湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

Tips:Tiny11 b1をWUをオフにして使用する

   

Tiny11 b1にWUを掛けると碌でもない

Tiny11 b1は軽量化が魅力とはいうものの、Windows Update(WU)を掛けたら厄介の種が始まった。

単に小生が無知であるためであった。ISO作成者は初めからWUを利用しない前提であったということもある。(小生の思い違い?)

本来はBuild 22621.525固定のまま使用するもので、WUを掛けてはいけないのだ。WinSxSがないため、かえってUpdateファイルがハング又は固まって更新作業が終わらない。終わったと思ったら、起動中でもシャットダウン中でも「Updates are underway.Plese keep your computer on.」

が表示されて待機時間が増加してしまい、これでは軽快であるはずのメリットがない。

ノーマルWindows11は物理PCでも簡単にTPM2.0が回避可能であり、VMwareの仮想なら回避策も不要で使用出来る。ライセンスを同じように使用しているのに、快適化のためにかえって使用に差し障りがある。というか小生の実感ではTiny11 b1は当たり前であるがセキュリティにおいてはWindows11ではないのである。そこを認識しておかないと怪我をしそうだ。

Tiny11 b1に恨みがあるわけではない。ライセンスを返せとも思わない。まだまだ物理PCには危うくてインストールできないし、ましてやWU・msuファイルでもセキュリティ更新出来ないWindowsをインターネットに繋ぎ続けるのは危うい。(Windows セキュリティは更新可能)

ただ【Microsoft Pluton】チップ不掲載によりLegacyハードPCでWindows12が動作しないと確認できた時は、Tiny11 xxを用いてインターネットに繋がないPT3環境を作ってもいいかもしれないと思い始めたのである。

小生には現時点で、仮想でもあまりメリットがないTiny11 b1ではあるが、Tiny11 xxでは使用することもありうるということでしばらく継続してみることにした。

Tiny11はファイルが更新されたらしくTiny11 b2も公開されていた。

 

WU自動更新を止めよう

WU関連で時間を要する場合は、自動更新停止やUpdateファイルを削除することでスムースとなった。

Updateの残骸を削除してもいいし、Tiny11 b1のクリーンインストールを再実行してもいいのかもしれない。

自動更新を止めるということはインターネットに繋いではいけない。繋ぐ場合は、仮想PCなら使用後に安全なスナップショットに戻しておく。

兎も角WU自動更新を行わない設定というのは個人のPCでは普通は行わないため、Tiny11の為というよりは今後の対応の学習の一環として実体験を積む作業は無駄ではないと思いたい。以下の対応でも支障がある場合は、ノーマル版Windows11を使用すべきものであると思う。

1.wushowhide.diagcabを使用してWindowsUpdateの対象更新プログラムを非表示にする

(ちょっと効果については不明?であるが、小生は実施)

wushowhide.diagcab を動作させて、

wushowhide.diagcabを使用してHide Updatesをクリックして繰り返しエラーしているファイルを選択・実行し、Update対象から外す。

WindowsUpdateの対象更新プログラムを非表示にする

 

2.Windows Updateのバックアップや残骸を削除する

システム→ストレージ→一時ファイルにて

一時ファイルの削除配信の最適化ファイル、Windows Updateのクリーンアップ、Windowsアップグレードログファイルなど選択し削除する。

 

3.WindowsサービスでWindows 11の自動更新を停止する ・・・結果として停止できない

services.msc(Windowsサービス)を起動し、

Windows Updateサービスをダブルクリックし、「プロパティ」ウィンドウを開く

WindowsサービスでWindows 11の自動更新を停止する
「全般」タブでスタートアップの種類のドロップダウンリストから「無効」を選択し、適用する。

追記2023/03/04 *時間経過と共に無効が解除される・・・効果なし

4.レジストリ エディターで自動更新をオフにする

regedit.exe(レジストリエディター)を開き、

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AUへ移動

NoAutoUpdateの項目がなければ、
「新規」→「DWORD(32ビット)値」をクリックし、NoAutoUpdateという名前の新しい値を作成する
新しい値をダブルクリックし、その値を1に設定する

レジストリ エディターで自動更新をオフにする

*Tiny11 b1では既定でNoAutoUpdateが規定されていた?

