湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

Docker-compose pull: Mirakurun【3.9.0-rc.4】の固定

   

Mirakurun 4.0.0-betaは使わない

【docker-mirakurun-epgstation】利用者の場合、ノーマル版docker-compose.ymlにて更新を行うとMirakurunの最新beta版がpullされてくる。

開発版という額面通り、まともに動作しないのかEPGStaionとの相性が悪いのかは一般ユーザーにはわからないものの、EPGStaion(v2.10.0)が機能しなくなる。

予約録画の失敗、初動チャンネルスキャンは早いものの再起動後は番組表が虫食いのまま時間経過、再起動させても改善できず使い物にならない。

Dual PT3の実例 PT3は後何年使用できるのか Dual PT3の実例 PT3は後何年使用できるのか

初動Mirakurunはbeta版でもきちんと動作しEPGStaionにもすべての番組表が連動される。

しかしRaspi5を再起動させると以後番組表の虫食い等がはじまり以後は収拾がつかない。

ただ自己責任で試用する非サポート対象のエンドユーザーにも都合というものがある。

ここ数年、更新されなかったものが突如として再開発されているようで現在は4.0.0-beta.7が最新版となっているようだ。3.9.0自体も完成版は見当たらない。

諸事情は理解できるが、テスト参加する理由は全く無いので、今後は【3.9.0-rc.4】固定使用する設定に変更した。

Mirakurun 4.0.0-beta6を利用するとEPGS番組表が虫食いのまま更新されないMirakurun 4.0.0-beta6を利用するとEPGS番組表が虫食いのまま更新されない

EPGStaion(v2.10.0)を利用したいからMirakurunを【3.9.0-rc.4】に固定する

【3.8.0】は利用したことがないので、こちらも使わない。

製造終了したPT3を含め、PT4K・PLEX製品群の中でMirakurunがどういう利用方法で使用されているかを知らない。固定方法の確認・学習は各種WikiやCommitsを確認されたし。

取り敢えず運悪くMirakurun 4.0.0betaに更新してしまって困った場合は以下のとおり。(きちんと動作する場合やMirakurunから鞍替えする場合はこの限りではない)また、多くの諸兄は対策済みだと思われる。

1.【docker-mirakurun-epgstation】版のUninstall

$ cd docker-mirakurun-epgstation
$ sudo docker-compose down --rmi all

参照:状況に応じて https://docs.docker.jp/compose/reference/down.html

2.【docker-compose.yml】の編集

version: '3.7'
services:
 mirakurun:
 image: chinachu/mirakurun:3.9.0-rc.4   # 追記

【:3.9.0-rc.4】を追加記入する。利用したいdocker imageを指定。

参照:https://hub.docker.com/r/chinachu/mirakurun/tags

3.該当imageを更新

$ sudo docker-compose pull
$ sudo docker-compose build --pull

mirakurunとdbをinstall、epgstationをinstall

4.【dvbv5_channels_isdbs.conf】対策

最新版dvbv5_channels_isdbs.confを反映させる。

参照:ttps://horaku.shonanwalker.com/post-4158/#dvbv5_channels_isdbsconf

5.【docker-mirakurun-epgstation】固定版の起動

$ sudo docker-compose up -d

指定イメージを元に起動

Mirakurunへアクセスしバージョンと動作確認Mirakurunへアクセスしバージョンと動作確認

Mirakurunのチャンネルスキャンが終わった頃にEPGStaionへアクセスすれば、元の世界へ戻れるはずである。

 

開発スパンが不明故に、この機会を捉えてMirakurunからの鞍替えの検討を始めるのもいいのかもしれない。しかし代替え先も一長一短だし、開発リスクは避けることも出来ない。

小生は当面、Mirakurun【3.9.0-rc.4】固定とした。【dvbv5_channels_isdbs.conf】対策の必要はあるものの、安定しているからだ。

スポンサーサイト
amazon タイムセール    amazon Raspberry pi 5 m.2 hat  amazon 大谷翔平

 

Raspi5-Dual NVMe hat 固定版PT3【docker-mirakurun-epgstation】+BVM環境

上記をベースにすれば、Desktop機、録画専用機、メモリー容量16GB/8GBを問わずPT3とBVM版VMsが同時使用ができそうである。

 

$ ls /dev/dvb
adapter0 adapter1 adapter2 adapter3
$ uname -a
Linux 6.6.78-v8-16k-pt3+ #1 SMP PREEMPT Wed Mar 12 16:51:29 JST 2025 aarch64 GNU/Linux
$ docker --version
Docker version 20.10.24+dfsg1, build 297e128
$ docker-compose -v
docker-compose version 1.29.2, build unknown
$ lspci
0000:00:00.0 PCI bridge: Broadcom Inc. and subsidiaries BCM2712 PCIe Bridge (rev 30)
0000:01:00.0 PCI bridge: ASMedia Technology Inc. ASM1182e 2-Port PCIe x1 Gen2 Packet Switch
0000:03:00.0 Non-Volatile memory controller:Semiconductor RTS5765DL SSD Controller (rev 01)
0000:04:00.0 Multimedia controller: Altera Corporation Device 4c15 (rev 01)
0001:00:00.0 PCI bridge: Broadcom Inc. and subsidiaries BCM2712 PCIe Bridge (rev 30)
0001:01:00.0 Ethernet controller: Raspberry Pi Ltd RP1 PCIe 2.0 South Bridge
$ docker images
REPOSITORY TAG IMAGE ID CREATED SIZE
mariadb 10.5 c592189f1397 5 weeks ago 380MB
l3tnun/epgstation master-debian 73156ae2ba48 9 months ago 699MB
chinachu/mirakurun 3.9.0-rc.4 5823b7afe314 23 months ago 728MB
$ rpi-eeprom-update
BOOTLOADER: up to date
CURRENT: 2025年 2月 12日 水曜日 10:51:52 UTC (1739357512)
LATEST: 2025年 2月 12日 水曜日 10:51:52 UTC (1739357512)

