Bookworm RaspberryPi5: CTRLキーとCaps Lockの入替
目次
仕様の違いか過去の方法では変更できない
Ubuntuはデスクトップが重い(私見)のでOSとしては使用していない。
現在試用中のRaspi5-NVMe機【MPS2280D(MPSSDx2_Rev1.1)】
CTRLキーとCaps Lockの入れ替えの方法としては、
・UbuntuでのGUI操作【Gnome Tweaks】と同一作業
・/etc/default/keyboard の修正
とも試してみたが変更できなかった。
現在の環境
raspberrypi 6.6.31+rpt-rpi-v8 #1 SMP PREEMPT Debian 1:6.6.31-1+rpt1 (2024-05-29) aarch64 GNU/Linux
M.2hatはMPS2280D(MPSSDx2_Rev1.1)を試用中
keybord設定はjp 106(109A)
【CTRLキーとCaps Lockの入替済み】Ubuntu機等からのリモートデスクトップでRaspi5にアクセスすれば接続元の環境が生かされる。しかしクソ暑い季節にx64機を同時に起動させることは、エネルギーの無駄である。犯罪?
やはり使い勝手の高い【CTRLキーとCaps Lockの入れ替え】をしたい。
Dual M.2 hat 仕様のRaspi5-NVMe_PT3試用機Test継続中。
スポンサーサイト
Amazon Raspberry pi 5 m.2 hat 関連
*【Labwc】を使うなら、初めから下々段の【Labwc利用環境設定方法】が簡単・便利
【jp】設定ファイルの変更で対応
小生は管理者権限でPCManFM(ファイルマネージャ)+Mousepadを使用している・・・
◎【/usr/share/X11/xkb/symbols/jp】のバックアップを取る
$ cd /usr/share/X11/xkb/symbols $ sudo cp jp jp_bak
ファイルマネージャよりもコピペの場合は端末操作が簡単・・・
◎設定ファイル /usr/share/X11/xkb/symbols/jp
キーボードの、key <CAPS>とkey <LCTL>の値を入れ替えて保存
【jp 106/109A layoutsの場合】
〜省略〜
key <AD01> { [ q, Q ] };
key <AD02> { [ w, W ] };
key <AD03> { [ e, E ] };
key <AD04> { [ r, R ] };
key <AD05> { [ t, T ] };
key <AD06> { [ y, Y ] };
key <AD07> { [ u, U ] };
key <AD08> { [ i, I ] };
key <AD09> { [ o, O ] };
key <AD10> { [ p, P ] };
key <AD11> { [ at, grave ] };
key <AD12> { [ bracketleft, braceleft ] };key <CAPS> { [ Eisu_toggle, Caps_Lock ] };
〜省略〜
key <AB10> { [ slash, question ] };
key <AB11> { [ backslash, underscore] };
key <LCTL> { [ Control_L ] };key <NFER> { [ Muhenkan ] };
該当値を入れ替えるだけである。
key <CAPS> { [ Control_L ] }; key <LCTL> { [ Eisu_toggle, Caps_Lock ] };
◎再起動
【jp】ファイルを保存し、再起動させればCTRLキーとCaps Lockキーの機能が入れ替わっている。
*【Labwc】を使うなら、初めから以下の設定方法が簡単・便利
WaylandコンポジタLabwc利用環境での設定方法
【Wayfire】から【Labwc】乗り換えた場合でも、上記の【jp】ファイルが機能したと思っている。機能しない場合や新規インストールで【Labwc】を使用する場合は以下のとおりだ。
~/.config/labwc/environment ファイルに
XKB_DEFAULT_OPTIONS=ctrl:swapcaps
を追記する。【environment】がない場合はファイルを作り上記を追記すれば足る。
設定変更を読ませれば、機能する。
$ labwc --reconfig
設定自体は簡単だ。
*2025.02.04追記
vi操作は好きじゃない、 Wineも試行錯誤
【vi】操作は好きじゃないので、【sudo pcmanfm】→設定ファイルの選択→Mousepadで変更している。要は慣れの問題である。【vi操作】では不用意に触ってしまった加筆で失敗したことがあったからだ。見辛さもあるし、GUI操作派なので仕方がない。
本当は秀丸(Wine)を常時使用したいのであるが、Window間(例えば端末と秀丸)のコピペができない欠点を修正できないため不便なのである。秀丸単体で利用する分には問題ないのであるが、管理者権限で使用するとかコピペの制限があって今の処便利(操作が多い)ではない。
【sudo pcmanfm】はリスクもあるが、設定ファイル変更後には端末をすぐに閉じることにしている。
Wine導入(wine-9.13)も済ませてあるが、労が多い。
【Moo0 動画カッター 】は動作するが、【Losslesscut】が一部動作しないとか。Wine関連はディスプレイサーバ(X11からwaylandへ)の変更に影響を受けているのかもしれない。さりとてX11にするのもOS既定派としては逡巡する。Raspbianが今後ディスプレイサーバを戻す場合もあるだろうし。
x64環境版Wineはもう少し動作するsoftwareが多いと思われるが、arm64版はまだまだこれからである。ゆっくり使っていこう。
動作テスト【MPS2280D(MPSSDx2_Rev1.1)】とPT3
スピードは早くないが何かと便利なMPS2280D hat
SSD Bootも可能。
Raspberry Pi 5B 16GB (SC1113)でもPT3
スポンサーサイト
amazon タイムセール amazon basics
関連過去Log:Raspberry Pi 5 Hard関連
Bookwormを入れた各NVMe SSD 4枚刺し【X1016 V1.0】
Dual M.2 hat 仕様のRaspi5-NVMe_PT3試用機
