湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

更新ばやり BVM Windows11 25H2 build 26200.6584 

   

Raspbianなのに最近はWindows11ネタ

小生のDesktopはaarch64のBookwormである。

時々SATA HDDをSATAケーブルで繋いだり、カーネルを【kernel_2712.img】に切り替えてPT3のリアルタイム視聴にてヒリヒリするドジャースの野球観戦をしたりもしている。

【X1016 V1.0】+ Singlel PT3+【Docker-Mirakurun-EPGStation】等々【X1016 V1.0】+ Singlel PT3+【Docker-Mirakurun-EPGStation】等々

Wine9.0やDockerも装備しているが、BVMも導入していることから最近はWeb検索しながらWindows11のUpdateばかりをする羽目となっている。

Windowsが25H2の切り替えに向けて、やたら更新頻度が高くなったからだ。

2025.09.10は毎月定例のUpdateなのであるが、26200.5074→26200.6584へとbuildupがすすんだ。小生には機能・セキュリティの改定には興味がないので只々buildナンバーだけを追いかけているに過ぎない。

BVM利用だとWindowsのbuiildナンバーはどこまで進むのかという点とSonyさんの【Music Center for PC 】aarch対応版を只管待ち望む(2026年の改定時期にぜひ!)ためだ。

BVM版 aarch64 Windows11 25H2 build 26200.5074BVM版 aarch64 Windows11 25H2 build 26200.5074

build 26100.5074→build 26200.5074 へ

Windows11  25H2 Inplace upgradeは可能?だったという話

Legacy PCでは既存のWindows11 24H2からInplace upgradeでは25H2にできない・・・

つまりクリーンインストールしか対応できないのではないかと思っていた。Windows UpdateではTPM2.0チェッカーが働くのが予想されたし、実際Updateは阻止された。

【Flyoobe】などのツールはWindows10用であって、Windows11 24H2からでは【bypass】されない。

 

しかしBVM版 24H2 26100.5074→25H2 26200.5074のInplace upgrade時に以前のトリックを使ってみたら【bypass】出来たのだった。

いずれ利用不可となりそうな【Inplace upgrade】25H2
いずれ利用不可となりそうな【Inplace upgrade】25H2

仮想環境だから可能だったというわけでもないと思うが、メーカーによる対策が直ぐに実行されて塞がれてしまう場合はあるのかもしれない。

 

小生の場合は、UUP dumpからISOファイルを用意したが、MS本家からダウンロードもできる。

ISOファイルをマウントして、以下のコマンドを打つだけだ。

 

管理者CMD操作

C:\Users\Win11ARM>d:

D:\>
D:\>setup /product server
*コマンドの前に念の為インターネット接続Off
**物理マシンの場合はLANケーブルを抜くだけ。BVMの場合は【Direct Fullscreen】モードにしてイーサを無効に。
***【d:】マウントした仮想CDドライブ(仮想ドライブ環境にあせて)

 

Legacyユーザーへのガス抜きなのか、Windowsからのユーザー離反の軽減策なのかは小生には判定がつかない。

build 26100.5074からの【Inplace upgrade】server インストールbuild 26100.5074からの【Inplace upgrade】server インストール

ここを塞がないと、LegacyPCであっても25H2が使用可能となってくる。

 

build 26100.5074からの【Inplace upgrade】引き継ぎ項目選択build 26100.5074からの【Inplace upgrade】引き継ぎ項目選択

TPM2.0の要件未達を認容するわけでないとしたら、どういう理由なのか・・・

build 26100.5074からの【Inplace upgrade】最終確認build 26100.5074からの【Inplace upgrade】最終確認

この【bypass】はいずれ利用できなくなる。

ただ25H2にbuild upしてしまえば24H2に強制的に戻されることもないはずだ。それでも26H2へのUpgradeはできないものと思ったほうがいい。

BVM版 aarch64 Windows11 25H2 build 26200.6584BVM版 aarch64 Windows11 25H2 build 26200.6584

そう、26H2、Windows12 なんてモデルナンバーは何でも構わない。小生は基本Windows環境だけあれば足りる。そんな利用方法がだめなら、Legacy PCを一切排除しようが最早困ることはない。

メーカーさんはお好きなようにしてよ。

 

実機でも25H2 build 26200.6584

解体予定のx64 Legacy 物理マシンでも【Inplace upgrade】が可能かどうかの判定を行う。(今後のメーカー対応を含めて自己責任である)

・スタート時点 Windows11 24H2 26100.4770あたり
・本家からWindows11_InsiderPreview_Client_x64_ja-jp_26200.iso 入手
・同じ手法【setup /product server】を実行
・更新再起動して普通に25H2 26200.5074に到達
・ネットに繋がてWindows Update そしたら繰り返しの 26200.5074を再更新、再起動
・繰り返しWUして25H2 build 26200.6584受信
・再起動すれば実機でも25H2 build 26200.6584

