BVM版Win11ではDefenderが動作しない?
目次
気になっていたBVM版MS Defenderの動作
小生はBVM Raspianであるため、正確に記録しておく。【Defender doesn’t work on BVM version of Win11?】
現在試用中の【仮想Canary build 27813.1000】【仮想24H2 build 26100.3476】ではコンポーネントはあるものの、MS Defenderが動作(フル機能)しないようである。
・[ウイルスと脅威の防止]の表示がない
・エクスプローラーコンテキスト メニューでウィルス検索項目がない
[ウイルスと脅威の防止]が表示されない場合の復帰対策を講じてはみたが現状では機能回復は無理だと判断した*。小生の復帰対策の知識不足なのかもしれない。
いずれBospot氏に確認してもいい。
一般的な記者はBVM版Installが終われば試用することもないだろうWindows11であるが、小生は日々これからが本番である。
Defenderが機能すればそれに越したことはないが、Defender+Antivirus Softwareという解釈もあるわけで、それならAntivirus Software単体でも問題はない。
仮にDefenderが動作しなくても、BVMの恩恵は余りある。選択解除にはなるはずもない。また仮にDefenderが動作しないというのなら、追加すればいいだけである。根本の処、何だか怪しいと思うのならBVMを導入しなければいいはずだ。小生はその段階にはない。
Windows Update時に機能削除されたのか、BVMスクリプトWin11 installの段階で割愛されたかは小生には今の所不明である。Defenderが動作しないのはWindowsではないという解釈もできるが、そこはWindowsである。Linuxとは違い無数にAntivirus Softwareは手に入るし、さらに心配なら商用版も豊富である。
最新のブラウザの導入、未使用時はきちんとLAN電源断(ネット遮断)する、ネットサーフィン専用の仮想PC使用、メール添付ファイルは一度Googleドライブに保管すればチェックしてくれるなど 補完対策をしていれば無闇に心配する必要もないはずだ。
*グループポリシー設定を確認したが特に【無効】されている箇所がなく、【未設定】状態なのでおそらく規定値である。またWUでもウィルス定義は除外されている感じである。コンテキスト メニューでウィルス検索が出来ないということは、動作しないと言っても誤りではないだろう。
Canary build 27813.1000でも[ウイルスと脅威の防止]の項目なし
同じBVMスクリプトなのでCanary build 27813.1000でも[ウイルスと脅威の防止]の表示がない。
Antivirus AVGの追加
Bookwormには効果は不明ながらClamTKを導入してるので、仮想VMsには当面AVGを利用してみることにした。Windows XP以来久々の登場である。
https://www.avg.com/ja-jp/windows-11-antivirus#pc
無料版ということで検知機能の効用は未知数ではあるがCN系企業資本は無いようであるし、大昔に使用していた経緯もあったという点での代用導入である。
母体は現在「Gen」企業グループ
インストール時から日本語になっているし、動作も軽めのインストーラーである。aarch64版とは謳われていないため、Prism エミュレーターが効いているのだと思うが仮想Win11の動作が重くなるならUninstallしても構わない。
使い込まないと分からないが、動作が重くなった感覚はない。Defenderの代用にはなると推定している。
仮想Canary build 27813.1000とAVG Antivirus
AVG Antivirusの査定はこれからである。
安易に広告表示がされないか
動作の緩慢を助長しないか
母艦の共有ホームフォルダは除外対象としているが遵守されるか
検知性能とWindowsとの調和が取れるのか
有償Antivirus Softwareの試用比較と価格調査 etc.
