湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

Tiny11builder September 2025 release 使ってみたよ!

   

Windows Update エラー0x800f081f

*今回の記事はx64 Ubuntu版 VMwareに関する記載である。aarch64環境ではない。

ほぼ新品の仮想x64 PC(ライセンス認証済み)で普通にWindows Updateを読み込んだら、【0x800f081f】でUpdateが強制中断された。

x64 VMware 26200.5710 Update不発【0x800f081f】x64 VMware 26200.5710 Update不発【0x800f081f】

それならということで、msuファイルをダウロードしてUpdateしたものの、Updateは同様に強制終了する。

時間を浪費した挙句、Updateできないと事後に告知される。Windowsユーザーで一番腹立たしい時間であるが、癇癪を起こすのは損である。

それがWindows。

x64 VMware 26200.5710 KB5065426 msu Update不発x64 VMware 26200.5710 KB5065426 msu Update不発

今回は【0x800f081f】のエラー表示であるが、これらのエラー表示は曲者で対処方法が本家に列記はされているものの、有効かどうかも疑わしい。

大切な物理PC Windowsデスクトップなら、気長に気楽にWindows Updateのさらなる更新をじっと待つほうがいいと思う。

 

小生の場合は仮想PCであるため、【修復インストール】か次buildの【クリーンインストール】を思い浮かべて、サッサとクリーンインストールを選択した。

build 26100とbuild 26200が同時進行している時期だしTPM2.0チェッカーの有効無効・Preveiwユーザーの判定が織りなす複雑さもあり、既にbuild 26200へ移行済みである小生は文句も言えまい。build 26200.5710がTiny11版であったことが主原因と判定するのなら、愚痴は小生自身に向けられて然るべきものだ。

結果

Tiny11版build 26200.5710→in-place upgrade 26200.6584 不発  →仮想PC削除

 

tiny11builder の印象

【Tiny11 builderはNov 18, 2024版】はcanary版Windowsもきちんと再構築が出来る。ただWindows Updateを掛けるとRemoveしたsoftwareが復活されてくることがある。WUを繰り返すことで軽量化のメリットが薄れてくるは仕方がないのかもしれない。

【tiny11Coremaker】を利用してDefenderのないWindowsを使用するという状況は想定が難しい。WUがないWindowsというもの悪くない。

食わず嫌いに陥らないように注意しておこう。

現況【tiny11Coremaker】を使わないのなら、【September 2025 release】を使ってみよう。

x64 VMware Windows11 Preveiw 27943.1へのWindows Updatex64 VMware Windows11 Preveiw 27943.1へのWindows Update

スポンサーサイトamazon タイムセール    amazon Raspberry pi 5 m.2 hat  amazon 大谷翔平

Nano11 25H2 ISO版

最近リリースされたnano11 25h2.isoを使ってみた。https://archive.org/details/nano11_25h2

開発者の環境では動作するもののようだ。

x64 nano11 25h2.isoをInstallx64 nano11 25h2.isoをInstall

Linux版 VMware Workstation Pro 17では、Install作業が途中でコケる。

x64 nano11 25h2.iso版はInstallできないx64 nano11 25h2.iso版はInstallできない

手軽なISO版を用意したがVMwareでは動作せず。【Hyper-V】では動作するらしい。

スクリプト版でISOファイルを再構築してもいいのだが、Installコケる可能性が都度あるため、今回はテストしない。

 

25H2へUpgradeするRTMは作られない

RTM版の配布がなされず、eKBによって切り替わるそうだ。

Version 25H2 will be delivered as an enablement package (eKB).

未配布の【KB5054156】がeKBであるとの未確認情報が出ている。

windows11.0-kb5054156-x64_a0c1638cbcf4cf33dbe9a5bef69db374b4786974.msu

小生はeKBではなくて、RP版からのin-place upgradeを実施済みだ。

September 2025 release版なら

改訂版の【September 2025 release】を利用した。https://github.com/ntdevlabs/tiny11builder/releases

Tiny11を研究しているのではなく、単に【tiny11maker.ps1】を利用しているに過ぎない。

x64 VMware 26200.5074 clean install + KB5065426x64 VMware 26200.5074 clean install + KB5065426

スクリプト本体の理解ではなくて、仮想Windowsを使い倒すのが目的であるため、小生に利点がなければノーマルISOからのインストールでも気にしない。

Tiny11版build 26200.5074 クリーンインストール→ライセンス認証→Update 26200.6584

x64 VMware Windows11 25H2 26200.6584 一応RP版x64 VMware Windows11 25H2 26200.6584 一応RP版

本家 Windows11_InsiderPreview_Client_x64_ja-jp_26200.iso (26200.5074)を利用
tiny11builder-06-09-25.zip 内【tiny11maker.ps1】による再構築

