散歩道 2025秋 チョウゲンボウとジョウビタキ
目次
猛禽類はちょっと
冬シーズンに散歩コースを歩いているとドバトの羽根のみが散乱していたり、林の中をオオタカ(若しくはハイタカ)が飛び去っていくのを目撃することもある。しかし馴染みが非常に薄い。
小生には【馬】は大きくてただ怖いというイメージを持つように、【鷹】と聞けば南海ホークスしか思い浮かばない。森林や農耕地さえなかったアスファルトと空き地という住環境で少年期を過ごしているのでヒタキなどは拝みも出来なかったし、【鷹】は図鑑だけのものであった。
友人たちと泉南や和歌山の海へ数多く出掛けもしたが、投釣りが主眼であり鳥類を崇める風習もなかった。
体験値がないものだから上空を旋回する隼や大鷹を見ても、今も変わらず雲と同様に遣り過すだけである。
しかし、距離にして12mとなってくると小生の被写体になる。
どうしてこんな長ったらしく言い辛い名を関するのか・・・
小生は【ゲンボウ】と呼称することにしよう。
チョウゲンボウ (Common Kestrel) 長元坊
ハヤブサ目 ハヤブサ科 ハヤブサ属
生態・生息環境
留鳥。草地や農耕地、河川敷などの開けた平野部と住宅地周辺にある草地や農耕地を含む地域
都市部のビルの排気口や鉄橋などの人工物に営巣する例あり
特徴
全長35cmほど 鳩クラス
雄:頭と尾羽が青灰色で背面は赤味のある褐色で黒斑あり
雌:頭部は赤味のある褐色
寛いでいると思いきや、いきなり降下してオオカマキリを捕獲していた。
習性
本来は崖地で狩りをする。地区では電線や電柱など止まり場で待機し急降下、又はホバリングをしながら降下する。
昆虫やネズミ・トカゲなどの小動物を捕食する。
飛翔速度はあまり早くないので小鳥を捕獲できるのかなと思うのだが、足は強靭で鋭い。
春の繁殖期は当地では見かけることが少なく、夏以後カラスのモビングが少なくなった頃から見かけやすくなる。
2025秋 アンテナで捕獲したカマキリを喰らう チョウゲンボウ
続々ジョウビタキが降下してくる
チョウゲンボウの止まり場電柱の下には被写体であるジョウビタキ雌が縄張りを形成しつつある。
5日ほど前に降り立ったであろうジョウビタキ雌の領域に、最近になってジョウビタキ雄もやってきており熾烈な争いとなりそうである。
雌としてはエリア上部に居座っているゲンボウよりも、ジョウビタキ雄を明らかに警戒しており排除行動を仕掛け始めている。
小生としてはどちらかを応援するというわけではなく、あくまで中立だ。
というか、小生に慣れる個体に残ってほしい・・・
小生にというよりも、このエリアは人の往来が半端じゃないため人馴れしないと居残れない。
もしかしたら今年最後の連休で人疲れして、どちらも他所へ行ってしまうのではないかと恐れている。
居なくなったら、素直に別の個体を探しに行こう。
新参者であるジョウビ雄は、現在のエリア縄張りを持っているであろうジョウビ雌よりも小生への警戒心が小さい。
小生が陣取るカメラの前にやって来て、少し愛想を振りまく。まあ、小生を利用してエリアを侵食したいのかもしれない。
両方は残れないわけで、小生に慣れなくてもいいから何方かが残ればいい。
ん、残ってほしい。
されど長い冬シーズン、この両者が居なくなったとしても別の個体がやって来る。
スポンサーサイト
amazon タイムセール amazon Raspberry pi 5 m.2 hat amazon 大谷翔平
関連過去Log:ヤマガラ
2025年秋の実りとヤマガラ
散歩道 電柱のヤマガラ
散歩道 地面のヤマガラ
森の散歩道 ヤマガラが少ない?