検知機能の動作確認(Canary build 27813.1000)
利用するのは過去に使用歴のある古いx86系Softwareなので、今更マルウェアなんていうのは出てこないと思うが、念の為に動作すればいい。
当面Defenderが動作しなくても問題はないとするのは早計とは思うが、AVGが多少でも機能すれば不安な要素は取り除ける・・・
「Norton」「Avast」「AVG」「CCleaner」「LifeLock」「Avira」「ReputationDefender」というブランドを一手に扱っている企業なので、逆にどれを使えばベストなんだろう。例の情報もあったわけだし・・・
スポンサーサイト
amazon タイムセール amazon Raspberry pi 5 m.2 hat amazon 大谷翔平
AVGの情報通信先はUSA
AVGを導入後に情報通信先を調べてみた。第三帝国群へのアクセスは一切ないので一安心である。
世界のリーダーを辞めて拝金主義となってしまったUSAにアクセスする必要があるのかなどと考え込む・・・
OSのリーダーは今や英国ではないのかな。ドメイン料金はもとより、USAにアクセスするだけで料金が発生する時代へと変貌してしまうのではないかと危惧している。
Defenderの[ウイルスと脅威の防止]機能が使えないのならAVG
*2025.03.25追記
Defender[ウイルスと脅威の防止]機能の復活策はみえてこない。BVM版スクリプト上Windows上Softwareの削除リストが【Appslist.txt】に記載されている。(.win11/unattended/Win11Debloat)
この中にはDefenderの名前は出てこない。
Defender[ウイルスと脅威の防止]機能はx64VMware仮想PC tiny11でも利用できたものなので、aarch64版で利用できないというのはBVM版スクリプト仕様等によるものなのか。小生が改善できないので拘っているに過ぎない。
Defender[ウイルスと脅威の防止]機能の代用としてAVG Antivirusが機能するわけであるから問題はない。Defender[ウイルスと脅威の防止]機能が復活できるのであれば再利用する。それまではAVG利用とした。
ちなみにDev build 26120.3576でも同じ状態であった。
仮想Dev build 26120.3576とAVG Antivirus
同じBVM版スクリプトなので結果は違うはずはないだろうとの推定のもと、UUP dump版Dev build 26120.3576をInstallして確認してみた。
やはりDefender[ウイルスと脅威の防止]機能は利用できなかった。
Defender[ウイルスと脅威の防止]機能復活策が判明すれば、AVGをUninstallしようと思う。
関連過去Log:Raspberry Pi 5関連
仮想24H2 build 26100.3476とAVG Antivirus
***************************************************************
BVMとRaspi5-NVMe PT3
Docker-compose pull: Mirakurun【3.9.0-rc.4】の固定
BVM Arm版Windows11の立ち位置
Waveshare 新hat PCIe TO 2-CH PCIe HAT 登場
Raspi5-16GB機 初期動作テスト終了、そしてBVM
Windows 11 Arm BVM on a Raspberry pi 5 16GB Desktop機
Raspi-CM5 にも16PIN PCIe が付く傾向になるのか
Raspi5-PT3機 Kernelのpagesizeに纏わる設定
Raspi5 PCIe 3.0 Hubがあるのなら・・・
Raspi5 hat MPS2280Bi Gen3.0モード対応?販売中
Raspberry Pi 5-PT3機はNVMe仕様へ模索中
Raspi5-PT3機 Mirakurun(3.9.0-rc.4) の補正 BS03_1,BS15_2 対策
Raspberry Pi 5 32GB版は出る?
前言撤回 Raspberry Pi CM5 16GB版を発注する
Raspberry pi 5でもMoo0 動画カッター 1.17を利用する
Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる
Raspberry pi :現況のCM5+I/Oボードなら購入保留?
Raspberry pi 5 UpdateしたらKodi 20.5.0が不具合う
Raspi5-NVMe Kodiのキーボード・ショートカットを覚える
Raspi5-PT3 Kodiでもリアルタイム視聴
Raspberry pi 5:デュアルモニターにする
Raspberry pi 5 : Window Maneger 【labwc】への切替
Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)
Raspberry pi 5:Flatpak版Shotcutを使う
Raspberry pi 5 Flatpak環境を試す
raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
Bookworm RaspberryPi5: CTRLキーとCaps Lockの入替
raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat
Raspberry Pi 5:有線イヤホンを使用する
PSEマーク Raspberry Pi5 電源アダプター
Raspberry Pi 5:Doom3で遊ぶ
Raspi5にClamtk 6.18をインストール
Raspi5にapp store Pi-Apps を入れる
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連
Raspi5-PT3機のシステムバックアップ
Raspberry Pi 5 公式hatが発表って?
