Raspberry pi 5:Flatpak版Shotcutを使う
目次
野鳥動画の編集
既に2024年の野鳥シーズンが始まっている。9月中旬とはいえ未だ真夏である。気温33度を超える野原で渡り鳥のヒタキを探す。数億年の時間の中で野鳥たちは気温の増減ではなく、太陽の傾斜角度によって季節を判断し渡ってくる。
分かってはいるが、炎天下の野っ原で日傘を差していても涼しくはない。ところがである。
ノビタキを目にすると暑さを忘れて、観察と学習の日々が始まった。
小生の野鳥シーズンはモズの来訪から始まってヒタキ類(ノビタキ、ジョウビタキ、ルリビタキ)を追い、冬の水場、早春からの繁殖期を経てツバクロの巣立ちで終了する。2023年のシーズンでの動画編集が未だ完了していないのに、2024年のシーズンが始まってしまっている。
2024.10.22現在、モズの高鳴きはピークを過ぎたのか和らいだ感があり、ノビタキの湘南地区の渡りも先週で終わったのではないかと若干寂しさも感じ始めた。
動画ファイル編集は今まで「x86_64」版を使用してきた。Moo0 動画カッター 1.17で野鳥動画を抜き出し、LosslessCutでファイル結合を行い、Shotcutで編集・テロップを行うというスタイルである。
【DaVinci Resolve】が「aarch64」に対応したらありがたいが、おそらく「x86_64」Linux版とARM版Windowsどまりで小規模な商いである「aarch64」には対応しないのではないかと思っている。そんなに高機能でなくてもいいという側面もあるし・・・
小生としてはRaspi5で動作するなら、【Shotcut】十分過ぎる。ただハードウェアエンコードが使用できないので、書き出しをする場合等はSSDの冷却化をしっかりしないといけない。とにかく動作確認して編集してみるしかない。
Raspi5にShotcut 24.09.13版をインストール
不具合が予見される【Wine9.17】版を対象とすることなく、Flatpak版をインストールしている。
*【Pi-Apps】には記載がない。【Add/Remove Software】では22.12.21版となっていて、Updateがされておらずversionが古い。
動画編集Softwareについては、「x86_64」版Ubuntuでも動作させていないためLinux系の詳細は知らない。だからflatpak版LosslessCutの動作のように対象ファイルのドラッグ・ドロップはできないがその他の機能やインターフェースの日本語化は問題ないのではないか・・・
Flatpak版SMPlayerと同様に、いきなり落ちてしまうのかどうかが気になる点である。動作確認しないことには分からない。
Install Shotcut
$ flatpak install flathub org.shotcut.Shotcut
Run
$ flatpak run org.shotcut.Shotcut
Uninstall Shotcut
$ flatpak uninstall flathub org.shotcut.Shotcut
*Terminal操作だけではなくファイルマネージャ(PCManFM)の右クリックメニュー「Shotcut」及びスターメニューボタンでも動作する
Raspi5でShotcut 24.09.13版 ファースト・インプレッション
動作している。
動作環境:
$ uname -a
Linux raspberrypi 6.6.51+rpt-rpi-v8 #1 SMP PREEMPT Debian 1:6.6.51-1+rpt3 (2024-10-08) aarch64
日本語メニューは文字化けなどせずに整っている
ドラッグ・ドロップはできない
動画不要分カットとテロップ挿入、ファイル変換・ファイル書き出しで30分程度使用したがSoftwareは落ちていない
書き出しファイル(音声カット)も綺麗に再生できる
パラメーターやデコーダは変更せずflatpak版Shotcutの既定設定
—
「x86_64」WindowsでのVersionは22.04.25版…Updateしないで使用していた
2024.10.09 ノビタキに近寄る 〜動画ファイルからのSnapshot〜
使えそう!
