湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

マイクロソフトアカウントでの自動サインイン Win10

   

回復ドライブとMSカウントサインイン

Windows10になってからUSB Bootする機会が増え、WindowsのDVDを作成して残しておくってことをしなくなった。Windows Insider ProgramでWindows10をダウンロードする場合もメディアツールを使うものだから、わざわざISOファイルを用意することもなくなった。ところが、いざ起動に失敗するような場合にきちんとした回復ドライブ(USB)やProduct ID・CD Keyといった重要な情報の整理が出来ていなかった。安定しているとはいえWindowsユーザーであるからには日頃からの基礎データの取扱が重要だ。

自作・AMDユーザーであるがゆえに、HDDをマザーボード間移動させて使用している者にとって、マザーボードよりも起動HDDとMSカウントサインインの連結が重要である。普段はローカルサインインであるが、回復ドライブや定期的なメンテナンスのためにMSカウントサインインし、Windows10とMSカウントの紐付けをしておかないと正式ユーザーの証拠が残らないようである。ライセンス認証の記録は、MSカウントにサインインしておけば記録される。

・Microsoft では、ご購入済み製品のソフトウェア キーを記録していません。デジタル ライセンスは、Microsoft アカウントに直接関連付けられています。

・デジタル ライセンスは、Microsoft アカウントに接続されているため、お使いの PC で見つける必要があるものはありません。PC がインターネットに接続され、Microsoft アカウントにログインすれば準備は完了です。

Product ID関連は、忘れてしまっていたら Magical Jelly Bean Keyfinder(Ver2.0.8)をダウンロードしてきてPC内から表示させ記録しておく。その記録とProduct ID・MSカウントを紐付けしておく。

Product IDとMSカウントを紐付けしておけばいい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最悪の場合でも、回復ドライブとMSカウントがあればWindows10のクリーンインストールが出来るからだ。

回復ドライブ等の備えを

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自動サインインの設定

メインPCの場合は自宅でも、毎回PINを打ってサインインしているが、録画用PCは自動サインインが原則なのでその設定を行う。ローカルアカウントだけではなくてMSカウントでも自動サインインの設定は可能だ。

1.[ファイル名を指定して実行]【[Windows]キーと[R]】画面を表示し、「netplwiz」を入力

[Windows]キーと[R]⇒「netplwiz」

 

 

 

 

 

2.ユーザーアカウント画面にて自動サインインしたいユーザー名を選択

自動サインインしたいユーザー名を選択

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを外す

4.[適用]をクリック

5.[自動サインイン]の画面にてMicrosoftアカウントのパスワードを入力

Microsoftアカウントのパスワードを入力

 

 

 

 

 

 

6.再起動すれば自動サインインの完成

 

関連過去Log:

Windows10 自動サインインを有効にする
Tips:Windows11の自動サインインの設定
Tips:Windows11 【netplwiz】自動サインインの設定が表示されない場合の対応
Tips:Windows11 VMware仮想PC vTPMからソフトウェアレベルTPMに変更する
Tips:Windows11への準備 Windows10 32bit版を64bit版へ変更 (無償)
Tips:Windows11時代でも有効なWindows7をWindows10に負担なしでアップグレードする

 - パソコン ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

まだまだ使える「TSSniper」TS カット編集

目次1 12年前のバックアップDVDが読めなくなった2 久々に「TSSniper …

Cortanaのクロスデバイス機能がなどの新機能が搭載
PT3とWindows10 Build14316

Linuxのシェル「Bash」がサポート(開発者モードをオンにする必要あり)、C …

PT2とWindows11 build 22621.1702

目次1 月例更新KB5026372のUpdate2 PT2掲載機(Legacy) …

Windows10 PTx BonDriverの初期化ができない等問題の切り分け

目次1 PTx1ヶ月病1.0.0.1 2025.01.27追記1.0.0.2 以 …

PT2とWindows11 22H2 build 22621.675

目次1 KB5019509によるエクスプローラーのタブ機能2 PT2掲載機(Le …

Windows8.0⇒10にする時、ドライバーはそのまま踏襲
Windows10 PT3 新ドライバー PT3-Driver-400.exe

目次1 Windows10 Build 10547でPT3-Driver-400 …

PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.105

目次1 KB5014688 (22H2 Release Preview)2 PT …

PT2とWindows11 build 22621.1778

目次1 プレビュー更新KB5026446のUpdate2 PT2掲載機(Lega …

PT2とWindows11 build 22621.1848

目次1 月例更新KB5027231のUpdate2 PT2掲載機(Legacy) …

Tips:フィッシングに対する保護

目次1 職場でのこと2 そんなお兄さんにならないために3 関連過去Log:Ubu …