Raspi5-PT3 VLCプレーヤーでのリアルタイム視聴
PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)
Raspberry Pi 5B 16GB (SC1113)でBVM
関連過去Log:x64 Ubuntu関連
Linux 5.15.0-130-generic #140-Ubuntu SMP Wed Dec 18 17:59:53 UTC 2024 x86_64
Ubuntu22.04LTSのClamTK6.15をUpgradeする
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】CDリッピングとCDDB
Tips: Ubuntu 22.04 +PT3 時間指定による自動(復帰)起動:at+rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】時間指定による自動復帰:rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする
Tips:【Ubuntu Server 22.04】有線Lan接続「管理対象外」表示を修正する
Legacyハード-マザーボード~交換装填が完了~起動の確認と内部データの取り出しは繰り延べ中
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS
関連過去Log:BVM版 aarch64 Windows11
仮想Windows11にAVG Antivirus Freeを導入
仮想Canary build 27813.1000始動中
仮想Dev build 26120.3576始動中
仮想24H2 build 26100.3476試用中
BVMではTiny11 24H2のinstall 完了せず(Driver不足)
仮想24H2 build 26100.1742テスト開始(ライセンス認証済)
Arm64 CrystalMark 1.0.2Retero Aoi版
https://crystalmark.info/ja/software/crystalmarkretro/
関連過去Log:PT3
x86(x64)環境の終焉に向けて・・・
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24+dfsg1)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.10.0)
をトライ(microSDカード版)・(M.2 Dual hat 版)
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.7.3)で試用中
(Buffalo RUF3-K256GA版)
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (24.0.7)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中
祝!大谷翔平 ワールドチャンピオン
PT3と翔平さん祭り 51-51
PT3とWindows11 build 25967.1000
メモ:物理PC x64 Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 build 22621.1413
PT3とWindows11 22621.963
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282
関連過去Log:x64 PT2 はWin11 Build 26100.3194にて終了
Main Desktopから降格、予備機。カメラからの動画の取込み・Music Center (Ver.2.6.0)でのCDリッピング用途、
Raspi5機−不具合時の臨時PC・臨時作業機として。
2025.03初旬 x64機からPT2を取り外す。PT2は動作可能機材であるものの、予備機材扱い
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2161
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033
PT2とWindows11 build 22631.2715
PT2とWindows11 23H2 build 22631.2506
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.832
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
x64版Windows Updateは3〜6ヶ月に1度のペースで行う予定。取り敢えずMicrosoft Defenderが動作すればいい。
関連過去Log:x64 Windows関連
リソース・電力の非効率により、x64-Windows機は予備機とした。
公式版 Windows11 24H2 Downloadを入手する
Tips:Windows Updateが止められないのでコマンド対応する-Tiny11
メモ:Tiny11builderを使ってみた
メモ:Tiny11 b1をアクティブにしてみた
Tips:デバイスのセットアップに関する通知をオフにする 22H2
レビュー VMware WorkStation 17.0でWin22H2をクリーンインストール
Tips:今さらながらTVtest ver.0.10をTSファイル再生のメインに据える
Tips:フィッシングに対する保護
メモ:Windows 11 2022 UpdateとVM仮想PC 22000.978
320
320
関連記事
-
-
PT3とWindows11 22H2 build 22621.608
*x64環境からaarch64環境へとシフトを始めています。過去記事である点、留 …
-
-
Windows10 PT3 新ドライバー PT3-Driver-400.exe
目次1 Windows10 Build 10547でPT3-Driver-400 …
-
-
PT2とWindows11 build 22621.1555
目次1 月例更新KB5025239のUpdate2 PT2掲載機(Legacy) …
-
-
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
目次1 Microsoft moves to new Windows devel …
-
-
VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする
目次1 Windows11の更新インストール後にはいずれクリーンインストールが必 …
-
-
Tips:Windows11時代でも有効なWindows7をWindows10に負担なしでアップグレードする
*該当記事は2021.11.04当時の内容です。Windows7のサポートは終了 …
-
-
Windows10 Windows DVD プレイヤー を使ってみる
Windos Media Center 代替ソフト Windows DVD プレ …
-
-
PT3とWindows11 Dev build 22478.1012
目次1 PTx環境はWindows11で維持されたと考えてよいか・・・2 予備装 …
-
-
PT3とWindows11 Dev build 22449.1000
目次1 開発BuildってRTM版とはどういう関係?2 PT3とWindows1 …
-
-
PT2とWindows10 Build10586
目次1 Lenovo ノートPCで苦戦2 遅れていたPT2環境をBuild105 …
- PREV
- BVMとRaspi5-NVMe PT3