湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

Tiny11 builderとCanary版 x64 Windows build 27902

   

次年のWindowsは11 26H2なのかWindows12なのか

Windows10からのUpgradeの進捗率動向などは、大手情報サイトを確認すればいいだろう。物理PCと仮想PC共にx64 Widnows11に移行してしまっている小生にとっては、次年度のWindowsの傾向をとりあえず確認しておきたい。

Tiny11builder Logo

来年秋に、Windows11 26H2 それともWindows12が発表されるのか。

TPM3.0の到来は時期尚早だとしても、現況から考えると特別なアーキテクチャの変更は見えてこないしAIチップやAI環境の拡張の延長に邁進というところか。

TPM2.0利用の認否が2025年10月に一定の結果が出るのか、更にもう1年経過観察されるのかという状況なら、Windows12はさらに遅れて登場することになるのだろう。

またWindows11 26H2 = Windows12 という選択肢なら、AI補助による設定最適化と懲りないユーザーインターフェース変更が繰り返されるだけのような気がしている。(根拠なし)

TPM2.0が不要と思ってはいないが、x64 新cpuは時代に合っておらず電気量を浪費しているに過ぎないと思っているのは小生だけか。更にAIチップで電気を食って室温を上昇させるのは、どう考えても個人PCには不要でしかない。

Windows11を継続するなら、TPM2.0ではなくてvTPMを代用すればいい。一般家庭のPCに最新CPUは不要、無用と思っている。まだ普通に使用できるのなら、Legercy CPUの継続利用で十分である。

スポンサーサイト
amazon タイムセール    amazon Raspberry pi 5 m.2 hat  amazon 大谷翔平

Tiny11 builderとcanaryチャンネル版 Windows

前回に続き、Tiny11 builder Nov 18, 2024 でcanary版Windows11を再構築してみる。

*【tiny11 25h2 v6】についての情報は、小生は知らない・持っていない。

**【September 2025 releae】という新版がリリースされている。(小生は未テスト) https://github.com/ntdevlabs/tiny11builder/releases

用意したISOファイルは【27902.1000.250711-1513.RS_PRERELEASE_CLIENTPRO_OEMRET_X64FRE_JA-JP.ISO】

UUP dumpスクリプト作業で出来上がったcanary版Windowsである。

スクリプトを掛けたところ、canary版であったとしてもTiny11 builder でISO再構築できた。

ということはbuild 27902は、Windows11なんだろう。

Tiny11 builderによって構築されたISOを利用してVMwareにインストTiny11 builderによって構築されたISOを利用してVMwareにインスト

小生は将来これがWindows12と呼称されても別に文句は言わない。

vTPMを有効化して仮想PCを構築する:canaryチャンネル版 Windows11 build 27902vTPMを有効化して仮想PCを構築する:canaryチャンネル版 Windows11 build 27902

【Tiny11 builder 】によってベースWindows機能を使用できれば、それで十分であるからだ。

vTPMはLegercyPCでも利用が可能である。それを十二分に利用したいし、利用すべきである。それはメーカーに楯突くことではない。ユーザーの選択権なのである。

楯突かなければWindowsの型番毎に新CPUを買い換えなければいけなくなる。そんなメーカーに個人ユーザーは従う必要はない。

もちろんWindowsの型番毎に新CPUを買い求めるのはユーザーの選択権でもある。企業ユーザーならSecurityをMSサービスで統一するのは選択肢の一つとして当然のことである。メーカー仕様に準じて機能強化すべきものである。

 

Tiny11 build 27902はbuild 27909→さらに27913へ

さてTiny11 build 27902はbuilder機能通り、

Edge・Onedrive等MSアプリケーションが割愛されておりMSアカウントも不要で、それでいてWindows UpdateやDefenderのシグニチャも更新が可能である。(但しTiny11の利用はWindows11 PRO のライセンスが必要)

Windows UpdateによりTiny11 build 27902はTiny11 build 27909へWindows UpdateによりTiny11 build 27902はTiny11 build 27909へ

ありふれたことであるが、【x64 Music Center for PC Version 2.7.2】を導入すれば普通にリッピング作業も出来る。

ネットサーフィンはBVM版aarch64 Windows11で、リッピングはVMware x64 Windows11と棲み分けすることでバランスを取っている。

残念ながらArm WindowsとなるとApple社向けが中心となり、aarch64 Windows11版はまだまだ蚊帳の外(サポート対象外)であり、デバイスドライバーも心許ない。またaarch64 Windows11版とx64 Windows11版は相互利用ができず、それぞれの環境下でないと動作しない。

Tiny11 build 27909の結果をみると今後も使える【Tiny11 builder 】Tiny11 build 27909の結果をみると今後も使える【Tiny11 builder 】