***************************************************************
CM5 IO board :【X1505 V1.0】 SupTronicsから8SSD slot仕様
今更ながらRaspberry pi 5 Hat Mps2280は低発熱が魅力
Raspberry pi 5:PT3 2枚刺し on 【X1016 V1.0】
Raspberry pi 5:PT3 動作可能なChip別Hat 3種
FPC PCIe HAT for Raspberry Pi 5 使ってる?
Raspberry pi 5 + X1016 V1.0でどうなる
ASM2806を使用した新アイテム X1016 V1.0
BVMとRaspi5-NVMe PT3
Waveshare 新hat PCIe TO 2-CH PCIe HAT 登場
Raspi5-16GB機 初期動作テスト終了、そしてBVM
Raspi-CM5 にも16PIN PCIe が付く傾向になるのか
Raspi5 PCIe 3.0 Hubがあるのなら・・・
Raspi5 hat MPS2280Bi Gen3.0モード対応?販売中
Raspberry Pi 5 32GB版は出る?
Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる
Raspberry pi 5:デュアルモニターにする
Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)
raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G
raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連
関連過去Log:Raspberry Pi 5 Software関連
**********************************************
Raspberry pi 5 でのCDリッピング事情2025 途上中
BVM版Win11ではDefenderが動作しない?
Docker-compose pull: Mirakurun【3.9.0-rc.4】の固定
BVM Arm版Windows11の立ち位置
Raspi5-PT3機 Kernelのpagesizeに纏わる設定
Raspi5-PT3機 Mirakurun(3.9.0-rc.4) の補正 BS03_1,BS15_2 対策
Raspberry pi 5でもMoo0 動画カッター 1.17を利用する
Raspi5-NVMe Kodiのキーボード・ショートカットを覚える
Raspi5-PT3 Kodiでもリアルタイム視聴
Raspberry pi 5 : Window Maneger 【labwc】への切替
Raspberry pi 5:Flatpak版Shotcutを使う
Raspberry pi 5 Flatpak環境を試す
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
Raspberry Pi 5:Doom3で遊ぶ
Raspi5にClamtk 6.18をインストール
Raspi5にapp store Pi-Apps を入れる
Raspi5-PT3機のシステムバックアップ
Raspi5-PT3 VLCプレーヤーでのリアルタイム視聴
関連過去Log:BVM版 aarch64 Windows11
仮想Windows11にAVG Antivirus Freeを導入
仮想Canary build 27871.1000始動中
仮想Dev build 26200.5570試用中
仮想24H2 build 26100.4351試用中
BVMではTiny11 24H2のinstall 完了せず(Driver不足)
仮想24H2 build 26100.1742テスト開始(ライセンス認証済)
Arm64 CrystalMark 1.0.2Retero Aoi版
https://crystalmark.info/ja/software/crystalmarkretro/
Raspi5+BVM 24H2 build 27871.1000
関連過去Log:x64 Ubuntu関連
Linux 5.15.0-130-generic #140-Ubuntu SMP Wed Dec 18 17:59:53 UTC 2024 x86_64
Ubuntu22.04LTSのClamTK6.15をUpgradeする
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】CDリッピングとCDDB
Tips: Ubuntu 22.04 +PT3 時間指定による自動(復帰)起動:at+rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】時間指定による自動復帰:rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする
Tips:【Ubuntu Server 22.04】有線Lan接続「管理対象外」表示を修正する
Legacyハード-マザーボード~交換装填が完了~起動の確認と内部データの取り出しは繰り延べ中
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS
関連過去Log:x64 PT2 はWin11 Build 26100.3194にて終了
Main Desktopから降格、予備機。カメラからの動画の取込み・Music Center (Ver.2.6.0)でのCDリッピング用途、
Raspi5機−不具合時の臨時PC・臨時作業機として。
2025.03初旬 x64機からPT2を取り外す。PT2は動作可能機材であるものの、予備機材扱い。現行 Build 26100.4351
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2161
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033
PT2とWindows11 build 22631.2715
PT2とWindows11 23H2 build 22631.2506
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.832