森の散歩道 ヤマガラ まだ樹上
2022.09月 エゴノキのヤマガラ
引地川のほとり 杜の水場 樹の凹み ~ヤマガラ~
引地川のほとり 雑木林のヤマガラ
関連過去Log:ヒタキ
散歩道 2025 ノビタキとジョウビタキ
散歩道 ススキの原 ノビタキ 2025
散歩道 原っぱのノビタキ 2024
散歩道 原っぱのノビタキ 2023
2022.10月 地元の原っぱでノビタキと遭う
散歩道 さらばルリビと言おう
散歩道 居残る? ジョウビタキ
支流のほとり ルリビタキとジョウビタキ 2023年1月
相模原公園 ダイナボアーズとジョウビタキ
西部域の公園 ジョウビタキ
森の散歩道 ルリビタキ メスタイプ
森の宿題 ルリビタキの探索
Sundayトライアルチャージとルリビタキ
日曜日はルリビタキ?・・・+トライアルチャージ
2022年11月 ジョウビタキと戯れる
2022年10月 ジョウビタキの渡り
支流のほとり ルリビタキ 2022年2月
引地川 支流のほとり ルリビタキ
関連過去Log:野鳥
散歩道 2023.11月のツグミとウソ
散歩道 真夏の歩道-ツバメ達
散歩道 2023年春 駆け引きするイソヒヨドリ
散歩道 モズと親しむ
散歩道 駐輪場のイソヒヨドリ
散歩道 河津桜とメジロ 2023
散歩道 木の葉返しのガビチョウ
プチ遠征 県央の公園 シメ
散歩道 日なたのアオジ
散歩道 河津桜のヒヨドリ
散歩道 通りすがるカシラダカ
散歩道 喜憂のヒヨドリ
散歩道 トウネズミモチと野鳥
散歩道 トウネズミモチのツグミ
西部域の公園 ツグミ
引地川のほとり モズのカップル
森の散歩道 ハイタカが通る
いつもの散策 久々のイソヒヨドリ
県央K公園 モズ
プチ遠征 県央の公園 アオゲラ
小出川のほとり ノスリ
森の散歩道 ノスリ立ち寄る
散歩道 藪のアオジ
森の散歩道 タレント忍者 エナガ
森の散歩道 アオゲラ
引地川の冬鳥が減少している?
2022年12月 引地川辺りの冬鳥
関連過去Log:BVM版 aarch64 Windows11
仮想Windows11 Canary 26H1 build 28000.1199試運転中
仮想Windows11 25H2 build 26200.7171 Defender Full機能版利用中
仮想Canary build 27934.1試運転中
仮想BVM 25H2 build 26200.6899 AVG版試運転
仮想Windows11にAVG Antivirus Freeを導入:MS Defenderが削除されている場合
BVMではTiny11 24H2のinstall 完了せず(Driver不足)
仮想24H2 build 26100.1742テスト開始
320
320
関連記事
-
-
和泉川のほとり すずめの水浴び
目次1 お目当ての野鳥はチャンスを逃す2 水浴びの対象は種類を問わず3 関連過去 …
-
-
3月というのは色に満ちているのだな
目次1 春の色1.0.0.1 小径の土佐水木2 教科書的な写真とは縁が無く・・・ …
-
-
引地川 支流のほとり コジュケイ
目次1 見知らぬ鳥・・・コジュケイ1.0.0.1 コジュケイ(小綬鶏)・・・2 …
-
-
引地川のほとり モズの親子
目次1 偶然見つけたモズの巣 2022.4月2 親鳥の様子がおかしい3 雛モズの …
-
-
通勤富士2016.04.30
暖かくなっても、もう少し雪深く佇んでほしい 青い空と白のコントラストが好み 20 …
-
-
公園 雀 心地よい春眠の誘い
目次1 身近な野鳥では無くなった雀2 身近な野鳥とは3 季節が変わる4 動画~ほ …
-
-
散歩道 2023.11月のツグミとウソ
目次1 今のところは暦通り2 野ブドウとツグミ3 散歩道にウソ4 ウソ (Eur …
-
-
森の散歩道 ノスリ 立ち寄る
目次1 狩のためにやって来たノスリ?2 獲物はなんであろうか3 関連過去Log: …
-
-
戸塚宿界隈カワセミ 和泉川
目次1 和泉川界隈2 実際和泉川のどこに居る?3 関連過去Log: 和泉川界隈 …
-
-
散歩道 2023年春 駆け引きするイソヒヨドリ
目次1 近郊での野鳥繁殖期2 寄りつかず離れずのイソヒヨドリ達3 関連過去Log …
- PREV
- 2025年秋の実りとヤマガラ