 

Wineを導入しなくてもVMs版Windows11が使用でき、x86系Softwareが動作する(動作しないSoftwareもあるが)。

 

Raspi5-Dual NVMe hat 固定版PT3【docker-mirakurun-epgstation】+BVM環境Raspi5-Dual NVMe hat 固定版PT3【docker-mirakurun-epgstation】+BVM環境

これは大いに助かる。

すかさずNVMe SSDのクローンコピーを実施した。

Raspi5-NVMe機PT3+BVM版の環境をバックアップRaspi5-NVMe機PT3+BVM版の環境をバックアップ

Mirakurun【3.9.0-rc.4】を固定すると、今までどおりEPGStaion(v2.10.0)の安定がもたらされている。

 

スポンサーサイト
amazon タイムセール    amazon Raspberry pi 5 m.2 hat  amazon 大谷翔平

関連過去Log:Raspberry Pi 5 Hard関連

Raspberry Pi 5B 16GB (SC1113)でもPT3Raspberry Pi 5B 16GB (SC1113)でもPT3動作可能

***************************************************************
Raspberry Pi 500 日本語キーボード 販売されたが
CM5 IO board :【X1505 V1.0】 SupTronicsから8SSD slot仕様
今更ながらRaspberry pi 5 Hat Mps2280は低発熱が魅力
Raspberry pi 5:PT3 2枚刺し on 【X1016 V1.0】
Raspberry pi 5:PT3 動作可能なChip別Hat 3種
Raspberry pi 5: X1016 V1.0とPT3
FPC PCIe HAT for Raspberry Pi 5 使ってる?
Raspberry pi 5 + X1016 V1.0でどうなる
ASM2806を使用した新アイテム X1016 V1.0
BVMとRaspi5-NVMe PT3
Waveshare 新hat PCIe TO 2-CH PCIe HAT 登場
Raspi5-16GB機 初期動作テスト終了、そしてBVM
Raspi-CM5 にも16PIN PCIe が付く傾向になるのか
Raspi5 PCIe 3.0 Hubがあるのなら・・・
Raspi5 hat MPS2280Bi Gen3.0モード対応?販売中
Raspberry Pi 5-PT3機はNVMe仕様へ模索中
Raspberry Pi 5 32GB版は出る?
Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる
Raspberry pi 5:デュアルモニターにする
Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)
raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G
raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連

【X1016 V1.0】+ Dual PT3+【Docker-Mirakurun-EPGStation】【X1016 V1.0】+ Dual PT3+【Docker-Mirakurun-EPGStation】

関連過去Log:Raspberry Pi 5 Software関連

Raspberry pi 5 :CDリッピング 暫定2025版
Raspberry pi 5:aptコマンドで指定パッケージのみアップグレード
Raspberry pi 5 でのCDリッピング事情2025 途上中
BVM版Win11ではDefenderが動作しない?
BVM Arm版Windows11の立ち位置
Raspi5-PT3機 Kernelのpagesizeに纏わる設定
Raspi5-PT3機 Mirakurun(3.9.0-rc.4) の補正 BS03_1,BS15_2 対策
Raspberry pi 5でもMoo0 動画カッター 1.17を利用する
Raspberry pi 5 UpdateしたらKodi 20.5.0が不具合う
Raspi5-NVMe Kodiのキーボード・ショートカットを覚える
Raspi5-PT3 Kodiでもリアルタイム視聴
Raspberry pi 5 : Window Maneger 【labwc】への切替
Raspberry pi 5:Flatpak版Shotcutを使う
Raspberry pi 5 Flatpak環境を試す
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
Bookworm RaspberryPi5: CTRLキーとCaps Lockの入替
Raspberry Pi 5:Doom3で遊ぶ
Raspi5にClamtk 6.18をインストール
Raspi5にapp store Pi-Apps を入れる
Raspi5-PT3機のシステムバックアップ
Raspi5-PT3 VLCプレーヤーでのリアルタイム視聴