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
x64版Windows Updateは3〜6ヶ月に1度のペースで行う予定。取り敢えずMicrosoft Defenderが動作すればいい。
関連過去Log:PT3
x86(x64)環境の終焉に向けて・・・
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24+dfsg1)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.10.0)
をトライ(microSDカード版)・(M.2 Dual hat 版)
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.7.3)で試用中
(Buffalo RUF3-K256GA版)
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (24.0.7)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中
PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)
祝!大谷翔平 ワールドチャンピオン
PT3と翔平さん祭り 51-51
PT3とWindows11 build 25967.1000
メモ:物理PC x64 Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 build 22621.1413
PT3とWindows11 22621.963
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282
関連過去Log:x64 Windows関連
リソース・電力の非効率により、x64-Windows機は予備機とした。Win10では1年間のExtended Security Updates(延命措置)が発表されたが、ということはTPM2.0の存在そのものが(CPU)メーカーの都合ということになるね。Legercyユーザーにとっては全く必要のないものだ。x64機はもう購入しないことにした。
公式版 Windows11 24H2 Downloadを入手する
Microsoft Defender update 最新版 1.419.136.0
Tips: Windows版 FFmpeg6.0を使用する
復習 VMware17 仮想マシンの仮想ディスクを縮小する
Tips:Windows11 Defenderをコマンド操作する 22H2
Tips:Windows Updateが止められないのでコマンド対応する-Tiny11
メモ:Tiny11builderを使ってみた
メモ:Tiny11 b1をアクティブにしてみた
Tips:デバイスのセットアップに関する通知をオフにする 22H2
レビュー VMware WorkStation 17.0でWin22H2をクリーンインストール
Tips:今さらながらTVtest ver.0.10をTSファイル再生のメインに据える
Tips:フィッシングに対する保護
メモ:Windows 11 2022 UpdateとVM仮想PC 22000.978
Legacy ZENBOOK UX21E も 22H2 22621.521へ
Tips:記録終了しなかった中間 (MDT) 動画ファイルを修復する
Tips:WINDOWS 10で0X800706BEのエラー対等 (KB5012599)
Tips:HotSwap! Version 6.3.0.0 on Windows11
Tips:Windows 11 日付や時刻がずれる場合の対応(NTPサーバー変更等)
Tips:Windows 11のデスクトップ壁紙の収納場所
VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする
Tips:Windows11 VMware仮想PC vTPMからソフトウェアレベルTPMに変更する
Tips:VMware仮想PCのレガシーBIOSモードをUEFIモードへ変更
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
Tips:Windows11の自動サインインの設定
Tips:Windows11 【netplwiz】自動サインインの設定が表示されない場合の対応
320
320
関連記事
-
-
Tips:記録終了しなかった中間 (MDT) 動画ファイルを修復する
目次1 Panasonic機で時々作成されるmdtファイルとは2 純正ソフト L …
-
-
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0
目次1 Windowsアプリケーションの統合が出来れば・・・2 Wine8.03 …
-
-
Tips:Tiny11 b1をWUをオフにして使用する
目次1 Tiny11 b1にWUを掛けると碌でもない2 WU自動更新を止めよう2 …
-
-
復習 VMware17 仮想マシンの仮想ディスクを縮小する
目次1 VMware Workstation Pro17の場合2 仮想ディスクを …
-
-
メモ:Tiny11 b1をアクティブにしてみた
目次1 老成化したWindows11の代わりになるのか1.0.0.1 目的1.0 …
-
-
Raspberry pi 5 でのCDリッピング事情2025 途上中
目次1 x64 Music Center for PC Version 2.7. …
-
-
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
目次1 どうして【Ctrl】のキーの機能を変更しないのだろう2 Ubuntuでの …
-
-
Windows 11 Dev2210Eval版 開発環境を入手する
目次1 2023年1月10日まで無料の環境を試すぞ2 公式ダウンロードURL3 …
-
-
公式版 Windows11 24H2 Downloadを入手する
目次1 公式版 Windows11 24H2 のDownload2 公式版 Wi …
-
-
Tips: Windows版 FFmpeg6.0を使用する
目次1 エンコード処理2 エンコード処理ソフトウェア3 CMD用m2ts-con …