湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

Raspberry pi 5 :CDリッピング 暫定2025版

   

リッピングソフトの優劣

小生の音源はCDリッピングした音楽データ(mp3)である。

最新のヒット曲はPT3を利用してCS放送をチェックする。しかし夏季シーズンのピークにはRaspi5-PT3でさえも室温を上昇させるので、もっぱらRaspi5内の音楽データをイヤフォン(有線量産型)で楽しんでいる。

音楽サブスクリプションサービスなんて契約しないしSpotifyなどの無料Softwareもインストールする必要は感じないため、音楽データはCDからリッピングする。

リッピング機能を有するSoftwareはOS毎に各種揃っていて、自分が使い勝手が良いと思うものを利用するのがベストだと思う。リッピングした音楽データの音質に多少の優劣は存在するとは思われるものの、単純にCDを音楽データに変更する場合はSoftwareによって大きな差異があるとは感じていない。

有線量産型イヤフォンや聴力の限界が存在するからだ。従って、音楽産業のハードウェアCMに靡いたりや高音質の見栄っ張りになる必要もない。

ちなみに音楽再生SoftwareはKodi21を使用している。

一番楽なリッピングソフトは【x64 Music Center for PC Version 2.7.2】

一発でリッピング処理できるのは【Music Center 】だと思っている。

リッピング作業が捗る【x64 Music Center for PC Version 2.7.2】リッピング作業が捗る【x64 Music Center for PC Version 2.7.2】

【x64 Music Center for PC Version 2.7.2】の特徴:

・CDDBが【Gracenote】
・リッピングした音楽データはOS移動しても文字化けしない(Windows→Bookworm)
・ジャケット画像がほぼ自動取得される(たまに未登録の場合もあるが)

 

基本、ジャケット画像が取り込まれ1回の操作でアルバムデータが構成される。【EasyTAG】などの文字化け編集ソフトも必要ない。

mp3は【x64 Music Center for PC Version 2.7.2】を用いてx64 Windows機からリッピングし、Raspi5のBookworm版Kodi21へコピーして利用している。

一人個人利用であるため、メディアサーバーの構築などといって見栄や無駄な作業に費やす必要もない。

aarch64版Wine9.17で【x64 Music Center for PC Version 2.7.2】一部動作するもaarch64版Wine9.17で【x64 Music Center for PC Version 2.7.2】一部動作するも弱点は、
・aarch64版Windows11では動作しないこと
・aarch64版Wine9.17では【x64 Music Center】が動作するもののCDドライブが読めないためにリッピングができない
・Wine9.17版【x64 Music Center】部のplayerが動作するものの再生時に音が出ない。

 

従って【x64 Music Center】はx64 Windows上でリッピングしているのだ。

*Sonyさんの方針が変わらないとaarch64版Windows11では動作不可のまま。ぜひaarch64版Windows11での動作を所望する。

再生までは出来ない【x64 Music Center for PC Version 2.7.2】on aarch64版Wine9.17再生までは出来ない【x64 Music Center for PC Version 2.7.2】on aarch64版Wine9.17

 

Windows メディアプレーヤー従来版(BVM)

aarch64版Windows11では【x64 MCfP 2.7.2】のインストーラーが動作しない。

メディアプレーヤー従来版でもリッピングができるが、ジャケット画像はまだしもBookwormに持ってくると文字化けがするのでとても面倒になる(追加作業が必要)。さらにKodi21にShift-jisを含むタグを読み込ますとKodi21のアルバム情報にゴミが残り、本体のmp3を削除してもゴミ情報が消えない。全くもって使えない・・・もう使用しない。

仮想Windows11 25H2 build 26200.5670仮想Windows11 25H2 build 26200.5670

 

Asunder 2.9.7 aarch64版

aarch64版メディアプレーヤー従来版を使用するなら、aarch64版Asunder 2.9.7 の方が負担が少ない。

【apt】によるインストールの場合は2.9.7がインストールされる。2019年のbuildなのでかなり古い。最新のインターフェースでなくても吸い出しだけなら特に問題はないだろう。

CDDBは既定値【gnudb.gnudb.org】80から【freedbtest.dyndns.org】8080 へ設定変更している。

日本語タイトルなら【freedbtest.dyndns.org】に変更すべきなんだろう。

最近リッピングした音楽データタグの該当傾向

ミュージシャン アルバム CDDB DB該当の有無
Little Glee Monster Ambitious gnudb.gnudb.org
freedbtest.dyndns.org
山崎育三郎 1936 ~your songs II~ gnudb.gnudb.org
freedbtest.dyndns.org
ZARD Golden Best 15th Anniversary [Disc1] gnudb.gnudb.org
freedbtest.dyndns.org
西川貴教 SINGularity Ⅲ VOYAGE gnudb.gnudb.org
freedbtest.dyndns.org
緑黄色社会 Channel U gnudb.gnudb.org
freedbtest.dyndns.org

