Raspberry pi 5:aptコマンドで指定パッケージのみアップグレード
目次
推薦されないがSecurity Updateは保留
x64 Ubuntu機は月間毎にFull Security Update行い、AArch64ではSecurity Updateは保留としている。理由はPT3ドライバーの利用方法の違いである。
x64 Ubuntuは標準でDVB版PT3ドライバーが組み込まれているので、Full Security UpdateしてもPT3ドライバーもそのまま更新ロードされる。AArch64では個別カーネルコンパイルでPT3ドライバーを導入している関係上kernel・firmware等をUpdateしてしまうと、標準kernelに移行されてしまう。PT3ドライバーが削除されてしまうのだ。標準kernelへの移行を防止出来るのかもしれないが、小生はその対応を知らない。
小生はPT3ドライバーの個別コンパイル方法にトライしていないし、夏季シーズンでは余計な作業はしたくない。個別コンパイルの模索は冬季にまで繰り延べる。
個人ユーザー軽視のWindows11はBVM版仮想(Canary build 27813.1000)で使用しよう
従ってSecurity Updateせずに、ClamTKのシグニチャ更新とvivaldiのdebファイルupdateしか普段は処理していない。仮にapt update終了後のkernel等更新ダイアログが表示されても、全てキャンセル扱いとして処理している。
PT3ドライバーだけではなくてflatpak版アプリも影響を受けるので以前動作していたものが起動不能に陥ったりもして、常にSecurity Updateが盤石で最優先が良いとは考えないというスタンスを小生は取るようになった。
Security上実害が出た場合は変更になるが、PT3ドライバーを最優先扱いとしている。全ての起動NVMe-SSDディスクにPT3ドライバーが導入済みではあるが、どのパターンが自分にとって最良なのかを検証しているつもりである。
将来的には常に最新Security版のSSDディスクを用意することは可能である。
そこに大きな問題がある。
そもそも起動しないSoftwareがあるのに最新Security版のNVMe-SSDディスクは何の役に立つのかという点、
誰のためのOSなのかに尽きる。
それはTPM2.0やBitLockerが小生にはメリットではなくディメリットにしかならないという点と同じなのではと思う。
使いたいSoftwareがあっての起動OSである。最新・安全なOSであろうと、それだけではただのOSに過ぎない。使用するためのOSではなく、記事のためのOSなのである。
ということで、OS優先は以下のとおり
1.Bookworm AArch64 2.x64 Ubuntu 22.04 3.AArch64版 Windows 11 build 26100.4484 (BVM) 4.x64版 Windows 11 build 26100.4484
aptコマンドで指定パッケージのみアップグレード
Security Updateは保留しても、それでも更新したいパッケージは出てくるのだ。
DebパッケージされたSoftwareなら、PCManFMで個別updateができる。vivaldiがそのパターンだ。
vivaldi-stable_7.4.3684.50-1_arm64.debなりをダウンロードして、PCManFMから右クリックして【パッケージをインストール】させればいい。
【Pi-Apps】で個別Updateできれば理想ではあるが、【Pi-Apps】ではその機能がない。
従ってDebパッケージが無いものは端末処理する。
端末操作
$ sudo apt install --only-upgrade <packagename>
複数操作
$ sudo apt install --only-upgrade <package1> <package2> <package3>
Debian系Ubuntuでも動作するはず・・・
参照:How to upgrade a single package using apt-get?
