散歩道 逃げないヤマガラ
野鳥観察や野鳥記録のスタイル
スタイルに拘りはない。人に押しつけられたくはないし、押しつける必要もない。
各自が感じたように記録(表現)するだけなのだ。
表現された結果としてのWebsiteの内容は、個人的に共感できれば読者になればいいし、共感できなければブックマークから消せばいいだけである。
小生は好悪・猜疑の念が強くそれでいて気まぐれ者であるため、ブックマークが一定しない。またSNSはGoogle+で懲りたので、もう使わない。
現況はカメラメーカー寄り、ベンチマークを主眼とした自作等のWebsiteは敬遠しながらWeb検索して情報を得ている。
散歩道 メスタイプ ルリビタキ 支流ポイント 2023年2月上旬 その5

要するに予算がない人間なのだ。
動作する機器を使い倒して楽しむだけである。現況では名機とされるカメラシステム・大口径の望遠レンズも持ち合わせていない。20m先の被写体は当然追えないので、7m内で被写体を探すことになる。だから気むずかしい種族や飛翔系の野鳥は追わない。
7mまで寄れる留鳥が主体であり、近郊のフィールドへ出掛けることで楽しんでいる。
地元ならではの検証や実験も計画しつつ、知識も増やしていきたいのだ。
ということで単純なカタログ式美麗写真サイトには画質の関係上、なるはずもない。
この春最後の“かぶりつき”ヤマガラ
逃げないというのは過大表現であるが、地面で2m弱の距離まで寄れるヤマガラは2023年春の時期としては最後となったかな。
散歩道 2023.03.03 “かぶりつき”ヤマガラ その1

昨シーズンと同一ポイントにヤマガラがやって来ると思っていたのであるが、ノスリやハイタカの影響だったのか森の一角には全く降りてこなかった。
カラ降る小径と題する動画小作品を編集したかったのであるが、全くの空振りである。きちんと歩き回って居場所を確認しないと。
散歩道 2023.03.03 “かぶりつき”ヤマガラ その2

近すぎてかえってピンボケとなっている。
ヤマガラの営巣場所を特定できれば、今後もかぶりつけるのであるがなかなか森の中では小生には無理だろう。
となると夏場は隠れ水場で “かぶりつき”ヤマガラ を探してみるしかないようだ・・・
関連過去Log:
散歩道 駐輪場のイソヒヨドリ
散歩道 河津桜とメジロ 2023
散歩道 さらばルリビと言おう
散歩道 木の葉返しのガビチョウ
散歩道 電柱のヤマガラ
プチ遠征 県央の公園 シメ
散歩道 日なたのアオジ
散歩道 河津桜のヒヨドリ
散歩道 近寄ってきたヤマガラ
散歩道 居残る? ジョウビタキ
散歩道 通りすがるカシラダカ
散歩道 喜憂のヒヨドリ
散歩道 トウネズミモチと野鳥
散歩道 トウネズミモチのツグミ
散歩道 地面のヤマガラ
西部域の公園 ツグミ
引地川のほとり モズのカップル
森の散歩道 ハイタカが通る
いつもの散策 久々のイソヒヨドリ
森の散歩道 ヤマガラが少ない?
支流のほとり ルリビタキとジョウビタキ 2023年1月
相模原公園 ダイナボアーズとジョウビタキ
県央K公園 モズ
プチ遠征 県央の公園 アオゲラ
西部域の公園 ジョウビタキ
森の散歩道 ルリビタキ メスタイプ
小出川のほとり ノスリ
森の散歩道 ヤマガラ まだ樹上
森の宿題 ルリビタキの探索
森の散歩道 ノスリ立ち寄る
散歩道 藪のアオジ
森の散歩道 タレント忍者 エナガ
森の散歩道 アオゲラ
引地川の冬鳥が減少している?
Sundayトライアルチャージとルリビタキ
日曜日はルリビタキ?・・・+トライアルチャージ
2022年12月 引地川辺りの冬鳥
2022年11月 ジョウビタキと戯れる
2022年10月 ジョウビタキの渡り
2022.10月 地元の原っぱでノビタキと遭う
320
320
関連記事
-
-
引地川のほとり 越冬ユリカモメ 2021秋
目次1 越冬ユリカモメ2 備忘記録動画3 関連過去Log: 越冬ユリカモメ 季節 …
-
-
湘南宿カワセミ はじめての泉の森
目次1 大和市 泉の森2 サクッと一巡してみて3 関連過去Log: 大和市 泉の …
-
-
散歩道 2025 ノビタキとジョウビタキ
目次1 渡りのピークが過ぎて・・・ノビタキ2 ヒッヒッヒッー ゲゲ とジョウビ …
-
-
散歩道 日なたのアオジ
目次1 暗い林の中では2 日向のアオジ3 関連過去Log: 暗い林の中では 混群 …
-
-
引地川のほとり 杜のモズ
目次1 モズ 英名Bull-headed Shrike2 被写体としても面白い3 …
-
-
引地川のほとり 湘南宿カワセミ
目次1 工事の影響で散歩道のサギが移動してしまった2 人懐っこい個体を探して3 …
-
-
水辺の涼 戸塚宿界隈カワセミ 和泉川
目次1 引地川の改修工事はやはり痛い2 川面に涼3 関連動画4 関連過去Log: …
-
-
森の宿題 ルリビタキの探索
目次1 山間部への憧れ2 ヒタキ ターゲット2および33 西部域の公園 ヒタキ …
-
-
餌運び 2022.5月 雑木林のコゲラ
目次1 巣を覗けない2 5月になって慌ただしくなってくる3 野鳥観察の基本3.0 …
-
-
森の散歩道 ルリビタキ メスタイプ
目次1 宿題は捗らず2 雌のルリビタキの状況3 関連過去Log: 宿題は捗らず …
