聴くか、サブスクサービスで音楽のシャワーを浴びるかは個人の好みの問題であるため優劣なんて付けられない。音楽は自由、好きなようにすればいい。

 

残念なのはCDDBの選択肢が少なくなってしまったこと

リッピング作業自体はどんなOS(Windows、Linux)でも可能(出力形式も好みに合わせて選択できる)であるし、楽曲名もヒットする。

無償ソフトウェアではマイナーなタイトルはデータベースに該当が無く、曲名やタグを自分で打ち込む必要が出てくる。

それは結構面倒である。

*apple系は利用環境にないため記載がない。

コミュニティベースのCDデータベースサービス「Freedb.org」が2020年3月31日でサービス終了

「Freedb.org」を利用できなくなって、代替CDDBを利用できないソフトウェアは開発中止(特にフリーウェア)に追い込まれたり自然淘汰されている。

もちろん有償のCDDBは存続しているし、無償利用のCDDBも継続している場合もある。

となると過去の楽曲は表示されるが、新譜やマイナー路線は情報がない(自分で打ち込むということになる)。

 

CDリッピング利用者(CD購入者も)が減少していることは自明であるものの、リッピングソフトやリッピング機能がなくなっていないので、実際のところリッピングの現況は分からない。音響メーカーによる囲い込みによる影響なのか、mp3よりflac形式で保管する傾向が強まっているし・・・

サブスクリプションサービスで音楽は定額で楽しむものという時代なので、それについて茶茶を入れる気も毛頭ない。また有償ソフトウェアやサブスクサービスを利用を開始するというのも手である。

もちろん、楽曲を自分で手打ちするというもの乙なものだ。

 

ただ今までWMPだけで不自由なく利用していた者が、Ubuntuを併用しようとして戸惑っているのだ。

スポンサーサイト
amazon タイムセール    amazon basics

 

確実性のある無償CDDB利用は結局x64Windows環境かな

UbuntuかWindowsの選択肢ではなく無償利用できるという環境という意味で、CDDBへのアクセスなら【Gracenote】【MS】【freedbtest.dyndns.org】の選択ということになる。

Ubuntuでのリッピング

Ubuntu環境では、【freedbtest.dyndns.org】や gnudb.gnudb.orgやMusicBrainz のCDDBは利用できるものの、マイナーな日本語タイトルは網羅されていない。

 

Windows WMP従来版(12.0.22621.1)でのリッピング

(MSのCDDBは公開されておらずAMG or Gracenoteかは不明、他のアプリでは利用できない)

動作上欠点はあるものの、マイナーなCDタイトルでもデータベースに記載があった。ただ、文字化けの問題は残ってしまうので、都度ファイルのUTFへの変換をしてやる必要もあるし、アルバムアートも自分で探すことも多い。

 

Music Center for PC(Ver.2.6.0) でのリッピング

(アプリケーションは、対応するソニー製オーディオ機器ユーザーへ提供しているサービスである点に注意)

GracenoteのCDDBへアクセスできるので楽曲やアルバムアートも自動で表示される。またファイル(タグ)はUTFで生成されるようでUbuntu Desktopで読み込んでも文字化けは発生しない。

Music Center for PC(Ver.2.6.0)

Music Center for PC :https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/MC4PC020001

最新版は【x64 Music Center for PC Version 2.7.2】

*残念なことにUbuntu22.04+Wine6.0環境下ではインストールは出来るものの、動作しなかった。
**Ubuntu22.04+Wine9.17+【MCfPC Ver2.7.2】ではPlayerの表示は動作する(Ripping不可 再生未確認)

Ubuntu関連のリッピングソフトでは、小生が知らないだけかもしれないがGracenoteのCDDBが利用できるものの情報はないようである。

リッピング効率のいいMusic Center for PC

作業効率から判定すると、GracenoteのCDDBを利用できる状況なら、Music Center for PCがもっとも効率いい。Gracenoteの利用がいつまで可能なのかは分からないが、アクセス可能期間中はGracenote、その後はMS等へ戻ればいいのかもしれない。

 

結果Windows系ソフト(若しくは有料ソフト)となり、リッピングは当面Music Center for PCで利用するのがベターである。(該当のしない楽曲はなく、アルバムアートもヒットしUbuntuで読み込んでも文字化けしない)

Windowsは仮想PCで運用(仮想に押し込んでいく予定)ができるわけで、GracenoteのCDDBが利用できる期間はMusic Center for PC、Gracenoteが塞がれたら以前の【freedbtest.dyndns.org】【WMP】でのリッピングすることになりそうである。

スポンサーサイト
amazon タイムセール    amazon Raspberry pi 5 m.2 hat  amazon 大谷翔平

 

Gracenoteリッピング環境 2025

GracenoteのCDDBが利用できる【Music Center for PC】がRaspi5+Wine等で動作すれば完璧なのであるが、動作しない。

Raspi5での仮想環境整備は16GB版が到着してから着手するため、仮想Windowsマシンは日の目を見ない。

x64-Windows機でリッピングしてRaspi5機へコピーするのが手っ取り早い。

リッピングはMusic Center for PC(Ver.2.6.0)が簡単・確実 リッピングはMusic Center for PC(Ver.2.6.0)が簡単・確実 

