湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

ASM2806を使用した新アイテム X1016 V1.0

   

Hatが増えていく

【ASM2806】chipアイテムは日々チェックしている。

Raspberry pi 5はある意味非力であるし、ハードウェアエンコーダの実装がないというハンデも負っている。ハード面向上はそれこそRaspberry pi 6を待つしか無いわけだ。かといってユーザー数の増加が見込めないOrangepi5を自由自在に使用できるほどの力量が小生にはない。

追加拡張はhatを購入すれば多少利便性を上げることは可能ではあるものの、今のところhatの排他利用しかできない。

新Hatが出たとしても、【A Opensource PCIe 3.0 Hub】がなければ交換して利用するだけで同時利用が出来ないことになる。

Hatだけが増えていく・・・

【A Opensource PCIe 3.0 Hub】は一体どこから製造されるのか?

Botspot Virtual Machine での仮想Windows11 24H2 build 26100.3476Botspot Virtual Machine での仮想Windows11 24H2 build 26100.3476

Raspi5にて試用継続中のBVM、Windows11のInstallはとても簡単。

ASM2806を使用したGen3.0タイプのHat製品 X1016 V1.0

先々月のSeeed製PCIe3.0 Switch to dual M.2 hat以降、【ASM2806】chipはWaveshareかMcuzoneブランドから出るのではないかと思っていたが未だ発表がない。DigikeyさんでSeeed PCIe3.0 M.2 hatの販売も待っているのだが、こちらも未だラインナップがない。

Aliexpressを眺めていると、見知らぬ【X1016 V1.0】が目に止まった。

SupTronics Technologies Limited 【X1016 V1.0】SupTronics Technologies Limited 【X1016 V1.0】

https://suptronics.com/Raspberrypi/Storage/x1016-v1.0.html

【ASM2806】chip使用のGen3.0タイプのHat NVMe Bootも可能となっており4TBのM.2が4枚させるものだ。

WaveshareもMcpzoneも出してくる気もするが?

【X1016 V1.0】Quad M.2 hat【X1016 V1.0】Quad M.2 hat

しかしどうしてDualでなくてQuadだったのか・・・

Aliexpressで7933円+送料771円と若干のお手軽価格、スロット割すればSeeed PCIe3.0 M.2 hatに比較するとお買い得?(DualとQuadの差もあるが)

実際の処NVMe Bootしないと困るわけだ。その点はユーザーレビューで必ず確認したい。CN製品だから大御所等先人のレビューは期待できず、価格動向も未知数ではある・・・

追加電源はどういうものを揃えればよいのかも検討事項となる。

 

購入したら・・・小生の使用例は、裏返して(Raspi5は下向き)(裏立てしたら高さ調整も微妙)

1.Boot NVMe
2.NGFFP4X-N01+2.5GbLanカード
3.NGFFP4X-N01+sata3.0ライザーカード
4.NGFFP4X-N01+PT3

という構成。【NGFFP4X-N01】を認識できるのであれば【A Opensource PCIe 3.0 Hub】を待つ必要もないかもしれない。

Nasを利用しない小生には、NVMeの4枚刺しは意味がない。

興味はあるがSupTronicsというメーカーを知らず、他メーカーの同様製品が出揃うまで様子見としておこう。

まずは、現行使用している【NGFFP4X-N01】を予備部品として3個購入するとしよう。

MPS2280D hatと【NGFFP4X-N01】riser card
MPS2280D hatと【NGFFP4X-N01】riser card

 

スポンサーサイト
amazon タイムセール    amazon Raspberry pi 5 m.2 hat  amazon 大谷翔平

 

X1016 V1.0のリリースは

SupTronics Technologies Limitedによると、X1016 V1.0のリリースは2024/11/13 となっている。

AliexpressでのSupTronicsストア は新興扱い。

Amazonでは販売情報がなく、販売しているのはAliexpressだけのようだ。

プロダクト一覧は https://suptronics.com/Xproducts.html

型番製品が類似する【G—–】ブランドとの関連性はあるのかな・・・

小生はseeedstudio【PCIe3.0 Switch to dual M.2 hat】よりも注目している。

関連過去Log:Raspberry Pi 5関連

Raspi5+仮想24H2 build 26100.3624Raspi5+仮想24H2 build 26100.3624

***************************************************************
BVM版Win11ではDefenderが動作しない?
BVMとRaspi5-NVMe PT3
Docker-compose pull: Mirakurun【3.9.0-rc.4】の固定
BVM Arm版Windows11の立ち位置
Waveshare 新hat PCIe TO 2-CH PCIe HAT 登場
Raspi5-16GB機 初期動作テスト終了、そしてBVM
Windows 11 Arm BVM on a Raspberry pi 5 16GB Desktop機
Raspi-CM5 にも16PIN PCIe が付く傾向になるのか
Raspi5-PT3機 Kernelのpagesizeに纏わる設定
Raspi5 PCIe 3.0 Hubがあるのなら・・・
Raspi5 hat MPS2280Bi Gen3.0モード対応?販売中
Raspberry Pi 5-PT3機はNVMe仕様へ模索中
Raspi5-PT3機 Mirakurun(3.9.0-rc.4) の補正 BS03_1,BS15_2 対策
Raspberry Pi 5 32GB版は出る?
前言撤回 Raspberry Pi CM5 16GB版を発注する
Raspberry pi 5でもMoo0 動画カッター 1.17を利用する
Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる
Raspberry pi :現況のCM5+I/Oボードなら購入保留?
Raspberry pi 5 UpdateしたらKodi 20.5.0が不具合う
Raspi5-NVMe Kodiのキーボード・ショートカットを覚える
Raspi5-PT3 Kodiでもリアルタイム視聴
Raspberry pi 5:デュアルモニターにする
Raspberry pi 5 : Window Maneger 【labwc】への切替
Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)
Raspberry pi 5:Flatpak版Shotcutを使う
Raspberry pi 5 Flatpak環境を試す
raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
Bookworm RaspberryPi5: CTRLキーとCaps Lockの入替
raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat
Raspberry Pi 5:有線イヤホンを使用する
PSEマーク Raspberry Pi5 電源アダプター
Raspberry Pi 5:Doom3で遊ぶ
Raspi5にClamtk 6.18をインストール
Raspi5にapp store Pi-Apps を入れる
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連
Raspi5-PT3機のシステムバックアップ
Raspberry Pi 5 公式hatが発表って?
Raspi5-PT3 VLCプレーヤーでのリアルタイム視聴
PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)