https://askubuntu.com/questions/44122/how-to-upgrade-a-single-package-using-apt-get
以下の方法は推薦されない・・・自己責任。
apt 指定パッケージ アップグレード
ネットの入口であるブラウザは小まめにUpdateしておきたい。
firefox:
$ sudo apt install --only-upgrade firefox* 提案パッケージ: fonts-stix | otf-stix fonts-lmodern 以下のパッケージはアップグレードされます: firefox アップグレード: 1 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 179 個。 100 MB のアーカイブを取得する必要があります。 この操作後に追加で 6,659 kB のディスク容量が消費されます。 続行しますか? [Y/n]
とか
firefox:個別update
chromium:
$ sudo apt install --only-upgrade chromium* 提案パッケージ: chromium-shell chromium-driver 以下のパッケージはアップグレードされます: chromium chromium-common chromium-l10n chromium-sandbox アップグレード: 4 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 175 個。 160 MB のアーカイブを取得する必要があります。 この操作後に追加で 9,866 kB のディスク容量が消費されます。 続行しますか? [Y/n]
とか
chromium:個別update
pcmanfm(標準ファイルマネージャ):
$ sudo apt install --only-upgrade pcmanfm* 推奨パッケージ: rpd-icons 以下のパッケージはアップグレードされます: pcmanfm アップグレード: 1 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 174 個。 470 kB のアーカイブを取得する必要があります。 この操作後に追加で 0 B のディスク容量が消費されます。 続行しますか? [Y/n] y
推奨パッケージに必要なものがあれば、任意で追加してもいいだろう。
なお不具合(動作不良やライブラリー不足)が起きたのなら、
$ sudo apt remove <packagename>
と一旦アンインストールしておき、
再度インストールし直せばいいのではないかと思われる。
$ sudo apt install <packagename>
参考:
apt update
$ sudo apt update
update list 出力
$ apt list --upgradable
Debian系Ubuntuでも動作するはず・・・
スポンサーサイト
amazon タイムセール amazon Raspberry pi 5 m.2 hat amazon 大谷翔平
関連過去Log:Raspberry Pi 5 Hard関連
4slotを有するSupTronics製の【X1016 V1.0】
***************************************************************
Waveshareさんの4-Ch PCIe FFC Adapter Board
Raspberry Pi 500 日本語キーボード 販売されたが
CM5 IO board :【X1505 V1.0】 SupTronicsから8SSD slot仕様
今更ながらRaspberry pi 5 Hat Mps2280は低発熱が魅力
Raspberry pi 5:PT3 2枚刺し on 【X1016 V1.0】
Raspberry pi 5:PT3 動作可能なChip別Hat 3種
Raspberry pi 5: X1016 V1.0とPT3
FPC PCIe HAT for Raspberry Pi 5 使ってる?
Raspberry pi 5 + X1016 V1.0でどうなる
ASM2806を使用した新アイテム X1016 V1.0
BVMとRaspi5-NVMe PT3
Waveshare 新hat PCIe TO 2-CH PCIe HAT 登場
Raspi5-16GB機 初期動作テスト終了、そしてBVM
Raspi-CM5 にも16PIN PCIe が付く傾向になるのか
Raspi5 PCIe 3.0 Hubがあるのなら・・・
Raspi5 hat MPS2280Bi Gen3.0モード対応?販売中
Raspberry Pi 5-PT3機はNVMe仕様へ模索中
Raspberry Pi 5 32GB版は出る?
Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる
Raspberry pi 5:デュアルモニターにする
Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)
raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G
raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連
【X1016 V1.0】+ Dual PT3+【Docker-Mirakurun-EPGStation】
関連過去Log:Raspberry Pi 5 Software関連
【表面】4slotを有するSupTronics【X1016 V1.0】
Raspberry Pi OS Trixie と PT3
Raspberry Pi OS Trixie と Kodi21
Raspberry Pi OS Trixie と BVM
BVM Windows11 25H2 build 26200.6713で理解したこと
更新ばやり BVM Windows11 25H2 build 26200.6584
BVM Windows11 25H2 build 26200.5074だよっ
Windows11 Canary版 build 27934.1: VMとBVM
Flyoobe 1.5ではWin11のbuild upはできない?
BVM Windows11 Canary版 build 27919.1000
Raspberry pi 5 :CDリッピング 暫定2025版
Raspberry pi 5 でのCDリッピング事情2025 途上中
BVM版Win11ではDefenderが動作しない?
Docker-compose pull: Mirakurun【3.9.0-rc.4】の固定
BVM Arm版Windows11の立ち位置
Raspi5-PT3機 Kernelのpagesizeに纏わる設定
Raspi5-PT3機 Mirakurun(3.9.0-rc.4) の補正 BS03_1,BS15_2 対策
Raspberry pi 5でもMoo0 動画カッター 1.17を利用する
Raspberry pi 5 UpdateしたらKodi 20.5.0が不具合う
Raspi5-NVMe Kodiのキーボード・ショートカットを覚える
Raspi5-PT3 Kodiでもリアルタイム視聴
Raspberry pi 5 : Window Maneger 【labwc】への切替
Raspberry pi 5:Flatpak版Shotcutを使う
Raspberry pi 5 Flatpak環境を試す
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
Bookworm RaspberryPi5: CTRLキーとCaps Lockの入替
Raspberry Pi 5:Doom3で遊ぶ
Raspi5にClamtk 6.18をインストール
Raspi5にapp store Pi-Apps を入れる
Raspi5-PT3機のシステムバックアップ
Raspi5-PT3 VLCプレーヤーでのリアルタイム視聴
【Trixie】掲載 Raspi5-NVMe Desktop機は臨機応変に利用したい
関連過去Log:x64 Ubuntu関連
Linux 5.15.0-157-generic #167-Ubuntu SMP Wed Sep 17 21:35:53 UTC 2025 x86_64
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (27.5.1)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中
PT2は2025.08.14からx64 Ubuntuで利用開始
x64 仮想Windows11 25H2 build 26200.6584固定版試用中
x64 仮想Windows11 canary build 27950.1試用中
x64 仮想Tiny11 25H2 build 26200.6899試用中
x64 仮想TinyCore11 25H2 build 26200.6584試用中
Tiny11Coremaker September 2025 release 使ってみた
Tiny11builder September 2025 release 使ってみたよ!