ローカルアカウント利用、BitLocker・Onedrive不要 できればEdge不要 その他アクセサリー不要 もちろんWindows11最低要件未達Legacy PCである。

x64Legacyマシン Windows11 25H2 build 26200.6584x64Legacyマシン Windows11 25H2 build 26200.6584

メーカーの温情なのか要件未達のLegacy PCでもWindows10ではなくWindows11 25H2が動作する。結局メーカーのさじ加減が存在するようだ。

Windows11 25H2となったことで後2年は利用できるものの、まもなくx64物理マシンを解体し旧CPU+マザボはUbuntu予備機材とする。

小生の部屋ではLegacy PCは単なる発熱機器になってしまっているからだ。AMD製のローコストaarch64チップなら購入したいが、作られてもいない。

ちょっと不便な気もするが、排熱の少ないPCは小生の部屋では貴重なのだ。

 

スポンサーサイトamazon タイムセール    amazon Raspberry pi 5 m.2 hat  amazon 大谷翔平

関連過去Log:Raspberry Pi 5 Hard関連

【X1016 V1.0】+ Singlel PT3+【Docker-Mirakurun-EPGStation】等【X1016 V1.0】+ Singlel PT3+【Docker-Mirakurun-EPGStation】等

***************************************************************
Waveshareさんの4-Ch PCIe FFC Adapter Board
Raspberry Pi 500 日本語キーボード 販売されたが
CM5 IO board :【X1505 V1.0】 SupTronicsから8SSD slot仕様
今更ながらRaspberry pi 5 Hat Mps2280は低発熱が魅力
Raspberry pi 5:PT3 2枚刺し on 【X1016 V1.0】
Raspberry pi 5:PT3 動作可能なChip別Hat 3種
Raspberry pi 5: X1016 V1.0とPT3
FPC PCIe HAT for Raspberry Pi 5 使ってる?
Raspberry pi 5 + X1016 V1.0でどうなる
ASM2806を使用した新アイテム X1016 V1.0
BVMとRaspi5-NVMe PT3
Waveshare 新hat PCIe TO 2-CH PCIe HAT 登場
Raspi5-16GB機 初期動作テスト終了、そしてBVM
Raspi-CM5 にも16PIN PCIe が付く傾向になるのか
Raspi5 PCIe 3.0 Hubがあるのなら・・・
Raspi5 hat MPS2280Bi Gen3.0モード対応?販売中
Raspberry Pi 5-PT3機はNVMe仕様へ模索中
Raspberry Pi 5 32GB版は出る?
Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる
Raspberry pi 5:デュアルモニターにする
Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)
raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G
raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連

スポンサーサイト
amazon タイムセール    amazon Raspberry pi 5 m.2 hat  amazon 大谷翔平

Raspi5+NVMe-PCIeアダプター+PCIアダプター+PT2は危ないRaspi5+NVMe-PCIeアダプター+PCIアダプター+PT2は危ない

関連過去Log:Raspberry Pi 5 Software関連

BVM Windows11 25H2 build 26200.5074だよっ
Windows11 Canary版 build 27934.1: VMとBVM
Flyoobe 1.5ではWin11のbuild upはできない?
BVM Windows11 Canary版 build 27919.1000
Raspberry pi 5 :CDリッピング 暫定2025版
Raspberry pi 5:aptコマンドで指定パッケージのみアップグレード
Raspberry pi 5 でのCDリッピング事情2025 途上中
BVM版Win11ではDefenderが動作しない?
Docker-compose pull: Mirakurun【3.9.0-rc.4】の固定
BVM Arm版Windows11の立ち位置
Raspi5-PT3機 Kernelのpagesizeに纏わる設定
Raspi5-PT3機 Mirakurun(3.9.0-rc.4) の補正 BS03_1,BS15_2 対策
Raspberry pi 5でもMoo0 動画カッター 1.17を利用する
Raspberry pi 5 UpdateしたらKodi 20.5.0が不具合う
Raspi5-NVMe Kodiのキーボード・ショートカットを覚える
Raspi5-PT3 Kodiでもリアルタイム視聴
Raspberry pi 5 : Window Maneger 【labwc】への切替
Raspberry pi 5:Flatpak版Shotcutを使う
Raspberry pi 5 Flatpak環境を試す
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
Bookworm RaspberryPi5: CTRLキーとCaps Lockの入替
Raspberry Pi 5:Doom3で遊ぶ
Raspi5にClamtk 6.18をインストール
Raspi5にapp store Pi-Apps を入れる
Raspi5-PT3機のシステムバックアップ
Raspi5-PT3 VLCプレーヤーでのリアルタイム視聴

【X1016 V1.0】+ Singlel PT3+【D-M-EPGStation】のリアルタイム視聴【X1016 V1.0】+ Singlel PT3+【D-M-EPGStation】のリアルタイム視聴