【Wine9.17】版Moo0 動画カッター 1.17で野鳥動画を抜き出し、flatpak版LosslessCutでファイル結合を行い、flatpak版Shotcutで動画編集し【Add/Remove Software】版mpvメディアプレーヤーで野鳥映像を楽しむ・・・
【DaVinci Resolve】が「aarch64」には対応してこなくても、flatpak版Shotcutがあれば問題はない。だからARM版Windowsも使わない。
あとはflatpak版Shotcutが長時間使用に耐えられるのかを確認したい。(落ちてほしくはないけど・・・)
というか大量の編集を要する動画ファイルが溜まってしまっているので、とにかくRaspi5で編集しよう。
スポンサーサイト
amazon タイムセール amazon Raspberry pi 5 m.2 hat amazon 大谷翔平
動画備忘記録:Raspi5でもFlatpak版Shotcutを使用する
1ヶ月ほど数回にわたり試用しているが、基本動作でFlatpak版Shotcutが落ちてしまうということはなかった。基本動作とは、2K動画の編集カットとテロップを入れるという極々初歩的な利用と既定の書き出し作業である。
書き出しは既定【libx264】コーデックを使用している。
普通に使用できそうなので、「x86_64」版Windows11を立ち上げる必要もなくRaspi5で動画作業が完結する。
Windows11から撤退したというわけではないが、この件でMain DesktopがBookworm版Raspi5-NVMe機に切り替わった。
動画編集Software:
【Wine9.13】版Moo0 動画カッター Ver 1.17
【Flatpak】版LosslessCut Ver 3.55.1
【Flatpak】版Shotcut Ver 24.09.13
関連過去Log:Raspberry Pi 5関連
Ubuntu-PT3機同様に試用しているRaspi5-PT3機 未だケースには収めていない
*****************************************************
Raspberry Pi 5-PT3機はNVMe仕様へ模索中
Raspi5-PT3機 Mirakurun(3.9.0-rc.4) の補正 BS03_1,BS15_2 対策
Raspberry Pi 5 32GB版は出る?
前言撤回 Raspberry Pi CM5 16GB版を発注する
Raspberry pi 5でもMoo0 動画カッター 1.17を利用する
Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる
Raspberry pi :現況のCM5+I/Oボードなら購入保留?
Raspberry pi 5 UpdateしたらKodi 20.5.0が不具合う
Raspi5-NVMe Kodiのキーボード・ショートカットを覚える
Raspi5-PT3 Kodiでもリアルタイム視聴
Raspberry pi 5:デュアルモニターにする
Raspberry pi 5 : Window Maneger 【labwc】への切替
Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)
Raspberry pi 5 Flatpak環境を試す
raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
Bookworm RaspberryPi5: CTRLキーとCaps Lockの入替
raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat
Raspberry Pi 5:有線イヤホンを使用する
PSEマーク Raspberry Pi5 電源アダプター
Raspberry Pi 5:Doom3で遊ぶ
Raspi5にClamtk 6.18をインストール
Raspi5にapp store Pi-Apps を入れる
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連
Raspi5-PT3機のシステムバックアップ
Raspberry Pi 5 公式hatが発表って?