音質?所詮、ながらlisteningなので最重視する必要はなく、日本語アルバムのDBのヒット率がおそらく一番高いのではないだろうか。

再生は作業中でもKodiが便利と思うようになった。

Bookworm系Softwareで一発処理できるものはないのだろう・・・Bookworm系Softwareで一発処理できるものはないのだろう・・・

 

関連過去Log:x64 Ubuntu関連

Linux 5.15.0-157-generic #167-Ubuntu SMP Wed Sep 17 21:35:53 UTC 2025 x86_64

x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (27.5.1)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中
PT2は2025.08.14からx64 Ubuntuで利用開始
x64 仮想Windows11 25H2 build 26200.6584固定版試用中
x64 仮想Windows11 canary build 27950.1試用中
x64 仮想Tiny11 25H2 build 26200.6899試用中
x64 仮想TinyCore11 25H2 build 26200.6584試用中

Tiny11Coremaker September 2025 release 使ってみた
Tiny11builder September 2025 release 使ってみたよ!
まだ使えるPT2の再利用 x64 Ubuntu 22.04.5LTS
仮想Windows11 Canary版 build 27919.1000
仮想Windows11 Canary版 build 27913.1000
Tiny11 builderとcanary版 x64 Windows build 27902
Tiny11 builderとx64 Windows11 25H2
x64 Ubuntu機にVMware Workstation 17.6.3を導入
Ubuntu22.04LTSのClamTK6.15をUpgradeする
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0
Tips: Ubuntu 22.04 +PT3 時間指定による自動(復帰)起動:at+rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】時間指定による自動復帰:rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする
Tips:【Ubuntu Server 22.04】有線Lan接続「管理対象外」表示を修正する
Legacyハード-マザーボード~交換装填が完了~起動の確認と内部データの取り出しは繰り延べ中
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS

x64 仮想Windows11 25H2 build 26200.6584固定版 :DefenderFull機能x64 仮想Windows11 25H2 build 26200.6584固定版 :DefenderFull機能

スポンサーサイト
amazon タイムセール    amazon Raspberry pi 5 m.2 hat  amazon 大谷翔平

関連過去Log:Raspberry Pi 5 Hard関連

Quad slot【X1016 V1.0】のNVMe SSD四枚刺し
Quad slot【X1016 V1.0】のNVMe SSD四枚刺し

***************************************************************
Waveshareさんの4-Ch PCIe FFC Adapter Board
Raspberry Pi 500 日本語キーボード 販売されたが
CM5 IO board :【X1505 V1.0】 SupTronicsから8SSD slot仕様
今更ながらRaspberry pi 5 Hat Mps2280は低発熱が魅力
Raspberry pi 5:PT3 2枚刺し on 【X1016 V1.0】
Raspberry pi 5:PT3 動作可能なChip別Hat 3種
Raspberry pi 5: X1016 V1.0とPT3
FPC PCIe HAT for Raspberry Pi 5 使ってる?
Raspberry pi 5 + X1016 V1.0でどうなる
ASM2806を使用した新アイテム X1016 V1.0
BVMとRaspi5-NVMe PT3
Waveshare 新hat PCIe TO 2-CH PCIe HAT 登場
Raspi5-16GB機 初期動作テスト終了、そしてBVM
Raspi-CM5 にも16PIN PCIe が付く傾向になるのか
Raspi5 PCIe 3.0 Hubがあるのなら・・・
Raspi5 hat MPS2280Bi Gen3.0モード対応?販売中
Raspberry Pi 5-PT3機はNVMe仕様へ模索中
Raspberry Pi 5 32GB版は出る?
Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる
Raspberry pi 5:デュアルモニターにする
Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)
raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G
raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連

【X1016 V1.0】+ Dual PT3+【Docker-Mirakurun-EPGStation】【X1016 V1.0】+ Dual PT3+【Docker-Mirakurun-EPGStation】