結果としては【Tiny11 builderはNov 18, 2024版】はcanary版Windowsもきちんと再構築が出来た。

これからむしろ仮想PC向けで需要が促されるのではないかと期待もしている。ベースWindows機能だけが必要なユーザーは手放せないと思う。

【Tiny11 builder】は使うべきスクリプトだと思っている。単にインストールの解説だけではなくて、もっともっと使い込むべきものである。

スポンサーサイト
amazon タイムセール    amazon Raspberry pi 5 m.2 hat  amazon 大谷翔平

x64 VMware Workstation 17.6.3仮想 Tiny11 Canary Channel 27913.1000x64 VMware Workstation 17.6.3仮想 Tiny11 Canary Channel 27913.1000

関連過去Log:x64 Ubuntu関連

Linux 5.15.0-153-generic #163-Ubuntu SMP Thu Aug 7 16:37:18 UTC 2025 x86_64

VMware版 x64 Windows11 canary build 27934.1VMware版 x64 Windows11 canary build 27934.1
PT2は2025.08.14からx64 Ubuntuで利用開始
x64 仮想Windows11 canary build 27934.1000試用中
x64 仮想Tiny11 25H2 build 26200.5710試用中
まだ使えるPT2の再利用 x64 Ubuntu 22.04.5LTS
仮想Windows11 Canary版 build 27919.1000
仮想Windows11 Canary版 build 27913.1000
Tiny11 builderとx64 Windows11 25H2
x64 Ubuntu機にVMware Workstation 17.6.3を導入
Ubuntu22.04LTSのClamTK6.15をUpgradeする
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】CDリッピングとCDDB
Tips: Ubuntu 22.04 +PT3 時間指定による自動(復帰)起動:at+rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】時間指定による自動復帰:rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする
Tips:【Ubuntu Server 22.04】有線Lan接続「管理対象外」表示を修正する
Legacyハード-マザーボード~交換装填が完了~起動の確認と内部データの取り出しは繰り延べ中
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS

VMware版 x64 Windows11 canary build 27934.1 2025.09.04VMware版 x64 Windows11 canary build 27934.1 2025.09.04

関連過去Log:Raspberry Pi 5 Hard関連

Quad slot【X1016 V1.0】のNVMe SSD四枚刺し
Quad slot【X1016 V1.0】のNVMe SSD四枚刺し

***************************************************************
Waveshareさんの4-Ch PCIe FFC Adapter Board
Raspberry Pi 500 日本語キーボード 販売されたが
CM5 IO board :【X1505 V1.0】 SupTronicsから8SSD slot仕様
今更ながらRaspberry pi 5 Hat Mps2280は低発熱が魅力
Raspberry pi 5:PT3 2枚刺し on 【X1016 V1.0】
Raspberry pi 5:PT3 動作可能なChip別Hat 3種
Raspberry pi 5: X1016 V1.0とPT3
FPC PCIe HAT for Raspberry Pi 5 使ってる?
Raspberry pi 5 + X1016 V1.0でどうなる
ASM2806を使用した新アイテム X1016 V1.0
BVMとRaspi5-NVMe PT3
Waveshare 新hat PCIe TO 2-CH PCIe HAT 登場
Raspi5-16GB機 初期動作テスト終了、そしてBVM
Raspi-CM5 にも16PIN PCIe が付く傾向になるのか
Raspi5 PCIe 3.0 Hubがあるのなら・・・
Raspi5 hat MPS2280Bi Gen3.0モード対応?販売中
Raspberry Pi 5-PT3機はNVMe仕様へ模索中
Raspberry Pi 5 32GB版は出る?
Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる
Raspberry pi 5:デュアルモニターにする
Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)
raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G
raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連

スポンサーサイト
amazon タイムセール    amazon Raspberry pi 5 m.2 hat  amazon 大谷翔平

 

【X1016 V1.0】+ Dual PT3+【Docker-Mirakurun-EPGStation】【X1016 V1.0】+ Dual PT3+【Docker-Mirakurun-EPGStation】

