湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

BVM Windows11 25H2 build 26200.5074だよっ

   

build 26200.5074がリリース25H2版なんだ

リリース版のbuildは26200.5074 ということらしい。Windows Update関連の不具合も出ていることからか、意外にbuildupは進めない模様である。

Windows11の話題だけど、aarch64での話である・・・

Logo_Windows11_25H2

Dev版では26220.5770が8月末で生成されたから、そのあたりだろうと思っていた。Windows10のサポート終了と重なることもあり、時間切れでリリースしたのかもしれない。

Windows11 25H2は2年間のサポートいうことなので、Dev版の使用は今後見合わせてリリース版・Canary版を利用しようと思う。

Legacyユーザーから見ると、x64環境における肥大化したシステム・消費電力過大という側面に全く向き合おうとしないメーカーさんとは付き合う必要はないと思う。とは言っても、Windows機能の一部は利用したいので、小生もまだまだ仮想Windowsユーザーなのだ。

25H2の状況を見る限り、26H2もしくはWindows12というのも大幅な変化はしないという風に見て取れる。高出力、高画質となったところで、コンテンツは乏しいのだからWindowsに特化した利用価値なんて小生にあるわけでもないし、これからも予算との兼ね合いからしても興味を示すこともないだろう。2K動画と音楽mp3があれば十分なのだ。

ゲーム三昧には憧れるが、それを要する時間が取れない。読書、録画映像音楽の再生に家族としての役割を全うすれば、すぐに就寝時間がやってくる。

このまま仮想Windowsの利用で問題はない。aarch64で動作できるSoftwareの増加とVMware aarch64版への移植を希望したい。

aarch64 BVM版Windows11 25H2のクリーンインストール

vTPMの実装がないBVMではWindows11 24H2からのin-place updateは【bypass】できずにTPM2.0ブロックチェックに引っかかる。

24H2 build26100.5074から26200.5074へのUpdateはロックが罹る24H2 build26100.5074から26200.5074へのUpdateはロックが罹る

Updateできないのは小生が知らないだけかもしれないが、現況クリーンインストールなら可能だ。

秋になったらWUで解禁又はサードパーティ製ユーティリティで【bypass】の可能性も否定できない。

 

BVM版Windows11 25H2 build26200.5074では:

・26200.5074.250826-1428.25H2_GE_RELEASE_SVC_PROD3_CLIENTPRO_OEMRET_A64FRE_JA-JP.iso(UUP dump)からinstall
・Windows Updateによる配布は未定
・DefenderがFull機能する
・edgeのUninstallは不可or力技が必要

 

メーカーさんにはLegacyユーザーはウザいだけの存在かもしれないがx64物理PCを利用しなくなったとはいえ、仮想Windowsのユーザーとはいえ正式なユーザーである。LegacyユーザーがTPM2.0を苦々しく思っているのと同時に、vTPMの存在がメーカーにとって苦々しい存在になっていることにはならないのか?

TPM2.0の存在が新CPUを購入する前提ならば、リソースの制約があるとはいえvTPMの存在は新CPUが不要だと主張しているように見える。

SoftwareでTPM2.0を偽装しているとは思わないが、偽装に近いvTPMがTPM2.0と肩を並べているのとしたらTPM2.0のセキュリティは簡単に偽装等が出来てしまうことではないのか。

 

それにあんなオーバースペックの新CPUって、何に使うんだ!? (もちろん、人それぞれの事情はある)

業務を除いて、単なるメーカーの思惑だけが先行しているように見えているけど、量販店で見かけるPCは全てリッチである。小生の欲しい機材は街のPCショップでは置いていない。時代が変化したのか、小生が退化したのか。それともPC自体が陳腐化したのか・・・

店頭のPCショップへ出かけても買うものがない。不要なものばかりである。

愚痴はこれぐらいで。

オーバースペックの新CPUなんて必要がないaarch64 BVM版Windows11 25H2オーバースペックの新CPUなんて必要がないaarch64 BVM版Windows11 25H2

VMwareやBVM、そして他の仮想SoftwareのおかげでWindows環境を維持できる。

BVM版 aarch64 Windows11 25H2 build 26200.50744 .2025.09.04BVM版 aarch64 Windows11 25H2 build 26200.50744 .2025.09.04

ある種の【bypass】行為が全て塞がれてしまう状況は将来作られていくのかもしれない。その時は潔くWindowsとサヨナラすればいい。

 

