湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

25H2 ISO配布等諸々 Windows11 Arm関連

   

2025年10月のいろいろ

10月になり色んな事案が展開される。

値上げラッシュ
大リーグのポストシーズン開幕
Windowsの年度Update(BVM関連)

 

物価高騰は節約志向で対応するしか手段がない。賃上げ? そんなの待ってられない。

翔平さんのポストシーズンは対レッズ戦2連敗であっけなく敗退しなければいい。55-62という記録を残し、小生にとってはMVPだ。ポストシーズンで不調ということもあるが、ポストシーズン初戦は2ホームランでチーム勝利に貢献したし、先頭ホームラン弾はチームに勢いを付けた。このシリーズは一気に方をつけたい。

LegacyノートPCを除いて、build 26200.6584にはUPdate済みなので事後処理が残っている。25H2はただの通過点、踏んでしまえば次は1年先かな。

月末のUpdate x64VMware KB5065789月末のUpdate x64VMware KB5065789

vTPMが入っているのなら、なんにも問題は発生しない。

とりあえずISOファイルを入手

ISOファイル【Win11_25H2_Japanese_x64.iso】等(25H2 build 26200.6584)の入手先

Logo_Windows11_25H2

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11arm64

先行したBVM版26200.6584・x16 VMware版26200.6584は、別途DLしなくてもWundows Updateから普通ダウンロードされる。

KB5065789 (OS ビルド 26100.6725) プレビュー

https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2025-%E5%B9%B4-9-%E6%9C%88-29-%E6%97%A5-kb5065789-os-%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89-26100-6725-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC-fa03ce47-cec5-4d1c-87d0-cac4195b4b4e

小生にとっては特に何かが変化するわけではなくて、25H2のサポート期間2年を得たということだろう。またCanary版27950.1を動作させている状況からは26H2若しくはWindows12という次期製品もLegacyユーザーから見ると似たりよったりとなる傾向である。

 

小生としては、Broadcom社のVMware tools GPUドライバー開発やSony Music center for PCのArm版Windows11への対応を願うばかりである。

BVM どうしてDefenderについてFull機能する版と制限機能版が存在するんだろう

25H2へのUpgradeは色んな方法があり・・・

Windows10のサポート終了期でもあるため、25H2へのUpgradeには堅牢なTPM2.0ブロックは影を潜めていてブロック制限はかかっていない。

ってことは、TPM2.0・・・トーンダウンした対応をとりあえず採っているのか?

まあ既にWindows10ユーザーではないので、Windows11が動作すれば問題はない。

 

ただ、BVMユーザーであるなら注意点がある。x64系のWindows利用者には関係性がない。そもそも当の記事もaarch64のBVMをメインに記しているので、むしろ読み進める必要もない。

 

落としてきた【Win11_25H2_Japanese_Arm64.iso】をBVMへクリーンにストールしてみると、Microsoft DefenderがFull機能しない。クリーンインストール時点26200.6584でも、直ぐにWUして26200.6725でもやはりFull機能しない。

DefenderがFull機能しないBVM build 26200.6725DefenderがFull機能しないBVM build 26200.6725

 

BVMスクリプトを個別調整するなり、Defenderを途中からFull機能するに処理する方法を選択できるのなら、それを利用する。しかし小生のように途中からFull機能にすることが出来ない者にあっては、どうするのか?

BVMスクリプトとの相性が存在するものと認識し、Defender Full機能を優先したい場合は26200.5074のRP版+Windows updateが無難だと思う。*

DefenderがFull機能するBVM build 26200.6725DefenderがFull機能するBVM build 26200.6725

BVM利用でWindows11をインストールする場合、ISOファイルによってはDefender-Full機能するWindows11とFull機能しないWindows11が存在している。(もちろん小生がFull機能しない、Windows11の対処方法を知らないだけなのかもしれない。)

ただDefender機能は不要だと思うのなら、【Win11_25H2_Japanese_x64.iso】等で十分であろう。

 

*小生はスクリプトの研究者ではなく、単なる仮想PCであるWindowsのエンドユーザーなのだ。使えるISOを利用するだけっ。より正確性が必要であるなら、研究されたし。

Windows update KB5065789

何かたくさんUpdateばかりしているが、(それでも)セキュリティ上有益なんだろう。只々、面倒だと思ってはいけない。

Windows update KB5065789 2025.10.01Windows update KB5065789 2025.10.01

でもって、注意しなければならないのは第二火曜日に再度WUする工程がある。(セキュリティ上)脆弱性について、ユーザーは警戒しておく必要がある。

本来その点について我慢や不満とは次元が違うのだ。小生は負担処理作業とセキュリティの向上がどうも正比例していないことに呻吟してしまうほど、未熟なのだ。

冷静に処理作業をしよう。

build 26200.6725へUpdateしたx64 VMware 仮想Windows11build 26200.6725へUpdateしたx64 VMware 仮想Windows11