両CDDBの該当率の差は歴然。

で結局一番 楽なのは・・・

Bookwormでリッピングしたら文字化けの心配はないのだが、アルバム画像は結局自分で用意しないといけなくなる。

何を使ってタグ編集するかという点もあるが逐一追加しないといけないというのはかなり不便である。よってx64版Windows11機でリッピングする羽目になる。

x64 Windows11機+【Music Center 】でリッピングし、Raspi5のBookworm版Kodi21へコピーするのが一番簡単な作業であることに変わりがない。

Bookworm系Softwareで一発処理できるものはないのだろう・・・Bookworm系Softwareで一発処理できるものはないのだろう・・・

結局、後はメーカーさんの対応待ちだ。

スポンサーサイト
amazon タイムセール    amazon Raspberry pi 5 m.2 hat  amazon 大谷翔平

関連過去Log:Raspberry Pi 5 Hard関連

Quad slot【X1016 V1.0】のNVMe SSD四枚刺し
Quad slot【X1016 V1.0】のNVMe SSD四枚刺し

***************************************************************
CM5 IO board :【X1505 V1.0】 SupTronicsから8SSD slot仕様
今更ながらRaspberry pi 5 Hat Mps2280は低発熱が魅力
Raspberry pi 5:PT3 2枚刺し on 【X1016 V1.0】
Raspberry pi 5:PT3 動作可能なChip別Hat 3種
Raspberry pi 5: X1016 V1.0とPT3
FPC PCIe HAT for Raspberry Pi 5 使ってる?
Raspberry pi 5 + X1016 V1.0でどうなる
ASM2806を使用した新アイテム X1016 V1.0
BVMとRaspi5-NVMe PT3
Waveshare 新hat PCIe TO 2-CH PCIe HAT 登場
Raspi5-16GB機 初期動作テスト終了、そしてBVM
Raspi-CM5 にも16PIN PCIe が付く傾向になるのか
Raspi5 PCIe 3.0 Hubがあるのなら・・・
Raspi5 hat MPS2280Bi Gen3.0モード対応?販売中
Raspberry Pi 5-PT3機はNVMe仕様へ模索中
Raspberry Pi 5 32GB版は出る?
Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる
Raspberry pi 5:デュアルモニターにする
Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)
raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G
raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連

【X1016 V1.0】+ Dual PT3+【Docker-Mirakurun-EPGStation】【X1016 V1.0】+ Dual PT3+【Docker-Mirakurun-EPGStation】

関連過去Log:Raspberry Pi 5 Software関連

BVM on Trixie:Windows11 install自動応答ファイルの作成
Raspberry Pi OS Trixie と PT3
Raspberry Pi OS Trixie と Kodi21
Raspberry Pi OS Trixie と BVM
25H2 ISO配布等諸々 Windows11 Arm関連
BVM Windows11 25H2 build 26200.6713で理解したこと
更新ばやり BVM Windows11 25H2 build 26200.6584
BVM Windows11 25H2 build 26200.5074だよっ
Windows11 Canary版 build 27934.1: VMとBVM
Flyoobe 1.5ではWin11のbuild upはできない?
BVM Windows11 Canary版 build 27919.1000
Raspberry pi 5 :CDリッピング 暫定2025版
Raspberry pi 5:aptコマンドで指定パッケージのみアップグレード
Raspberry pi 5 でのCDリッピング事情2025 途上中
BVM版Win11ではDefenderが動作しない?
Docker-compose pull: Mirakurun【3.9.0-rc.4】の固定
BVM Arm版Windows11の立ち位置
Raspi5-PT3機 Kernelのpagesizeに纏わる設定
Raspi5-PT3機 Mirakurun(3.9.0-rc.4) の補正 BS03_1,BS15_2 対策
Raspberry pi 5でもMoo0 動画カッター 1.17を利用する
Raspberry pi 5 UpdateしたらKodi 20.5.0が不具合う
Raspi5-NVMe Kodiのキーボード・ショートカットを覚える
Raspi5-PT3 Kodiでもリアルタイム視聴
Raspberry pi 5 : Window Maneger 【labwc】への切替
Raspberry pi 5:Flatpak版Shotcutを使う
Raspberry pi 5 Flatpak環境を試す
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
Bookworm RaspberryPi5: CTRLキーとCaps Lockの入替
Raspberry Pi 5:Doom3で遊ぶ
Raspi5にClamtk 6.18をインストール
Raspi5にapp store Pi-Apps を入れる
Raspi5-PT3機のシステムバックアップ
Raspi5-PT3 VLCプレーヤーでのリアルタイム視聴