 

26200.5074→Windows11 25H2 26200.6584 Update後では

・DefenderがFull機能動作する
・Edge・Onedriveのremove状態のまま復活はなし
・ローカルアカウント利用
・ホストマシンはWindows11最低要件未達Legacy PC
・Windowsライセンスは必要


September 2025 release版も25H2の再構築はできている。ただ、今後もUpdateが永続できるかどうかは未知数である。

x64 VMware Windows11 25H2 build 26200.6587 :2025.09.19x64 VMware Windows11 25H2 build 26200.6587 :2025.09.19

小生、Tiny11builderについて【September 2025 release】と【Nov 18, 2024】の差異が分かるほど使い込みをしていない。

なら【September 2025 release】を時々利用しよう。

 

スポンサーサイトamazon タイムセール    amazon Raspberry pi 5 m.2 hat  amazon 大谷翔平

関連過去Log:Raspberry Pi 5 Hard関連

【X1016 V1.0】+ Singlel PT3+【D-M-EPGStation】のリアルタイム視聴【X1016 V1.0】+ Singlel PT3+【D-M-EPGStation】のリアルタイム視聴

***************************************************************
Waveshareさんの4-Ch PCIe FFC Adapter Board
Raspberry Pi 500 日本語キーボード 販売されたが
CM5 IO board :【X1505 V1.0】 SupTronicsから8SSD slot仕様
今更ながらRaspberry pi 5 Hat Mps2280は低発熱が魅力
Raspberry pi 5:PT3 2枚刺し on 【X1016 V1.0】
Raspberry pi 5:PT3 動作可能なChip別Hat 3種
Raspberry pi 5: X1016 V1.0とPT3
FPC PCIe HAT for Raspberry Pi 5 使ってる?
Raspberry pi 5 + X1016 V1.0でどうなる
ASM2806を使用した新アイテム X1016 V1.0
BVMとRaspi5-NVMe PT3
Waveshare 新hat PCIe TO 2-CH PCIe HAT 登場
Raspi5-16GB機 初期動作テスト終了、そしてBVM
Raspi-CM5 にも16PIN PCIe が付く傾向になるのか
Raspi5 PCIe 3.0 Hubがあるのなら・・・
Raspi5 hat MPS2280Bi Gen3.0モード対応?販売中
Raspberry Pi 5-PT3機はNVMe仕様へ模索中
Raspberry Pi 5 32GB版は出る?
Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる
Raspberry pi 5:デュアルモニターにする
Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)
raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G
raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連

スポンサーサイト
amazon タイムセール    amazon Raspberry pi 5 m.2 hat  amazon 大谷翔平

BVM版 aarch64 Windows11 25H2 build 26200.6713 2025.09.14BVM版 aarch64 Windows11 25H2 build 26200.6713 2025.09.14

 

関連過去Log:Raspberry Pi 5 Software関連

BVM Windows11 25H2 build 26200.6713で理解したこと
更新ばやり BVM Windows11 25H2 build 26200.6584
BVM Windows11 25H2 build 26200.5074だよっ
Windows11 Canary版 build 27934.1: VMとBVM
Flyoobe 1.5ではWin11のbuild upはできない?
BVM Windows11 Canary版 build 27919.1000
Raspberry pi 5 :CDリッピング 暫定2025版
Raspberry pi 5:aptコマンドで指定パッケージのみアップグレード
Raspberry pi 5 でのCDリッピング事情2025 途上中
BVM版Win11ではDefenderが動作しない?
Docker-compose pull: Mirakurun【3.9.0-rc.4】の固定
BVM Arm版Windows11の立ち位置
Raspi5-PT3機 Kernelのpagesizeに纏わる設定
Raspi5-PT3機 Mirakurun(3.9.0-rc.4) の補正 BS03_1,BS15_2 対策
Raspberry pi 5でもMoo0 動画カッター 1.17を利用する
Raspberry pi 5 UpdateしたらKodi 20.5.0が不具合う
Raspi5-NVMe Kodiのキーボード・ショートカットを覚える
Raspi5-PT3 Kodiでもリアルタイム視聴
Raspberry pi 5 : Window Maneger 【labwc】への切替
Raspberry pi 5:Flatpak版Shotcutを使う
Raspberry pi 5 Flatpak環境を試す
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
Bookworm RaspberryPi5: CTRLキーとCaps Lockの入替
Raspberry Pi 5:Doom3で遊ぶ
Raspi5にClamtk 6.18をインストール
Raspi5にapp store Pi-Apps を入れる
Raspi5-PT3機のシステムバックアップ
Raspi5-PT3 VLCプレーヤーでのリアルタイム視聴