スポンサーサイト
amazon タイムセール    amazon Raspberry pi 5 m.2 hat  amazon 大谷翔平

Gen2.0なのにそんなものをつける必要があるのか?大型ヒートシンクGen2.0なのにそんなものをつける必要があるのか?大型ヒートシンク

関連過去Log:x64 Ubuntu関連

Linux 5.15.0-143-generic #153-Ubuntu SMP Fri Jun 13 19:10:45 UTC 2025 x86_64
x64 仮想Tiny11 canary build 27919.1000試用中
x64 仮想Tiny11 25H2 build 26200.5710試用中
仮想Windows11 Canary版 build 27913.1000
Tiny11 builderとcanary版 x64 Windows build 27902
Tiny11 builderとx64 Windows11 25H2
x64 Ubuntu機にVMware Workstation 17.6.3を導入
Ubuntu22.04LTSのClamTK6.15をUpgradeする
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】CDリッピングとCDDB
Tips: Ubuntu 22.04 +PT3 時間指定による自動(復帰)起動:at+rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】時間指定による自動復帰:rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする
Tips:【Ubuntu Server 22.04】有線Lan接続「管理対象外」表示を修正する
Legacyハード-マザーボード~交換装填が完了~起動の確認と内部データの取り出しは繰り延べ中
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS

関連過去Log:BVM版 aarch64 Windows11

仮想Windows11 25H2 build 26200.5670試用中
仮想Windows11にAVG Antivirus Freeを導入
仮想Canary build 27913.1000始動中
仮想Dev build 26120.3576停止・削除
仮想24H2 build 26100.4946試用中
BVMではTiny11 24H2のinstall 完了せず(Driver不足)
仮想24H2 build 26100.1742テスト開始(ライセンス認証済)

Arm64 CrystalMark 1.0.2Retero Aoi版Arm64 CrystalMark 1.0.2Retero Aoi版

https://crystalmark.info/ja/software/crystalmarkretro/
BVM版Windows11 Canary build 27813.1000BVM版Windows11 Canary build 27813.1000

関連過去Log:PT3

x86(x64)環境の終焉に向けて・・・
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24+dfsg1)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.10.0)
をトライ(microSDカード版)・(M.2 Dual hat 版)
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.7.3)で試用中
(Buffalo RUF3-K256GA版)
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (24.0.7)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中

PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)
祝!大谷翔平 ワールドチャンピオン
PT3と翔平さん祭り 51-51
PT3とWindows11 build 25967.1000
メモ:物理PC x64 Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 build 22621.1413
PT3とWindows11 22621.963
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282

関連過去Log:x64 PT2 はWin11 Build 26100.3194にて終了

Main Desktopから降格、予備機。カメラからの動画の取込み・Music Center (Ver.2.7.2)でのCDリッピング用途、Raspi5機−不具合時の臨時PCとして。

2025.03初旬 x64機からPT2を取り外す。PT2は動作可能機材であるものの、予備機材扱い。現行 Build 26100.4770
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2161
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033
PT2とWindows11 build 22631.2715
PT2とWindows11 23H2 build 22631.2506
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.832
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
x64版Windows Updateは3〜6ヶ月に1度のペースで行う予定。取り敢えずMicrosoft Defenderが動作すればいい。

関連過去Log:x64 Windows関連

リソース・電力の非効率により、x64-Windows機は予備機とした。
公式版 Windows11 24H2 Downloadを入手する
Tips:Windows Updateが止められないのでコマンド対応する-Tiny11
メモ:Tiny11builderを使ってみた
メモ:Tiny11 b1をアクティブにしてみた
Tips:デバイスのセットアップに関する通知をオフにする 22H2
レビュー VMware WorkStation 17.0でWin22H2をクリーンインストール
Tips:今さらながらTVtest ver.0.10をTSファイル再生のメインに据える
Tips:フィッシングに対する保護
メモ:Windows 11 2022 UpdateとVM仮想PC 22000.978

 - パソコン , , , , , , ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

PT3とWindows11 Dev build 22483.1011

目次1 Dev build 22483.1011 ちょい稼働中2 PT3掲載機( …

メモ:物理PC Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる

目次1 DesktopはUbuntuにしようか2 Ubuntu Server版の …

Tips:Windows11 VMware仮想PC vTPMからソフトウェアレベルTPMに変更する

目次1 VMware Workstation Pro 16.2.0にUpgrad …

BVM版Win11ではDefenderが動作しない?

目次1 気になっていたBVM版MS Defenderの動作2 Antivirus …

またやってしまった-安全な接続ではありません-

目次1 余計なお節介だ2 SSL証明書更新の手順3 WOWOWテニス USオープ …

Raspberry pi 5:aptコマンドで指定パッケージのみアップグレード

目次1 推薦されないがSecurity Updateは保留2 aptコマンドで指 …

Raspberry pi 5:Flatpak環境を試す

目次1 各種アプリストア2 flatpak環境を追加する3 Flatpak版SM …

Tips:デバイスのセットアップに関する通知をオフにする 22H2

目次1 親切のようで面倒なデバイスのセットアップに関する通知2 22H2:デバイ …

Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする

目次1 Ubuntuでも動作するアンチウィルス ソフトウェア2 Flatpakの …

WESTERNDIGITAL製を集めたわけじゃない
『1GBあたり3円』HDDはもっと下がるか?

目次1 円安の影響それとも2 優等生だったHDDは3 ST3000DM001の特 …