Waveshareさんの4-Ch PCIe FFC Adapter Board
目次
Windows10ユーザーの行方
日本国内ではWindowsが主流であり、保留していた大手法人ユーザーはこの秋にWindows11へのUpgradeが行われる。居残り組の中小企業や個人ユーザーはどうするのだろうか。x64 Windows10の条件付き「延命措置」延長(Extended Security Update:ESU)を選択するのか・・・
順当にWindows11ユーザー比率が高くなるという普遍的なパターンが踏襲されるはずだ。
【AI】一色に塗り替えられ進化して、【スカイネット】【リージョン】さらなる進化となっていくというのはシナリオライターの構成次第ということだろう。
日本国内ではWindows抹殺の【Judgment Day】が起こるはずもない。
24H2のサポート終了日は2026年10月13日 25H2のサポート終了日は2028年10月13日(推定) 【X1016 V1.0】+ Single PT3+【Docker-Mirakurun-EPGStation】
乗り換えてしまった小生は、ARM系メーカー企業やRaspberry pi 関連の新動向が気になる時期でもある。また解体寸前の予備Legacy PCであるx64 Windows11 24H2 build 26100.4946が果たして25H2 build 26200へUpgradeできるかどうか という点は気にはなる。
抹殺しようにも消せないWindowsは、ともかくも物理マシンからは消えてもらおう。
Waveshareさんからも2025/6月に52Pi B14 FPC PCIe HATと同形状・同性能と思われるPCIe FFC Adapterが販売されている。
Waveshare 4-Ch PCIe FFC Adapter Board
https://www.waveshare.com/product/raspberry-pi/hats/pcie-to-4-ch-pcie-hat.htm $21.99〜
Raspi5 hatのバリエーションとしてはひとつのジャンルといってもいいかもしれないが、【ASM1184e】を使用したローコストモデルでもある。量産化出来ていない【ASM2806】等は価格面の上では採用しづらいとも思えるし、そもそもRaspi5ユーザーでさえこのタイプのhatは好みが分かれるのかもしれない。
小生はPCIe FFC Hubとして使用できないかと思っている。ただ、【ASM1184e】では転送速度がネックなので、値が貼っても【ASM2806】を待ちたい。
使用方法は悩ましい
デザインは平置きができれば理想なのだが
4-Ch PCIe FFC Adapter Board 設置は積み上げ方式
複数のhatを連結して何が出来るのかといった側面よりも、階段形式で積み上げる方式のデザインも一つの選択肢なのだろう。
52Pi B14 FPC PCIe HATと違ってPCIe FFC用のホールが切ってあるので、PCIe FFCを上下に接続しやすくなる。大きな利点だ。
しかしながら小生にはNasや8slotのNVMe SSD同時利用も使用前提がないので、そもそも使いみちがない。
それでいて、【X1016 V1.0】+ 4-Ch PCIe FFC Adapter Board + 【X1016 V1.0】で、8slotの接続が可能(単なる妄想)になる要素がある。
4-Ch PCIe FFC Adapter BoardによってDual【X1016 V1.0】接続は可能か?(想像)
その点はちょっと捨てておけない要素は秘めている。
【X1016 V1.0】+ Single PT3+【Docker-Mirakurun-EPGStation】+BVM版Winddows
小生はあくまで【ASM2806】版4-Ch PCIe FFC Adapter Board の発売等 待ちである。
【ASM1184e】版は残念ながら不要・・・
スポンサーサイト
amazon タイムセール amazon Raspberry pi 5 m.2 hat amazon 大谷翔平
PCIe FFC Adapterの将来
Raspberry pi 5以降の次期Raspberry piもFPC PCIeの形態は維持してほしいと願っている。さらにUSB2.0は削除して、PCIeラインを2本に増やしてほしい。
【FPC PCIe】デバイスが維持されれば、【X1016 V1.0】などの既存アイテムも利用が可能となる。まあ我儘な願いであることに間違いない。
関連過去Log:Raspberry Pi 5 Hard関連
【X1016 V1.0】+ Dual PT3+【Docker-Mirakurun-EPGStation】
***************************************************************
Raspberry Pi 500 日本語キーボード 販売されたが
CM5 IO board :【X1505 V1.0】 SupTronicsから8SSD slot仕様
今更ながらRaspberry pi 5 Hat Mps2280は低発熱が魅力
Raspberry pi 5:PT3 2枚刺し on 【X1016 V1.0】
Raspberry pi 5:PT3 動作可能なChip別Hat 3種
Raspberry pi 5: X1016 V1.0とPT3
FPC PCIe HAT for Raspberry Pi 5 使ってる?
Raspberry pi 5 + X1016 V1.0でどうなる
ASM2806を使用した新アイテム X1016 V1.0
BVMとRaspi5-NVMe PT3
Waveshare 新hat PCIe TO 2-CH PCIe HAT 登場
Raspi5-16GB機 初期動作テスト終了、そしてBVM
Raspi-CM5 にも16PIN PCIe が付く傾向になるのか
Raspi5 PCIe 3.0 Hubがあるのなら・・・
Raspi5 hat MPS2280Bi Gen3.0モード対応?販売中
Raspberry Pi 5-PT3機はNVMe仕様へ模索中
Raspberry Pi 5 32GB版は出る?
Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる
Raspberry pi 5:デュアルモニターにする
Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)
raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G
raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連
関連過去Log:Raspberry Pi 5 Software関連
Raspberry pi 5 :CDリッピング 暫定2025版
Raspberry pi 5:aptコマンドで指定パッケージのみアップグレード
Raspberry pi 5 でのCDリッピング事情2025 途上中
BVM版Win11ではDefenderが動作しない?