1年に1度年度Update後に【Tiny11Coremaker】を利用してWUのないWindowsというものを模索するというのは、異端なのだろう。

aarch64 BVM Windows11 build 26200.6725aarch64 BVM Windows11 build 26200.6725

で、25H2を踏んだということなら、それで結構。少しはこれで落ち着けるのだろう。

リッピング専用仮想PCは、build 26200.6584でいいような気もしている。

TinyCore11 Windows 25H2 26200.6584+ AVG Free 2025.09.27TinyCore11 Windows 25H2 26200.6584+ AVG Free 2025.09.27

クリーンインストールしてWindows11を作り直す必要は小さく・・・

CDDBへのみインターネットアクセスする場合、そのセキュリティや脆弱性の側面を少し考えてみよう。CDDBについてさえ知らないのだから、困ったものである。

 

スポンサーサイトamazon タイムセール    amazon Raspberry pi 5 m.2 hat  amazon 大谷翔平

関連過去Log:Raspberry Pi 5 Hard関連

【X1016 V1.0】+ Singlel PT3+【D-M-EPGStation】のリアルタイム視聴【X1016 V1.0】+ Singlel PT3+【D-M-EPGStation】のリアルタイム視聴

***************************************************************
Waveshareさんの4-Ch PCIe FFC Adapter Board
Raspberry Pi 500 日本語キーボード 販売されたが
CM5 IO board :【X1505 V1.0】 SupTronicsから8SSD slot仕様
今更ながらRaspberry pi 5 Hat Mps2280は低発熱が魅力
Raspberry pi 5:PT3 2枚刺し on 【X1016 V1.0】
Raspberry pi 5:PT3 動作可能なChip別Hat 3種
Raspberry pi 5: X1016 V1.0とPT3
FPC PCIe HAT for Raspberry Pi 5 使ってる?
Raspberry pi 5 + X1016 V1.0でどうなる
ASM2806を使用した新アイテム X1016 V1.0
BVMとRaspi5-NVMe PT3
Waveshare 新hat PCIe TO 2-CH PCIe HAT 登場
Raspi5-16GB機 初期動作テスト終了、そしてBVM
Raspi-CM5 にも16PIN PCIe が付く傾向になるのか
Raspi5 PCIe 3.0 Hubがあるのなら・・・
Raspi5 hat MPS2280Bi Gen3.0モード対応?販売中
Raspberry Pi 5-PT3機はNVMe仕様へ模索中
Raspberry Pi 5 32GB版は出る?
Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる
Raspberry pi 5:デュアルモニターにする
Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)
raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G
raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連

BVM版 aarch64 Windows11 25H2 build 26200.6713 2025.09.14BVM版 aarch64 Windows11 25H2 build 26200.6713 2025.09.14

関連過去Log:Raspberry Pi 5 Software関連

BVM版 aarch64 On Trixie Windows11 25H2 build 26200.6725BVM版 aarch64 On Trixie Windows11 25H2 build 26200.6725

Raspberry Pi OS Trixie と BVM
BVM Windows11 25H2 build 26200.6713で理解したこと
更新ばやり BVM Windows11 25H2 build 26200.6584
BVM Windows11 25H2 build 26200.5074だよっ
Windows11 Canary版 build 27934.1: VMとBVM
Flyoobe 1.5ではWin11のbuild upはできない?
BVM Windows11 Canary版 build 27919.1000
Raspberry pi 5 :CDリッピング 暫定2025版
Raspberry pi 5:aptコマンドで指定パッケージのみアップグレード
Raspberry pi 5 でのCDリッピング事情2025 途上中
BVM版Win11ではDefenderが動作しない?
Docker-compose pull: Mirakurun【3.9.0-rc.4】の固定
BVM Arm版Windows11の立ち位置
Raspi5-PT3機 Kernelのpagesizeに纏わる設定
Raspi5-PT3機 Mirakurun(3.9.0-rc.4) の補正 BS03_1,BS15_2 対策
Raspberry pi 5でもMoo0 動画カッター 1.17を利用する
Raspberry pi 5 UpdateしたらKodi 20.5.0が不具合う
Raspi5-NVMe Kodiのキーボード・ショートカットを覚える
Raspi5-PT3 Kodiでもリアルタイム視聴
Raspberry pi 5 : Window Maneger 【labwc】への切替
Raspberry pi 5:Flatpak版Shotcutを使う
Raspberry pi 5 Flatpak環境を試す
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
Bookworm RaspberryPi5: CTRLキーとCaps Lockの入替
Raspberry Pi 5:Doom3で遊ぶ
Raspi5にClamtk 6.18をインストール
Raspi5にapp store Pi-Apps を入れる
Raspi5-PT3機のシステムバックアップ
Raspi5-PT3 VLCプレーヤーでのリアルタイム視聴