まだ使えるPT2の再利用 x64 Ubuntu 22.04.5LTS
仮想Windows11 Canary版 build 27919.1000
仮想Windows11 Canary版 build 27913.1000
Tiny11 builderとcanary版 x64 Windows build 27902
Tiny11 builderとx64 Windows11 25H2
x64 Ubuntu機にVMware Workstation 17.6.3を導入
Ubuntu22.04LTSのClamTK6.15をUpgradeする
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】CDリッピングとCDDB
Tips: Ubuntu 22.04 +PT3 時間指定による自動(復帰)起動:at+rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】時間指定による自動復帰:rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする
Tips:【Ubuntu Server 22.04】有線Lan接続「管理対象外」表示を修正する
Legacyハード-マザーボード~交換装填が完了~起動の確認と内部データの取り出しは繰り延べ中
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS
関連過去Log:BVM版 aarch64 Windows11
仮想Canary build 27934.1試運転中
仮想Windows11 25H2 build 26200.6713試用中
仮想Windows11 25H2 build 26200.6899 Defender Full機能版利用中
仮想Windows11にAVG Antivirus Freeを導入:MS Defenderが削除されている場合
BVMではTiny11 24H2のinstall 完了せず(Driver不足)
仮想24H2 build 26100.1742テスト開始
BVM版 aarch64 Windows11 25H2 build 26200.6584 2025.09.23
Raspberry Pi OS Trixie でも【BVM】は動作し、Windows11環境を維持できる。
BVM版 aarch64 BVM Windows11 build 26200.6899 Full機能版
BVMでのWindows操作のうち、動画編集作業は実用向きではない。BookwormでもWine環境は必要。
関連過去Log:PT3
PT3はx86(x64)環境からaarch64環境へ鞍替え
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24+dfsg1)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.10.0)
をトライ(microSDカード版)・(M.2 Dual hat 版)
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.7.3)で試用中
(Buffalo RUF3-K256GA版)
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (24.0.7)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中
PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)
祝!大谷翔平 ワールドチャンピオン
PT3と翔平さん祭り 51-51
PT3とWindows11 build 25967.1000
メモ:物理PC x64 Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 build 22621.1413
PT3とWindows11 22621.963
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282
関連過去Log:PT2 x64 Ubuntu
2025.08.14からPT2はx64 Ubuntu機で利用。
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (27.5.1)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中
VMware版 x64 Windows11 build 26200.6584 WU保留版
関連過去Log:PT2 x64 Windows(取りやめ)
x64 Windows11 物理PC(25H2 build 26200.6584)は休止、解体予定。
2025.03初旬 x64 Windows機からPT2を取り外す。x64 Win11 PT2機は Build 26100.3194にて稼働終了
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2161
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033
PT2とWindows11 build 22631.2715
PT2とWindows11 23H2 build 22631.2506
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.832
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
320
320
関連記事
-
-
Windows10 Build 10166でPT2&TvTest
RTMは来週 Build 10166が利用開始されたものの RTMは来週に持ち越 …
-
-
Tips:Win10 HotSwapに対応するためAHCIモードに切り替える
目次1 ツールが駄目ならレジストリ変更で2 なら手動でレジストリを調整2.0. …
-
-
PT2とWindows11 build 22621.1848
目次1 月例更新KB5027231のUpdate2 PT2掲載機(Legacy) …
-
-
Windows 10 Creators UpdateとPT3
目次1 ごちゃごちゃしないでUpdate2 お馴染みのUpdate3 インストー …
-
-
Windows10 KB3081444 累積的な更新とPT2
KB3081441 KB3081444 累積的な更新 累積的な更新な更新が続く。 …
-
-
Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる
目次1 溜め込んだTSファイルが詰まったHDDへのアクセス2 m.2 sata3 …
-
-
PT3とWindows11 22H2 build 22621.521
目次1 TPM2.0非掲載機で問題は起こっていない2 あれこれ3 PT3掲載機( …
-
-
HotSwap! Version 6.1.0.0 on Windows10
目次1 製品なのか Windows10 TH1 Professional 102 …
-
-
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
目次1 必要不可欠なアプリは自動実行2 Windows11における機能の廃止と削 …
-
-
まだまだ使える「TSSniper」TS カット編集
目次1 12年前のバックアップDVDが読めなくなった2 久々に「TSSniper …