スポンサーサイトamazon タイムセール    amazon Raspberry pi 5 m.2 hat  amazon 大谷翔平

関連過去Log:Raspberry Pi 5 Hard関連

【X1016 V1.0】+ Singlel PT3+【Docker-Mirakurun-EPGStation】等【X1016 V1.0】+ Singlel PT3+【Docker-Mirakurun-EPGStation】等

***************************************************************
Waveshareさんの4-Ch PCIe FFC Adapter Board
Raspberry Pi 500 日本語キーボード 販売されたが
CM5 IO board :【X1505 V1.0】 SupTronicsから8SSD slot仕様
今更ながらRaspberry pi 5 Hat Mps2280は低発熱が魅力
Raspberry pi 5:PT3 2枚刺し on 【X1016 V1.0】
Raspberry pi 5:PT3 動作可能なChip別Hat 3種
Raspberry pi 5: X1016 V1.0とPT3
FPC PCIe HAT for Raspberry Pi 5 使ってる?
Raspberry pi 5 + X1016 V1.0でどうなる
ASM2806を使用した新アイテム X1016 V1.0
BVMとRaspi5-NVMe PT3
Waveshare 新hat PCIe TO 2-CH PCIe HAT 登場
Raspi5-16GB機 初期動作テスト終了、そしてBVM
Raspi-CM5 にも16PIN PCIe が付く傾向になるのか
Raspi5 PCIe 3.0 Hubがあるのなら・・・
Raspi5 hat MPS2280Bi Gen3.0モード対応?販売中
Raspberry Pi 5-PT3機はNVMe仕様へ模索中
Raspberry Pi 5 32GB版は出る?
Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる
Raspberry pi 5:デュアルモニターにする
Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)
raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G
raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連

スポンサーサイト
amazon タイムセール    amazon Raspberry pi 5 m.2 hat  amazon 大谷翔平

Raspi5+NVMe-PCIeアダプター+PCIアダプター+PT2は危ないRaspi5+NVMe-PCIeアダプター+PCIアダプター+PT2は危ない

関連過去Log:Raspberry Pi 5 Software関連

Raspberry Pi OS Trixie と PT3
Raspberry Pi OS Trixie と Kodi21
Raspberry Pi OS Trixie と BVM
BVM Windows11 25H2 build 26200.6713で理解したこと
更新ばやり BVM Windows11 25H2 build 26200.6584
Windows11 Canary版 build 27934.1: VMとBVM
Flyoobe 1.5ではWin11のbuild upはできない?
BVM Windows11 Canary版 build 27919.1000
Raspberry pi 5 :CDリッピング 暫定2025版
Raspberry pi 5:aptコマンドで指定パッケージのみアップグレード
Raspberry pi 5 でのCDリッピング事情2025 途上中
BVM版Win11ではDefenderが動作しない?
Docker-compose pull: Mirakurun【3.9.0-rc.4】の固定
BVM Arm版Windows11の立ち位置
Raspi5-PT3機 Kernelのpagesizeに纏わる設定
Raspi5-PT3機 Mirakurun(3.9.0-rc.4) の補正 BS03_1,BS15_2 対策
Raspberry pi 5でもMoo0 動画カッター 1.17を利用する
Raspberry pi 5 UpdateしたらKodi 20.5.0が不具合う
Raspi5-NVMe Kodiのキーボード・ショートカットを覚える
Raspi5-PT3 Kodiでもリアルタイム視聴
Raspberry pi 5 : Window Maneger 【labwc】への切替
Raspberry pi 5:Flatpak版Shotcutを使う
Raspberry pi 5 Flatpak環境を試す
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
Bookworm RaspberryPi5: CTRLキーとCaps Lockの入替
Raspberry Pi 5:Doom3で遊ぶ
Raspi5にClamtk 6.18をインストール
Raspi5にapp store Pi-Apps を入れる
Raspi5-PT3機のシステムバックアップ
Raspi5-PT3 VLCプレーヤーでのリアルタイム視聴

【X1016 V1.0】+ Singlel PT3+【D-M-EPGStation】のリアルタイム視聴

【X1016 V1.0】+ Singlel PT3+【D-M-EPGStation】のリアルタイム視聴

関連過去Log:x64 Ubuntu関連

Linux 5.15.0-157-generic #167-Ubuntu SMP Wed Sep 17 21:35:53 UTC 2025 x86_64
x64 仮想Windows11 25H2 build 26200.6584固定版試用中
x64 仮想Windows11 canary build 27950.1試用中
x64 仮想Tiny11 25H2 build 26200.6899試用中
x64 仮想TinyCore11 25H2 build 26200.6584試用中