関連過去Log:x64 Ubuntu関連

Linux 5.15.0-153-generic #163-Ubuntu SMP Thu Aug 7 16:37:18 UTC 2025 x86_64

VMware版 x64 Windows11 canary build 27938.1 2025.09.11VMware版 x64 Windows11 canary build 27938.1 2025.09.11PT2は2025.08.14からx64 Ubuntuで利用開始
x64 仮想Windows11 canary build 27950.1Update中
x64 仮想Tiny11 25H2 build 26200.6584利用中
まだ使えるPT2の再利用 x64 Ubuntu 22.04.5LTS
仮想Windows11 Canary版 build 27919.1000
仮想Windows11 Canary版 build 27913.1000
Tiny11 builderとcanary版 x64 Windows build 27902
Tiny11 builderとx64 Windows11 25H2
x64 Ubuntu機にVMware Workstation 17.6.3を導入
Ubuntu22.04LTSのClamTK6.15をUpgradeする
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】CDリッピングとCDDB
Tips: Ubuntu 22.04 +PT3 時間指定による自動(復帰)起動:at+rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】時間指定による自動復帰:rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする
Tips:【Ubuntu Server 22.04】有線Lan接続「管理対象外」表示を修正する
Legacyハード-マザーボード~交換装填が完了~起動の確認と内部データの取り出しは繰り延べ中
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS

VMware版 x64 Windows11 25H2 build 26200.6584 :2025.09.19VMware版 x64 Windows11 25H2 build 26200.6584 :2025.09.19

 

関連過去Log:BVM版 aarch64 Windows11

仮想Canary build 27934.1始動中
仮想Windows11 25H2 build 26200.6713試用中
仮想Windows11 25H2 build 26200.6584利用・試用中
仮想Windows11にAVG Antivirus Freeを導入
BVMではTiny11 24H2のinstall 完了せず(Driver不足)
仮想24H2 build 26100.1742テスト開始(ライセンス認証済)

BVM版 aarch64 Windows11 25H2 build 26200.6584 2025.09.23BVM版 aarch64 Windows11 25H2 build 26200.6584 2025.09.23

関連過去Log:PT3

PT3はx86(x64)環境からaarch64環境へ鞍替え
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24+dfsg1)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.10.0)
をトライ(microSDカード版)・(M.2 Dual hat 版)
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.7.3)で試用中
(Buffalo RUF3-K256GA版)
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (24.0.7)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中

PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)
祝!大谷翔平 ワールドチャンピオン
PT3と翔平さん祭り 51-51
PT3とWindows11 build 25967.1000
メモ:物理PC x64 Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 build 22621.1413
PT3とWindows11 22621.963
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282

関連過去Log:PT2 x64 Ubuntu

2025.08.14からPT2はx64 Ubuntu機で利用。
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (27.5.1)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中
2025.03初旬 x64 Windows機からPT2を取り外す。x64 Win11 PT2機は Build 26100.3194にて稼働終了
x64 Windows11 物理PCは休止、解体予定。
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2161
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033
PT2とWindows11 build 22631.2715
PT2とWindows11 23H2 build 22631.2506
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.832
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!

VMware版 x64 Windows11 canary build 27943.1 2025.09.19VMware版 x64 Windows11 canary build 27943.1 2025.09.19

 

 - パソコン , , , , ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

システムをAHCIモードに切り替える
Tips:Win10へのUpgradeに備えシステムをAHCIモードに切り替える

目次0.0.0.1 WindowsシステムをうっかりIDEモードでインストールし …

PT2とbuild 22000.832

目次1 KB5015882によるUpdate2 PT2掲載機(Legacy)とW …

BVM版Win11ではDefenderが動作しない?

目次1 気になっていたBVM版MS Defenderの動作2 Antivirus …

raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G

目次1 あのメーカーが買収の対象となるとは2 Mcuzoneの新アイテムの俯瞰2 …

TVtestエラー5-2  (KB4013429)をアンインストールしてTVtestが可能になる
TVtest ハングアップ 累積的な更新プログラム (KB4013429)

目次1 今頃なんで今更2 Microsoft DTV-DVD Decoder 使 …

PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)

目次1 PT2とWindows11 23H2 build 22631.33742 …

Windows10 Build 10166でPT3&TvTest
Windows10 Build 10166でPT3&TvTest

RTMリリースに向け準備中 7月15日になってもリリースされてないけれど、まだ製 …

今週リリース予定のWindows11のbuildは何。buildupの準備

目次1 最初のbuildってleakしている21996.1なんだろうか1.0.0 …

ASM2806を使用した新アイテム X1016 V1.0

目次1 Hatが増えていく2 ASM2806を使用したGen3.0タイプのHat …

FPC PCIe HAT for Raspberry Pi 5 使ってる?

目次1 Hatも色々、どれを買う?2 【An Opensource PCIe 3 …