仮想24H2 build 26100.3476とAVG Antivirus仮想24H2 build 26100.3476とAVG Antivirus

 

関連過去Log:x64 Ubuntu関連

Linux 5.15.0-130-generic #140-Ubuntu SMP Wed Dec 18 17:59:53 UTC 2024 x86_64
Ubuntu22.04LTSのClamTK6.15をUpgradeする
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】CDリッピングとCDDB
Tips: Ubuntu 22.04 +PT3 時間指定による自動(復帰)起動:at+rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】時間指定による自動復帰:rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする
Tips:【Ubuntu Server 22.04】有線Lan接続「管理対象外」表示を修正する
Legacyハード-マザーボード~交換装填が完了~起動の確認と内部データの取り出しは繰り延べ中
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS

関連過去Log:BVM版 aarch64 Windows11

仮想Windows11にAVG Antivirus Freeを導入
仮想Canary build 27813.1000始動中
仮想Dev build 26120.3576始動中
仮想24H2 build 26100.3624試用中
BVMではTiny11 24H2のinstall 完了せず(Driver不足)
仮想24H2 build 26100.1742テスト開始(ライセンス認証済)

Arm64 CrystalMark 1.0.2Retero Aoi版Arm64 CrystalMark 1.0.2Retero Aoi版

https://crystalmark.info/ja/software/crystalmarkretro/

関連過去Log:PT3

x86(x64)環境の終焉に向けて・・・
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24+dfsg1)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.10.0)
をトライ(microSDカード版)・(M.2 Dual hat 版)
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.7.3)で試用中
(Buffalo RUF3-K256GA版)
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (24.0.7)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中
祝!大谷翔平 ワールドチャンピオン
PT3と翔平さん祭り 51-51
PT3とWindows11 build 25967.1000
メモ:物理PC x64 Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 build 22621.1413
PT3とWindows11 22621.963
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282

関連過去Log:x64 PT2 はWin11 Build 26100.3194にて終了

Main Desktopから降格、予備機。カメラからの動画の取込み・Music Center (Ver.2.6.0)でのCDリッピング用途、
Raspi5機−不具合時の臨時PC・臨時作業機として。
2025.03初旬 x64機からPT2を取り外す。PT2は動作可能機材であるものの、予備機材扱い。現行 Build 26100.3624
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2161
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033
PT2とWindows11 build 22631.2715
PT2とWindows11 23H2 build 22631.2506
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.832
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
x64版Windows Updateは3〜6ヶ月に1度のペースで行う予定。取り敢えずMicrosoft Defenderが動作すればいい。

関連過去Log:x64 Windows関連

リソース・電力の非効率により、x64-Windows機は予備機とした。
公式版 Windows11 24H2 Downloadを入手する
Tips:Windows Updateが止められないのでコマンド対応する-Tiny11
メモ:Tiny11builderを使ってみた
メモ:Tiny11 b1をアクティブにしてみた
Tips:デバイスのセットアップに関する通知をオフにする 22H2
レビュー VMware WorkStation 17.0でWin22H2をクリーンインストール
Tips:今さらながらTVtest ver.0.10をTSファイル再生のメインに据える
Tips:フィッシングに対する保護
メモ:Windows 11 2022 UpdateとVM仮想PC 22000.978

 - パソコン , , , , ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

PT3とWindows11 21H2 build 22000.51

目次1 仮想マシンには新規Previewユーザーにもbuild 22000.51 …

PT2とWindows11 21H2 build 22000.438

目次1 Windows11 21H2 build 22000.4382 PT2掲 …

PT2とWindows11 build 22621.1848

目次1 月例更新KB5027231のUpdate2 PT2掲載機(Legacy) …

PT2とWindows11 build 22621.1485

目次1 プレビュー更新KB5023778のUpdate1.1 Some alle …

PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.232

目次1 KB5015818 (22H2 Release Preview)2 PT …

PT2とWindows11 22H2 build 22621.608

目次1 Insider Programユーザーでもないのに・・・2 PT2掲載機 …

PT3とWindows11 Dev build 22478.1012

目次1 PTx環境はWindows11で維持されたと考えてよいか・・・2 予備装 …

PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)

目次1 PT2とWindows11 23H2 build 22631.33742 …

Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update

目次1 Mcuzone MPS2280D M.2hatの継続試用2 最新kern …

Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする

目次1 メールクライアントは使わない2 【端末】操作でThunderbirdをア …