Raspi5にClamtk 6.18をインストール
目次
Pi-AppsからClamtkをインストール
Localメールクライアントを使用しなくなり、メールアカウントは全て【gmail】若しくは【Google Workspace】の構成のためメール絡みの脅威は高くない。Googleのシステムが脅威ファイルを見落とすとは思えないが、危うい添付ファイルの場合は仮想Windows11から開いて様子を見るということで対応もしている。
しかしOS周りはそうはいかず、特にSoftware動作確保のためUpdate関連を留保し続けている場合やLinux系市販Virus Softwareのジャンルが閉ざされているため、必然的に無料のLinux版ウィルス検知・除去ツール【ClamTk】を導入せざるを得ない。
3DプリンターでRaspi5-PT3機の収納ケースを自作するというバブリーな環境にあらず
効果の程はは十人十色といったところだが・・・
Raspberry Pi+Bookwormの場合、【ClamTk】は【Pi-Apps】から簡単にインストールできる。
(もちろん【端末】からのインストールも可能であるが、そんなことしてたら永遠にユーザー数は増えないと思われ・・・)
【Pi-Apps】→System Management→Clam Antivirus→インストールボタン
Local systemが日本語環境だと【ClamTk】も日本語化されてインストールされる。
Raspi5を24h動作させていないので、【ClamTk】の設定ではウィルス定義の更新を自動ではなく、手動に切り替えて使用している。設定・調整はご自由に。
環境:
Debian 1:6.6.20-1+rpt1 (2024-03-07)
「後日掲載予定、最新のFirmwareにすると特定のSoftwareに不具合が生じたので旧Firmwareのまま」ClamTk 6.18 ClamAV1.03 ClamAV signature 8710992
過去のバージョンでは弱点があるとされたが
過去のバージョンでは
☆【脅威の検出】はするが【駆除】動作をしない
☆メール添付ファイルに含まれるウィルスを検知しない
とされたきた。
バグが残っているようであれば【clamtk】設定ファイルを直接変更し対策する予定だ。
とにかく簡単にインストールができ、Guiなので安心できる(その分動作が緩慢であるが・・・)。
スポンサーサイト
amazon タイムセール amazon Raspberry pi 5 m.2 hat amazon 大谷翔平
EICARテストファイル利用による隔離テスト
小生はLocalメールクライアントを使用しないのでメール添付ファイルについてはわざわざ確認検証する必要がない。独自Domainメールサーバーも未使用。
主としてダウンロードファイルをチェックするというのが主眼である。ダウンロードファイルも基本、仮想PCでダウンロードしMS Defenderで検証後に解凍等を実施し、再検証後にローカルドライブにコピーをする。MS Defenderもいずれ有料化されるかもしれないから、今のうちにClamTkに慣れておきたい。
【過去の弱点 駆除しない】ということなのだが、自動で何でもかんでも隔離するわけではないだろうけど、【削除】の意味が分からない。駆除が出来ないということだったのだろうか・・・
小生の場合、隔離or削除 ダイアログが出ればOKである。そのあと手動で隔離・削除できればいいのだ。
Raspi5-NVMe機にサイトー企画社のSoftwareと下記記載の【EICAR_test.com】ファイルをダウンロードフォルダに保管し、ClamTkによるフォルダー検索をさせてみた。
EICARテスト文字列:
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
エディッタで上記の文字列を入力し、拡張子を.comとして保存しClamTkの動作確認用ファイルとしている。
ClamTkは難なく脅威ファイル(EICAR_test.com)を拾い上げ、処理選択のダイアログを表示する。
これで十分ではないのだろうか。
リアルタイムスキャンまで望むのは無料Softwareには酷なわけで、それは市販Softwareの範疇だろう。当面Linux系・Arm系OSでは残念ながらエンドユーザーには他に選択肢が無い。其処を突かれると痛いわけであるが、常時ネット接続をする場合には最新のセキュリティUpdateにしておくべきなのだろう。
組立前のPi 5 16GB (SC1113) あと欲しいのは【PCIe 3.0 Hub】だ
スポンサーサイト
amazon タイムセール amazon Raspberry pi 5 m.2 hat amazon 大谷翔平
備忘記録動画:Raspi5に Clamtk 6 18 をインストールする
解析の【フォルダーをスキャン】は結構重い。
テストファイルも隔離できて、ひとまず安心である。後は定期的にスキャンさせるだけだ。
関連過去Log:Raspberry Pi 5関連
基盤剥き出しで試用中のRaspi5-PT3機 (USB-Boot single-hat)
*****************************************************
BVM版Win11ではDefenderが動作しない?
BVMとRaspi5-NVMe PT3
Docker-compose pull: Mirakurun【3.9.0-rc.4】の固定
BVM Arm版Windows11の立ち位置
Raspi5-16GB機 初期動作テスト終了、そしてBVM
Windows 11 Arm BVM on a Raspberry pi 5 16GB Desktop機
Raspi-CM5 にも16PIN PCIe が付く傾向になるのか
PT3とRaspberry pi 5 16GB NVMe試用機
Raspi5-PT3機 Kernelのpagesizeに纏わる設定
Raspi5 PCIe 3.0 Hubがあるのなら・・・
Raspi5 hat MPS2280Bi Gen3.0モード対応?販売中
Raspberry Pi 5-PT3機はNVMe仕様へ模索中
Raspi5-PT3機 Mirakurun(3.9.0-rc.4) の補正 BS03_1,BS15_2 対策
Raspberry Pi 5 32GB版は出る?
前言撤回 Raspberry Pi CM5 16GB版を発注する
Raspberry pi 5でもMoo0 動画カッター 1.17を利用する
Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる
Raspberry pi :現況のCM5+I/Oボードなら購入保留?