関連過去Log:x64 Ubuntu関連

Linux 5.15.0-157-generic #167-Ubuntu SMP Wed Sep 17 21:35:53 UTC 2025 x86_64

x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (27.5.1)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中
PT2は2025.08.14からx64 Ubuntuで利用開始
x64 仮想Windows11 25H2 build 26200.6584固定版試用中
x64 仮想Windows11 canary build 27950.1試用中
x64 仮想Tiny11 25H2 build 26200.6899試用中
x64 仮想TinyCore11 25H2 build 26200.6584試用中

Tiny11Coremaker September 2025 release 使ってみた
Tiny11builder September 2025 release 使ってみたよ!
まだ使えるPT2の再利用 x64 Ubuntu 22.04.5LTS
仮想Windows11 Canary版 build 27919.1000
仮想Windows11 Canary版 build 27913.1000
Tiny11 builderとcanary版 x64 Windows build 27902
Tiny11 builderとx64 Windows11 25H2
x64 Ubuntu機にVMware Workstation 17.6.3を導入
Ubuntu22.04LTSのClamTK6.15をUpgradeする
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】CDリッピングとCDDB
Tips: Ubuntu 22.04 +PT3 時間指定による自動(復帰)起動:at+rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】時間指定による自動復帰:rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする
Tips:【Ubuntu Server 22.04】有線Lan接続「管理対象外」表示を修正する
Legacyハード-マザーボード~交換装填が完了~起動の確認と内部データの取り出しは繰り延べ中
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS

x64 仮想Windows11 25H2 build 26200.6584固定版 :DefenderFull機能x64 仮想Windows11 25H2 build 26200.6584固定版 :DefenderFull機能

 

関連過去Log:BVM版 aarch64 Windows11

仮想Canary build 27934.1試運転中
仮想Windows11 25H2 build 26200.6713試用中
仮想Windows11 25H2 build 26200.6899 Defender Full機能版利用中
仮想Windows11にAVG Antivirus Freeを導入:MS Defenderが削除されている場合
BVMではTiny11 24H2のinstall 完了せず(Driver不足)
仮想24H2 build 26100.1742テスト開始

Dual PT3の実例 PT3は後何年使用できるのか Dual PT3の実例 PT3は後何年使用できるのか

関連過去Log:PT3

PT3はx86(x64)環境からaarch64環境へ鞍替え
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24+dfsg1)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.10.0)
をトライ(microSDカード版)・(M.2 Dual hat 版)
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.7.3)で試用中
(Buffalo RUF3-K256GA版)
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (24.0.7)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中

PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)
祝!大谷翔平 ワールドチャンピオン
PT3と翔平さん祭り 51-51
PT3とWindows11 build 25967.1000
メモ:物理PC x64 Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 build 22621.1413
PT3とWindows11 22621.963
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282

関連過去Log:PT2 x64 Ubuntu

2025.08.14からPT2はx64 Ubuntu機で利用。
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (27.5.1)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中

VMware版 x64 Windows11 25H2 build 26200.6899VMware版 x64 Windows11 25H2 build 26200.6899

関連過去Log:PT2 x64 Windows(取りやめ)

x64 Windows11 物理PC(25H2 build 26200.6584)は休止、解体予定。
2025.03初旬 x64 Windows機からPT2を取り外す。x64 Win11 PT2機は Build 26100.3194にて稼働終了
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2161
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033
PT2とWindows11 build 22631.2715
PT2とWindows11 23H2 build 22631.2506
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.832
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!

 - パソコン , , , , , ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

サブキー【ErrorContro】
Tips:Win10 HotSwapに対応するためAHCIモードに切り替える

目次1  ツールが駄目ならレジストリ変更で2 なら手動でレジストリを調整2.0. …

ひっそりと更新 KB3081438
Windows10 KB3081438 累積的な更新

目次1 ひっそりと更新 KB30814382 ファイルの更新は数々ある模様3 P …

PT3、McAfee Enterprise 8.8 Patch7 との支障は出ていない
PT3とWindows 10 Insider Preview Build 14352

お馴染みのBuildup 14352 PT3、McAfee Enterprise …

PT3とWindows11 Dev build 22533.1001

目次1 地道なDev版のUpdate2 PT3掲載機(Legacy)とWindo …

PT3とWindows10 21H1(build 19043.1055)

目次1 Windows10が最後のWindowsではないようで・・・2 埃を被っ …

検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382

目次1 RTM候補22621.1関連2 22H2とは3 RTM候補22621.1 …

PT2とbuild 22000.832

目次1 KB5015882によるUpdate2 PT2掲載機(Legacy)とW …

Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)

目次1 MPS2280D(MPSSDx2_Rev1.1)の安値チェック2 Wav …

ASM2806を使用した新アイテム X1016 V1.0

目次1 Hatが増えていく2 ASM2806を使用したGen3.0タイプのHat …

Tips: Ubuntu 22.04 +PT3 時間指定による自動(復帰)起動:at+rtcwake

目次1 【rtcwake】コマンド処理は順調1.0.0.1 おさらい1.0.0. …