関連過去Log:Raspberry Pi 5 Software関連

Desktop扇風機と【X1016 V1.0】Desktop扇風機と【X1016 V1.0】

****************************************************************************
BVM on Trixie:Windows11 install自動応答ファイルの作成
Raspberry Pi OS Trixie と PT3
Raspberry Pi OS Trixie と Kodi21
Raspberry Pi OS Trixie と BVM
BVM Windows11 25H2 build 26200.6713で理解したこと
更新ばやり BVM Windows11 25H2 build 26200.6584
BVM Windows11 25H2 build 26200.5074だよっ
Windows11 Canary版 build 27934.1: VMとBVM
Flyoobe 1.5ではWin11のbuild upはできない?
BVM Windows11 Canary版 build 27919.1000
Raspberry pi 5 :CDリッピング 暫定2025版
Raspberry pi 5:aptコマンドで指定パッケージのみアップグレード
Raspberry pi 5 でのCDリッピング事情2025 途上中
BVM版Win11ではDefenderが動作しない?
Docker-compose pull: Mirakurun【3.9.0-rc.4】の固定
BVM Arm版Windows11の立ち位置
Raspi5-PT3機 Kernelのpagesizeに纏わる設定
Raspi5-PT3機 Mirakurun(3.9.0-rc.4) の補正 BS03_1,BS15_2 対策
Raspberry pi 5でもMoo0 動画カッター 1.17を利用する
Raspberry pi 5 UpdateしたらKodi 20.5.0が不具合う
Raspi5-NVMe Kodiのキーボード・ショートカットを覚える
Raspi5-PT3 Kodiでもリアルタイム視聴
Raspberry pi 5 : Window Maneger 【labwc】への切替
Raspberry pi 5:Flatpak版Shotcutを使う
Raspberry pi 5 Flatpak環境を試す
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
Bookworm RaspberryPi5: CTRLキーとCaps Lockの入替
Raspberry Pi 5:Doom3で遊ぶ
Raspi5にClamtk 6.18をインストール
Raspi5にapp store Pi-Apps を入れる
Raspi5-PT3機のシステムバックアップ
Raspi5-PT3 VLCプレーヤーでのリアルタイム視聴

関連過去Log:BVM版 aarch64 Windows11

仮想Canary build 27934.1試運転中
仮想Windows11 25H2 build 26200.6713試用中
仮想Windows11 25H2 build 26200.6899 Defender Full機能版利用中
仮想Windows11にAVG Antivirus Freeを導入:MS Defenderが削除されている場合
BVMではTiny11 24H2のinstall 完了せず(Driver不足)
仮想24H2 build 26100.1742テスト開始

BVM Windows11 25H2 build 26200.6899 Defender Full機能版BVM Windows11 25H2 build 26200.6899 Defender Full機能版

BVMでのWindows操作のうち、動画編集作業は実用向きではない。BookwormでもWine環境は必要。

BVM版 aarch64 Windows11 Canary build 27934.1BVM版 aarch64 Windows11 Canary build 27934.1

関連過去Log:PT3

PT3はx86(x64)環境からaarch64環境へ鞍替え
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24+dfsg1)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.10.0)
をトライ(microSDカード版)・(M.2 Dual hat 版)
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.7.3)で試用中
(Buffalo RUF3-K256GA版)
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (24.0.7)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中

PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)
祝!大谷翔平 ワールドチャンピオン
PT3と翔平さん祭り 51-51
PT3とWindows11 build 25967.1000
メモ:物理PC x64 Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 build 22621.1413
PT3とWindows11 22621.963
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282

Dual M.2 hat を標準とするRaspi5-NVMe_16GB-Desktop機(hat Waveshare 27710)Dual M.2 hat を標準とするRaspi5-NVMe_16GB-Desktop機(hat Waveshare 27710)

関連過去Log:PT2 x64 Ubuntu

2025.08.14からPT2はx64 Ubuntu機で利用。
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (27.5.1)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中

VMware版 x64 Windows11 build 26200.6584 WU保留版VMware版 x64 Windows11 build 26200.6584 WU保留版

関連過去Log:PT2 x64 Windows(取りやめ)

x64 Windows11 物理PC(25H2 build 26200.6584)は休止、解体予定。
2025.03初旬 x64 Windows機からPT2を取り外す。x64 Win11 PT2機は Build 26100.3194にて稼働終了
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2161
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033
PT2とWindows11 build 22631.2715
PT2とWindows11 23H2 build 22631.2506
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.832
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!

 - アプリ , , , ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

メモ:Tiny11 b2をアクティブにする

目次1 Tiny11 b1はb2にUpgrade出来ないようで・・・2 Tiny …

Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する

目次1 もうViは使わない2 難点は権利者権限だが解決できる2.1 【Edit …

Tips:Tiny11 b1をWUをオフにして使用する

目次1 Tiny11 b1にWUを掛けると碌でもない2 WU自動更新を止めよう2 …

復習 VMware17 仮想マシンの仮想ディスクを縮小する

目次1 VMware Workstation Pro17の場合2 仮想ディスクを …

公式版 Windows11 24H2 Downloadを入手する

目次1 公式版 Windows11 24H2 のDownload2 公式版 Wi …

トライアル 日曜日はチャージポイント10倍 2023.02

目次1 トライアル特定店舗限定 日曜日はチャージポイント10倍キャンペーンが帰っ …

Tips:記録終了しなかった中間 (MDT) 動画ファイルを修復する

目次1 Panasonic機で時々作成されるmdtファイルとは2 純正ソフト L …

トライアル【販促】ウインターキャンペーン2022

目次1 継続中の販促 日曜日はチャージポイント10倍2 【Su-pay】TRIA …

Raspi5にClamtk 6.18をインストール

目次1 Pi-AppsからClamtkをインストール2 過去のバージョンでは弱点 …

Raspberry pi 5 でのCDリッピング事情2025 途上中

目次1 x64 Music Center for PC Version 2.7. …