関連過去Log:Raspberry Pi 5 Software関連

更新ばやり BVM Windows11 25H2 build 26200.6584
BVM Windows11 25H2 build 26200.5074だよっ
Windows11 Canary版 build 27934.1: VMとBVM
Flyoobe 1.5ではWin11のbuild upはできない?
BVM Windows11 Canary版 build 27919.1000
Raspberry pi 5 :CDリッピング 暫定2025版
Raspberry pi 5:aptコマンドで指定パッケージのみアップグレード
Raspberry pi 5 でのCDリッピング事情2025 途上中
BVM版Win11ではDefenderが動作しない?
Docker-compose pull: Mirakurun【3.9.0-rc.4】の固定
BVM Arm版Windows11の立ち位置
Raspi5-PT3機 Kernelのpagesizeに纏わる設定
Raspi5-PT3機 Mirakurun(3.9.0-rc.4) の補正 BS03_1,BS15_2 対策
Raspberry pi 5でもMoo0 動画カッター 1.17を利用する
Raspberry pi 5 UpdateしたらKodi 20.5.0が不具合う
Raspi5-NVMe Kodiのキーボード・ショートカットを覚える
Raspi5-PT3 Kodiでもリアルタイム視聴
Raspberry pi 5 : Window Maneger 【labwc】への切替
Raspberry pi 5:Flatpak版Shotcutを使う
Raspberry pi 5 Flatpak環境を試す
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
Bookworm RaspberryPi5: CTRLキーとCaps Lockの入替
Raspberry Pi 5:Doom3で遊ぶ
Raspi5にClamtk 6.18をインストール
Raspi5にapp store Pi-Apps を入れる
Raspi5-PT3機のシステムバックアップ
Raspi5-PT3 VLCプレーヤーでのリアルタイム視聴

【X1016 V1.0】+ Singlel PT3+【D-M-EPGStation】のリアルタイム視聴【X1016 V1.0】+ Singlel PT3+【D-M-EPGStation】のリアルタイム視聴

x64 VMware Workstation 17.6.3導入によりWindows機能を維持する27913.1000x64 VMware Workstation 17.6.3導入によりWindows機能を維持する27913.1000


関連過去Log:BVM版 aarch64 Windows11

仮想Canary build 27934.1始動中
仮想Windows11 25H2 build 26200.6584利用・試用中
仮想Windows11にAVG Antivirus Freeを導入
BVMではTiny11 24H2のinstall 完了せず(Driver不足)
仮想24H2 build 26100.1742テスト開始(ライセンス認証済)

Arm64 CrystalMark 1.0.2Retero Aoi版Arm64 CrystalMark 1.0.2Retero Aoi版

https://crystalmark.info/ja/software/crystalmarkretro/

BVM版 aarch64 Windows11 25H2 build 26200.6584BVM版 aarch64 Windows11 25H2 build 26200.6584

 

Dual PT3の実例 PT3は後何年使用できるのか Dual PT3の実例 PT3は後何年使用できるのか

関連過去Log:PT3

PT3はx86(x64)環境からaarch64環境へ鞍替え
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24+dfsg1)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.10.0)
をトライ(microSDカード版)・(M.2 Dual hat 版)
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.7.3)で試用中
(Buffalo RUF3-K256GA版)
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (24.0.7)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中

PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)
祝!大谷翔平 ワールドチャンピオン
PT3と翔平さん祭り 51-51
PT3とWindows11 build 25967.1000
メモ:物理PC x64 Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 build 22621.1413
PT3とWindows11 22621.963
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282

関連過去Log:PT2 x64 Ubuntu

2025.08.14からPT2はx64 Ubuntu機で利用。
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (27.5.1)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中
2025.03初旬 x64 Windows機からPT2を取り外す。x64 Win11 PT2機は Build 26100.3194にて稼働終了
x64 Windows11 物理PCは休止、解体予定。
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2161
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033
PT2とWindows11 build 22631.2715
PT2とWindows11 23H2 build 22631.2506
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.832
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!

VMware版 x64 Windows11 canary build 27934.1VMware版 x64 Windows11 canary build 27934.1

 

 - パソコン , , , , , , , ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382

目次1 RTM候補22621.1関連2 22H2とは3 RTM候補22621.1 …

Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)

目次1 MPS2280D(MPSSDx2_Rev1.1)の安値チェック2 Wav …

raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat

目次1 Ali Expressでプチセール品 MPSSDx2_Rev1.1購入2 …

WESTERNDIGITAL製を集めたわけじゃない
『1GBあたり3円』HDDはもっと下がるか?

目次1 円安の影響それとも2 優等生だったHDDは3 ST3000DM001の特 …

解決の兆し:安定しないKB4530684-Windows10とPT2

目次1 EpgTimerによるEPG取得するだけで落ちまくったWindows10 …

PT3とWindows11(build 21996.1)

目次1 This PC can’t run Windows 11とい …

前言撤回 Raspberry Pi CM5 16GB版を発注する

目次1 Orange PiかCM5かの選択で揺れ動く2 Digikeyさんで注文 …

PT2とWindows11 build 22621.1105

目次1 月例更新 KB5022303のUpdate2 PT2掲載機(Legacy …

PT3とWindows11 21H2 build 22000.71

目次1 Windows11 21H2 build 22000.71 落下2 bu …

PT2とWindows11 21H2 build 22000.434

目次1 Windows11 21H2 build 22000.4342 PT2掲 …