関連過去Log:x64 Ubuntu関連

Linux 5.15.0-153-generic #163-Ubuntu SMP Thu Aug 7 16:37:18 UTC 2025 x86_64

VMware版 x64 Windows11 canary build 27934.1 2025.09.04VMware版 x64 Windows11 canary build 27934.1 2025.09.04
PT2は2025.08.14からx64 Ubuntuで利用開始
x64 仮想Windows11 canary build 27934.1000試用中
x64 仮想Tiny11 25H2 build 26200.5710試用中
まだ使えるPT2の再利用 x64 Ubuntu 22.04.5LTS
仮想Windows11 Canary版 build 27919.1000
仮想Windows11 Canary版 build 27913.1000
Tiny11 builderとcanary版 x64 Windows build 27902
Tiny11 builderとx64 Windows11 25H2
x64 Ubuntu機にVMware Workstation 17.6.3を導入
Ubuntu22.04LTSのClamTK6.15をUpgradeする
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】CDリッピングとCDDB
Tips: Ubuntu 22.04 +PT3 時間指定による自動(復帰)起動:at+rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】時間指定による自動復帰:rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする
Tips:【Ubuntu Server 22.04】有線Lan接続「管理対象外」表示を修正する
Legacyハード-マザーボード~交換装填が完了~起動の確認と内部データの取り出しは繰り延べ中
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS

関連過去Log:BVM版 aarch64 Windows11

仮想Canary build 27934.1始動中
仮想Windows11 25H2 build 26200.6584利用・試用中
仮想Windows11にAVG Antivirus Freeを導入
BVMではTiny11 24H2のinstall 完了せず(Driver不足)
仮想24H2 build 26100.1742テスト開始(ライセンス認証済)

Arm64 CrystalMark 1.0.2Retero Aoi版Arm64 CrystalMark 1.0.2Retero Aoi版

https://crystalmark.info/ja/software/crystalmarkretro/

BVM版 aarch64 Windows11 25H2 build 26200.6584 2025.09.09BVM版 aarch64 Windows11 25H2 build 26200.6584 2025.09.09

関連過去Log:PT3

PT3はx86(x64)環境からaarch64環境へ鞍替え
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24+dfsg1)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.10.0)
をトライ(microSDカード版)・(M.2 Dual hat 版)
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.7.3)で試用中
(Buffalo RUF3-K256GA版)
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (24.0.7)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中

PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)
祝!大谷翔平 ワールドチャンピオン
PT3と翔平さん祭り 51-51
PT3とWindows11 build 25967.1000
メモ:物理PC x64 Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 build 22621.1413
PT3とWindows11 22621.963
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282

関連過去Log:PT2 x64 Ubuntu

2025.08.14からPT2はx64 Ubuntu機で利用。
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (27.5.1)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中
2025.03初旬 x64 Windows機からPT2を取り外す。x64 Win11 PT2機は Build 26100.3194にて稼働終了
x64 Windows11 物理PCは休止、解体予定。
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2161
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033
PT2とWindows11 build 22631.2715
PT2とWindows11 23H2 build 22631.2506
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.832
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!

VMware版 x64 Windows11 canary build 27934.1VMware版 x64 Windows11 canary build 27934.1

 - パソコン , , , , , ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

PT3とWindows11 build 22000.168、そろそろ仕上がりですか

目次1 小まめなUpgradeに感謝1.0.0.1 ◎ISOファイルダウンロード …

TH1 Professional 10240 TVtest&PT2
Windows10 TH1 Professional 10240 TVtest&PT2

目次1 RTMはまだまだ2 とりあえず動くもの(動作確認レベル)3 PT2&TV …

Windows Update で更新プログラムを確認できません
Tips:Win10前 Win7のWindow Updateが動かない

目次1 更新プログラムを確認できない2 Windows Update トラブルシ …

PT3とWindows11 build 22621.1413

目次1 月例更新KB5023706のUpdate2 PTx掲載機(Legacy) …

Raspberry pi :現況のCM5+I/Oボードなら購入保留?

目次1 CM5004000なら国内販売中2 特殊I/Oボードの現況3 X1500 …

Tips:フィッシングに対する保護

目次1 職場でのこと2 そんなお兄さんにならないために3 関連過去Log:Ubu …

raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連

目次1 Ali ExpressからM2.hatが到着1.0.0.0.1 Hard …

PT2とWindows11 build 22000.120、そしてオリンピック視聴

目次1 PT2掲載PCをbuild 22000.120へ1.0.0.1 Anno …

PT2と更新インストール (Windows11 22000.194 on LegacyPC)

目次1 結局RTM版が出てないんだけど2 PT2とWindows11 build …

PT2とWindows11 21H2 build 22000.348

目次1 KB5007262の降臨2 PTxとWindows11 21H2 bui …