Dual PT3の実例 PT3は後何年使用できるのか Dual PT3の実例 PT3は後何年使用できるのか

関連過去Log:x64 Ubuntu関連

Linux 5.15.0-156-generic #166-Ubuntu SMP Sat Aug 9 00:02:46 UTC 2025 x86_64

PT2は2025.08.14からx64 Ubuntuで利用開始
x64 仮想Windows11 canary build 27950.1試用中
x64 仮想Tiny11 25H2 build 26200.6725試用中
x64 仮想TinyCore11 25H2 build 26200.6584試用中
Tiny11builder September 2025 release 使ってみたよ!
まだ使えるPT2の再利用 x64 Ubuntu 22.04.5LTS
仮想Windows11 Canary版 build 27919.1000
仮想Windows11 Canary版 build 27913.1000
Tiny11 builderとcanary版 x64 Windows build 27902
Tiny11 builderとx64 Windows11 25H2
x64 Ubuntu機にVMware Workstation 17.6.3を導入
Ubuntu22.04LTSのClamTK6.15をUpgradeする
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】CDリッピングとCDDB
Tips: Ubuntu 22.04 +PT3 時間指定による自動(復帰)起動:at+rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】時間指定による自動復帰:rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする
Tips:【Ubuntu Server 22.04】有線Lan接続「管理対象外」表示を修正する
Legacyハード-マザーボード~交換装填が完了~起動の確認と内部データの取り出しは繰り延べ中
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS

VMware版 x64 Windows11 25H2 build 26200.6584 :TinyCoreも使用中VMware版 x64 Windows11 25H2 build 26200.6584 :TinyCoreも使用中

スポンサーサイト
amazon タイムセール    amazon Raspberry pi 5 m.2 hat  amazon 大谷翔平

関連過去Log:BVM版 aarch64 Windows11

仮想Canary build 27934.1試運転中
仮想Windows11 25H2 build 26200.6713試用中
仮想Windows11 25H2 build 26200.6725利用・試用中
仮想Windows11にAVG Antivirus Freeを導入:MS DefenderがFull機能しない場合
BVMではTiny11 24H2のinstall 完了せず(Driver不足)
仮想24H2 build 26100.1742テスト開始(ライセンス認証済)

BVM版 aarch64 Windows11 25H2 build 26200.6584 2025.09.23BVM版 aarch64 Windows11 25H2 build 26200.6584 2025.09.23

Raspberry Pi OS Trixie でも【BVM】は動作し、Windows11環境を維持できる。

BVM版 aarch64 On Trixie Windows11 Canary build 27934.1BVM版 aarch64 On Trixie Windows11 Canary build 27934.1

関連過去Log:PT3

PT3はx86(x64)環境からaarch64環境へ鞍替え
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24+dfsg1)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.10.0)
をトライ(microSDカード版)・(M.2 Dual hat 版)
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.7.3)で試用中
(Buffalo RUF3-K256GA版)
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (24.0.7)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中

PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)
祝!大谷翔平 ワールドチャンピオン
PT3と翔平さん祭り 51-51
PT3とWindows11 build 25967.1000
メモ:物理PC x64 Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 build 22621.1413
PT3とWindows11 22621.963
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282

関連過去Log:PT2 x64 Ubuntu

2025.08.14からPT2はx64 Ubuntu機で利用。
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (27.5.1)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中

VMware版 x64 Windows11 canary build 27950.1 2025.09.23VMware版 x64 Windows11 canary build 27950.1 2025.09.23

関連過去Log:PT2 x64 Windows(取りやめ)

x64 Windows11 物理PC(25H2 build 26200.6584)は休止、解体予定。
2025.03初旬 x64 Windows機からPT2を取り外す。x64 Win11 PT2機は Build 26100.3194にて稼働終了
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2161
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033
PT2とWindows11 build 22631.2715
PT2とWindows11 23H2 build 22631.2506
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.832
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!

 - パソコン , , , , , ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

PT3とWindows11 build 22621.1344

目次1 PT3録画機のマザーボートを交換1.0.1 SSD版交換備忘メモ2 PT …

2020年 Windows10 駆け込みUpgrade

目次1 最後の追い込み Windows7からWindows10へ2 まずは201 …

ストア アプリ DVDプレイヤー
Windows10 Windows DVD プレイヤー を使ってみる

Windos Media Center 代替ソフト Windows DVD プレ …

Tips:Shotcutでトリミング(カット)をする~TSSniperに替えて~

目次1 フリーソフト「TSSniper」に替えてフリーソフト「Shotcut」を …

PT2とWindows11 build 22621.963そしてルリビタキ

目次1 月例更新 KB5021255のUpdate2 PT2掲載機(Legacy …

Tiny11builder September 2025 release 使ってみたよ!

目次1 Windows Update エラー0x800f081f2 tiny11 …

PSEマーク Raspberry Pi5 電源アダプター

目次1 PSEマーク取得は消費者負担?2 利用者が安全に使用する3 BVM版Wi …

PT2とWindows11 build 22621.1105

目次1 月例更新 KB5022303のUpdate2 PT2掲載機(Legacy …

PT3への影響は今のところ現れていない
PT3とWindows 10 Insider Preview Build 14342

Windows 10 Insider Preview Build 14342 E …

Windows11を実行できません-LegacyPCの烙印

WindowsPCHealthCheckを試してみる 正式発表になって、Wind …