Raspberry pi 5 UpdateしたらKodi 20.5.0が不具合う
Raspi5-NVMe Kodiのキーボード・ショートカットを覚える
Raspi5-PT3 Kodiでもリアルタイム視聴
Raspberry pi 5:デュアルモニターにする
Raspberry pi 5 : Window Maneger 【labwc】への切替
Raspberry pi 5:Flatpak版Shotcutを使う
Raspberry pi 5 Flatpak環境を試す
raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
Bookworm RaspberryPi5: CTRLキーとCaps Lockの入替
raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat
Raspberry Pi 5:有線イヤホンを使用する
PSEマーク Raspberry Pi5 電源アダプター
Raspberry Pi 5:Doom3で遊ぶ
Raspi5にapp store Pi-Apps を入れる
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連
Raspi5-PT3機のシステムバックアップ
Raspberry Pi 5 公式hatが発表って?
Raspi5-PT3 VLCプレーヤーでのリアルタイム視聴
PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)
Dual M.2 hat 仕様のRaspi5-NVMe_PT3試用機
関連過去Log:BVM版 aarch64 Windows11
仮想24H2 build 26100.3476とAVG Antivirus
仮想Windows11にAVG Antivirus Freeを導入
仮想Canary build 27813.1000始動中
仮想Dev build 26120.3576始動中
仮想24H2 build 26100.3476試用中
BVMではTiny11 24H2のinstall 完了せず(Driver不足)
仮想24H2 build 26100.1742テスト開始(ライセンス認証済)
Arm64 CrystalMark 1.0.2Retero Aoi版
関連過去Log:x64 Ubuntu関連
Linux 5.15.0-130-generic #140-Ubuntu SMP Wed Dec 18 17:59:53 UTC 2024 x86_64
Ubuntu22.04LTSのClamTK6.15をUpgradeする
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】CDリッピングとCDDB
Tips: Ubuntu 22.04 +PT3 時間指定による自動(復帰)起動:at+rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】時間指定による自動復帰:rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする
Tips:【Ubuntu Server 22.04】有線Lan接続「管理対象外」表示を修正する
Legacyハード-マザーボード~交換装填が完了~起動の確認と内部データの取り出しは繰り延べ中
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS
関連過去Log:PT3
x86(x64)環境の終焉に向けて・・・
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24+dfsg1)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.10.0)
をトライ(microSDカード版)・(M.2 Dual hat 版)
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.7.3)で試用中
(Buffalo RUF3-K256GA版)
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (24.0.7)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中
祝!大谷翔平 ワールドチャンピオン
PT3と翔平さん祭り 51-51
PT3とWindows11 build 25967.1000
メモ:物理PC x64 Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 build 22621.1413
PT3とWindows11 22621.963
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282
関連過去Log:x64 PT2 はWin11 Build 26100.3194にて終了
Main Desktopから降格、予備機。カメラからの動画の取込み・Music Center (Ver.2.6.0)でのCDリッピング用途、
Raspi5機−不具合時の臨時PC・臨時作業機として。
2025.03初旬 x64機からPT2を取り外す。PT2は動作可能機材であるものの、予備機材扱い
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2161
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033
PT2とWindows11 build 22631.2715
PT2とWindows11 23H2 build 22631.2506
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.832
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
x64版Windows Updateは3〜6ヶ月に1度のペースで行う予定。取り敢えずMicrosoft Defenderが動作すればいい。
関連過去Log:x64 Windows関連
リソース・電力の非効率により、x64-Windows機は予備機とした。
公式版 Windows11 24H2 Downloadを入手する
Tips:Windows Updateが止められないのでコマンド対応する-Tiny11
メモ:Tiny11builderを使ってみた
メモ:Tiny11 b1をアクティブにしてみた
Tips:デバイスのセットアップに関する通知をオフにする 22H2
レビュー VMware WorkStation 17.0でWin22H2をクリーンインストール
Tips:今さらながらTVtest ver.0.10をTSファイル再生のメインに据える
Tips:フィッシングに対する保護
メモ:Windows 11 2022 UpdateとVM仮想PC 22000.978
320
320
関連記事
-
-
日曜日はルリビタキ?・・・+トライアルチャージ
目次1 日曜日は買い物しなくてもトライアルチャージ2 お米の加算ポイント3 鳥見 …
-
-
Raspi5-PT3 Kodiでもリアルタイム視聴
目次1 メディアセンター2 Pi-Apps版kodiのインストール2.0.0.1 …
-
-
メモ:Tiny11 b1をアクティブにしてみた
目次1 老成化したWindows11の代わりになるのか1.0.0.1 目的1.0 …
-
-
Microsoft Defender update 最新版 1.419.136.0
目次1 Windowsの利点はDefender2 latest intellig …
-
-
メモ:Tiny11 b2をアクティブにする
目次1 Tiny11 b1はb2にUpgrade出来ないようで・・・2 Tiny …
-
-
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
目次1 どうして【Ctrl】のキーの機能を変更しないのだろう2 Ubuntuでの …
-
-
Tips:Windows Updateが止められないのでコマンド対応する-Tiny11
目次1 Tin11-b2 22H2で Windows Update 自動更新を止 …
-
-
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0
目次1 Windowsアプリケーションの統合が出来れば・・・2 Wine8.03 …
-
-
復習 VMware17 仮想マシンの仮想ディスクを縮小する
目次1 VMware Workstation Pro17の場合2 仮想ディスクを …
-
-
メモ:DaVinci Resolve 18.0.3への更新
目次1 DaVinci Resolve 18.0.3へUpdate2 公式日本語 …