Tiny11Coremaker September 2025 release 使ってみた
Tiny11builder September 2025 release 使ってみたよ!
まだ使えるPT2の再利用 x64 Ubuntu 22.04.5LTS
仮想Windows11 Canary版 build 27919.1000
仮想Windows11 Canary版 build 27913.1000
Tiny11 builderとcanary版 x64 Windows build 27902
Tiny11 builderとx64 Windows11 25H2
x64 Ubuntu機にVMware Workstation 17.6.3を導入
Ubuntu22.04LTSのClamTK6.15をUpgradeする
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】CDリッピングとCDDB
Tips: Ubuntu 22.04 +PT3 時間指定による自動(復帰)起動:at+rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】時間指定による自動復帰:rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする
Tips:【Ubuntu Server 22.04】有線Lan接続「管理対象外」表示を修正する
Legacyハード-マザーボード~交換装填が完了~起動の確認と内部データの取り出しは繰り延べ中
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS

VMware版 x64 Windows11 25H2 build 26200.6584 :TinyCoreも使用中VMware版 x64 Windows11 25H2 build 26200.6584 :TinyCoreも使用中

 

関連過去Log:BVM版 aarch64 Windows11

仮想Canary build 27934.1試運転中
仮想Windows11 25H2 build 26200.6713試用中
仮想Windows11 25H2 build 26200.6899 Defender Full機能版利用中
仮想Windows11にAVG Antivirus Freeを導入:MS Defenderが削除されている場合
BVMではTiny11 24H2のinstall 完了せず(Driver不足)
仮想24H2 build 26100.1742テスト開始

BVM版 aarch64 BVM Windows11 build 26200.6899 Full機能版BVM版 aarch64 BVM Windows11 build 26200.6899 Full機能版

 

関連過去Log:PT3

PT3はx86(x64)環境からaarch64環境へ鞍替え
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24+dfsg1)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.10.0)
をトライ(microSDカード版)・(M.2 Dual hat 版)
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.7.3)で試用中
(Buffalo RUF3-K256GA版)
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (24.0.7)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中

PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)
祝!大谷翔平 ワールドチャンピオン
PT3と翔平さん祭り 51-51
PT3とWindows11 build 25967.1000
メモ:物理PC x64 Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 build 22621.1413
PT3とWindows11 22621.963
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282

関連過去Log:PT2 x64 Ubuntu

2025.08.14からPT2はx64 Ubuntu機で利用。
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (27.5.1)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中

VMware版 x64 Windows11 build 26200.6584 WU保留版VMware版 x64 Windows11 build 26200.6584 WU保留版

関連過去Log:PT2 x64 Windows(取りやめ)

x64 Windows11 物理PC(25H2 build 26200.6584)は休止、解体予定。
2025.03初旬 x64 Windows機からPT2を取り外す。x64 Win11 PT2機は Build 26100.3194にて稼働終了
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2161
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033
PT2とWindows11 build 22631.2715
PT2とWindows11 23H2 build 22631.2506
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.832
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!

 - パソコン , , , , ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

今更ながらRaspberry pi 5 Hat Mps2280は低発熱が魅力

目次1 夏がやってきた2 単なるテスト機材と思っていた【Mps2280】hat3 …

2023-01 x64 KB4023057とは一体何

目次1 マイクロソフトさん もっと情報を2 関連過去Log:PT33 関連過去L …

Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる

目次1 溜め込んだTSファイルが詰まったHDDへのアクセス2 m.2 sata3 …

メモ:物理PC Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる

目次1 DesktopはUbuntuにしようか2 Ubuntu Server版の …

PT2とWindows11 build 22621.1928

目次1 プレビュー更新KB5027303のUpdate2 PT2掲載機(Lega …

PT3とWindows11 22H2 build 22621.755

目次1 カード類のメンテに合わせてKB5018496によるUpdate2 PT3 …

Tips:TVtest CS録画 チャンネルが違っている

目次1 あまり気にしなかったCS録画の記録2 CS録画のチャンネル不一致は簡単な …

PT2とWindows11 21H2 build 22000.469

目次1 Windows11 21H2 build 22000.4692 PT2掲 …

TH1 Professional 10240 TVtest&PT2
Windows10 TH1 Professional 10240 TVtest&PT2

目次1 RTMはまだまだ2 とりあえず動くもの(動作確認レベル)3 PT2&TV …

PT2とWindows11 21H2 build 22000.51

目次1 PTxのドライバー2 PT3が動くなら、PT2も動くはず3 Legacy …