Raspi5-PT3 VLCプレーヤーでのリアルタイム視聴
PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)
Dual M.2 hat 仕様のRaspi5-NVMe_PT3試用機Test継続中。
関連過去Log:x64 PT2 現在Buildは26100.2605
Main Desktopから降格、予備機。カメラからの動画の取込み・Music Center (Ver.2.6.0)でのCDリッピング用途、
Raspi5機−不具合時の臨時PCとして。
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2161
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.1882
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.1742
PT2とWindows11 build 22631.2715
PT2とWindows11 23H2 build 22631.2506
PT2とWindows11 build 22621.2134
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.832
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
Windows Updateは3〜6ヶ月に1度のペースで行う予定。
関連過去Log:x64 Ubuntu関連
Ubuntu22.04LTSのClamTK6.15をUpgradeする
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】CDリッピングとCDDB
Tips: Ubuntu 22.04 +PT3 時間指定による自動(復帰)起動:at+rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】時間指定による自動復帰:rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする
Tips:【Ubuntu Server 22.04】有線Lan接続「管理対象外」表示を修正する
Legacyハード-マザーボード~交換装填が完了~起動の確認と内部データの取り出しは繰り延べ中
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS
関連過去Log:PT3
x86(x64)環境の終焉に向けて・・・
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.10.0)をトライ
(microSDカード版)・(M.2 Dual hat 版)
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.7.3)で試用中
(Buffalo RUF3-K256GA版)
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (20.10.21)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.6.20)で運用中
祝!大谷翔平 ワールドチャンピオン
PT3と翔平さん祭り 51-51
PT3とWindows11 build 25967.1000
メモ:物理PC x64 Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 build 22621.1413
PT3とWindows11 22621.963
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282
関連過去Log:x64 Windows関連
リソース・資源の非効率、新CPU抱き合わせ販売方法・終わることのないUI変更の試行への
不満により、x64-Windows機は利用制限中。
公式版 Windows11 24H2 Downloadを入手する
Microsoft Defender update 最新版 1.419.136.0
Tips: Windows版 FFmpeg6.0を使用する
復習 VMware17 仮想マシンの仮想ディスクを縮小する
Tips:Windows11 Defenderをコマンド操作する 22H2
Tips:Windows Updateが止められないのでコマンド対応する-Tiny11
メモ:Tiny11builderを使ってみた
メモ:Tiny11 b1をアクティブにしてみた
Tips:デバイスのセットアップに関する通知をオフにする 22H2
レビュー VMware WorkStation 17.0でWin22H2をクリーンインストール
Tips:今さらながらTVtest ver.0.10をTSファイル再生のメインに据える
Tips:フィッシングに対する保護
メモ:Windows 11 2022 UpdateとVM仮想PC 22000.978
Legacy ZENBOOK UX21E も 22H2 22621.521へ
Tips:記録終了しなかった中間 (MDT) 動画ファイルを修復する
Tips:WINDOWS 10で0X800706BEのエラー対等 (KB5012599)
Tips:HotSwap! Version 6.3.0.0 on Windows11
Tips:Windows 11 日付や時刻がずれる場合の対応(NTPサーバー変更等)
Tips:Windows 11のデスクトップ壁紙の収納場所
VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする
Tips:Windows11 VMware仮想PC vTPMからソフトウェアレベルTPMに変更する
Tips:VMware仮想PCのレガシーBIOSモードをUEFIモードへ変更
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
Tips:Windows11の自動サインインの設定
320
320
関連記事
-
-
PT2とbuild 22000.832
目次1 KB5015882によるUpdate2 PT2掲載機(Legacy)とW …
-
-
まだまだ使える「TSSniper」TS カット編集
目次1 12年前のバックアップDVDが読めなくなった2 久々に「TSSniper …
-
-
PT2とWindows11 build 22621.1194
目次1 Preview更新 KB5022360のUpdate2 PT2掲載機(L …
-
-
またやってしまった-安全な接続ではありません-
目次1 余計なお節介だ2 SSL証明書更新の手順3 WOWOWテニス USオープ …
-
-
消費税増税のためのPCアップグレード
Windows10へのUpgrade:2019 Windows7のサポート終了と …
-
-
PT3とWindows11 build 22621.1413
目次1 月例更新KB5023706のUpdate2 PTx掲載機(Legacy) …
-
-
製品版Windows10はTH1 Professional 10240
目次1 製品版はBuild 102402 Windows Updateを信用する …
-
-
出た McAfee 7 VirusScan Enterprise 8.8 Patch7
VirusScan Enterprise 8.8 Patch6 は Window …
-
-
Windows 11 Arm BVM on a Raspberry pi 5 16GB Desktop機
目次1 仮想環境の一例 Botspot Virtual Machine2 仮想W …
-
-
PT2とWindows11 build 22631.2715
目次1 月例更新KB5032190のUpdate2 PT2掲載機(Legacy) …
- PREV
- Raspberry pi 5:Flatpak環境を試す
- NEXT
- 散歩道 原っぱのノビタキ 2024