Docker-compose pull: Mirakurun【3.9.0-rc.4】の固定
BVM Arm版Windows11の立ち位置
Raspi5-PT3機 Kernelのpagesizeに纏わる設定
Raspi5-PT3機 Mirakurun(3.9.0-rc.4) の補正 BS03_1,BS15_2 対策
Raspberry pi 5でもMoo0 動画カッター 1.17を利用する
Raspberry pi 5 UpdateしたらKodi 20.5.0が不具合う
Raspi5-NVMe Kodiのキーボード・ショートカットを覚える
Raspi5-PT3 Kodiでもリアルタイム視聴
Raspberry pi 5 : Window Maneger 【labwc】への切替
Raspberry pi 5:Flatpak版Shotcutを使う
Raspberry pi 5 Flatpak環境を試す
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
Bookworm RaspberryPi5: CTRLキーとCaps Lockの入替
Raspberry Pi 5:Doom3で遊ぶ
Raspi5にClamtk 6.18をインストール
Raspi5にapp store Pi-Apps を入れる
Raspi5-PT3機のシステムバックアップ
Raspi5-PT3 VLCプレーヤーでのリアルタイム視聴
関連過去Log:x64 Ubuntu関連
Linux 5.15.0-151-generic #161-Ubuntu SMP Tue Jun 22 14:25:40 UTC 2025 x86_64
PT2は2025.08.14からx64 Ubuntuで利用開始
x64 仮想Tiny11 canary build 27924.1000試用中
x64 仮想Tiny11 25H2 build 26200.5710試用中
まだ使えるPT2の再利用 x64 Ubuntu 22.04.5LTS
仮想Windows11 Canary版 build 27919.1000
仮想Windows11 Canary版 build 27913.1000
Tiny11 builderとcanary版 x64 Windows build 27902
Tiny11 builderとx64 Windows11 25H2
x64 Ubuntu機にVMware Workstation 17.6.3を導入
Ubuntu22.04LTSのClamTK6.15をUpgradeする
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】CDリッピングとCDDB
Tips: Ubuntu 22.04 +PT3 時間指定による自動(復帰)起動:at+rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】時間指定による自動復帰:rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする
Tips:【Ubuntu Server 22.04】有線Lan接続「管理対象外」表示を修正する
Legacyハード-マザーボード~交換装填が完了~起動の確認と内部データの取り出しは繰り延べ中
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS
VMware版 x64 Windows11 canary build 27924.1000
関連過去Log:BVM版 aarch64 Windows11
仮想Windows11 25H2 build 26200.5751試用中
仮想Windows11にAVG Antivirus Freeを導入
仮想Canary build 27919.1000始動中
仮想Dev build 26120.3576停止・削除
仮想24H2 build 26100.4946試用中
BVMではTiny11 24H2のinstall 完了せず(Driver不足)
仮想24H2 build 26100.1742テスト開始(ライセンス認証済)
Arm64 CrystalMark 1.0.2Retero Aoi版
https://crystalmark.info/ja/software/crystalmarkretro/
スポンサーサイト
amazon タイムセール amazon Raspberry pi 5 m.2 hat amazon 大谷翔平
関連過去Log:PT3
PT3はx86(x64)環境からaarch64環境へ鞍替え
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24+dfsg1)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.10.0)
をトライ(microSDカード版)・(M.2 Dual hat 版)
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.7.3)で試用中
(Buffalo RUF3-K256GA版)
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (24.0.7)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中
PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)
祝!大谷翔平 ワールドチャンピオン
PT3と翔平さん祭り 51-51
PT3とWindows11 build 25967.1000
メモ:物理PC x64 Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 build 22621.1413
PT3とWindows11 22621.963
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282
関連過去Log:PT2 x64 Ubuntu
x64 Windows11 物理PCは予備機。カメラからの動画の取込み等、Raspi5機−不具合時の臨時PCとして利用。
2025.08.14からPT2はx64 Ubuntu機で利用。
2025.03初旬 x64 Windows機からPT2を取り外す。x64 Win11 PT2機は Build 26100.3194にて稼働終了
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2161
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033
PT2とWindows11 build 22631.2715
PT2とWindows11 23H2 build 22631.2506
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.832
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
320
320
関連記事
-
-
Tips:Chrome リモート デスクトップ ブラックスクリーンからの復帰
目次1 業務のお供 Chrome リモート デスクトップ2 Chromeリモート …
-
-
Windows 11 Leaked ISO とVMware Workstation16.1.1
目次1 6/25の発表で詳細を確認することとして・・・2 Leakと思われる I …
-
-
今週リリース予定のWindows11のbuildは何。buildupの準備
目次1 最初のbuildってleakしている21996.1なんだろうか1.0.0 …
-
-
Legacy ZENBOOK UX21E を 22H2 22621.382に
目次1 Legacy ZENBOOK UX21Eの用途2 Windows11のシ …
-
-
仮想Windows11 Canary版 build 27913.1000
目次1 Windowsは仮想で2 【Windows Canary Channel …
-
-
PT3とWindows11 build 22000.176・・・若干不安定・・・
目次1 LegacyPCを排除するのか放任するのか どちら?2 PT3とWind …
-
-
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
目次1 Windows 11の仮想マシンでもTPM が要件となった2 VMwa …
-
-
PT2とWindows11 build 22621.1992
目次1 月例更新KB5028185のUpdate2 PT2掲載機(Legacy) …
-
-
PT3とWindows11(build 21996.1)
目次1 This PC can’t run Windows 11とい …
-
-
まだ使えるPT2の再利用 x64 Ubuntu 22.04.5LTS
目次1 Raspberry pi 5ではPT2の動作確認が取れない2 x64 U …