追記2023/03/04 *全く効果が無い。設定しても無駄。

5.グループポリシーエディターを使用してWindows 11の自動更新を無効にする

gpedit.msc(グループポリシーエディター)開く

「ローカルコンピュータポリシー」→「コンピューターの構成」→「管理用テンプレート」→「Windows Components」→「Windows Update」→「Manage end user experience」へ移動

グループポリシーエディターを使用してWindows 11の自動更新を無効にする「Configure Automatic Updates」を無効とする

追記2023/03/04 *設定しても無駄。時間経過と共にWU自動更新-無効が解除される。

6.Windowsセキュリティの保護の更新は都度手動更新させる

WUは自動更新が無効となっているため、Windowsセキュリティの更新は手動で行う。

Windowsセキュリティの保護の更新は都度手動更新させる

 

7.クリーンアップ出来た段階でWU自動更新を無効とした22621.525をスナップショット(VMware)しておく

 

なんとも面倒な作業が増えてしまい、ノーマル版Windows11の方が管理は楽だ。仮想PCでこんな作業が増えるのだ、物理PCでは無理矢理シャットダウンする羽目になりブートファイルが壊れそう。

WindowsセキュリティはWU自動更新を切っても手動で更新ができる。Tiny11ではインストール時からWU自動更新を無効としてもらえれば作業が楽になる。

*3.Windows Updateサービスを停止させれば、4.regedit.exeや5.gpedit.mscでの処理は不要である。
*regedit.exe、*.mscは「ファイル名を指定して実行」(Windows + Rキー)で処理
*現時点では物理PCでの使用は想定しておらず、VMwareの仮想PCでの利用に限定している

☆全て備忘自己記録である。実施される場合は自己責任で行われたし。

スポンサーサイト
amazon タイムセール    amazon Raspberry pi 5 m.2 hat  amazon 大谷翔平

 

Tiny11 はbuild  27909 で利用してみる

追記:2025.07.30

最終盤のTiny11 builderはNov 18, 2024版である。

Tiny11builder Logo

https://github.com/ntdevlabs/tiny11builder/releases

上段のTiny11 ベータ版では利用できなかったWindows Updateも最新のSecurityを維持できるようになっている。

【Tiny11 builder】を利用してISOファイルを構築すると、EdgeやOnedriveが割愛されて基本WindowsベースのWindows11仕様にすることが出来る。Updateも可能ということで、仮想PCにはうってつけとなり、愛用を始めている。

新CPUを購入する必要はない。

 

まずはLegercyPCにx64 Ubutuを新たに導入する。VMware等仮想化Softwareを用いれば、Windows機能は維持できる。仮想PCは物理マシンをそのまま仮想化コンバートでもいいし、Tiny11など軽量化Windows11をクリーンインストールしても構わない。

Tiny11 build 27909の結果をみると今後も使える【Tiny11 builder 】Tiny11 build 27909の結果をみると今後も使える【Tiny11 builder 】

 

関連過去Log:x64 PT2 はWin11 Build 26100.3194にて終了

臨時PC、Raspi5機−不具合時の臨時PC・臨時作業機として。カメラからの動画の取込み・Music Center (Ver.2.6.0)でのCDリッピング用途。

2025.03初旬 x64機からPT2を取り外す。PT2は動作可能機材であるものの、予備機材扱い。現行 Build 26100.4770
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2161
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033
PT2とWindows11 build 22631.2715
PT2とWindows11 23H2 build 22631.2506
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.832
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
x64版Windows Updateは3〜6ヶ月に1度のペースで行う予定。取り敢えずMicrosoft Defenderが動作すればいい。

BVM仮想Windows11 build 26100.4770BVM仮想Windows11 build 26100.4770

関連過去Log:Raspberry Pi 5 Hard関連

Quad slot【X1016 V1.0】のNVMe SSD四枚刺し
Quad slot【X1016 V1.0】のNVMe SSD四枚刺し

***************************************************************
Raspberry Pi 500 日本語キーボード 販売されたが
CM5 IO board :【X1505 V1.0】 SupTronicsから8SSD slot仕様
今更ながらRaspberry pi 5 Hat Mps2280は低発熱が魅力
Raspberry pi 5:PT3 2枚刺し on 【X1016 V1.0】
Raspberry pi 5:PT3 動作可能なChip別Hat 3種
Raspberry pi 5: X1016 V1.0とPT3
FPC PCIe HAT for Raspberry Pi 5 使ってる?
Raspberry pi 5 + X1016 V1.0でどうなる
ASM2806を使用した新アイテム X1016 V1.0
BVMとRaspi5-NVMe PT3
Waveshare 新hat PCIe TO 2-CH PCIe HAT 登場
Raspi5-16GB機 初期動作テスト終了、そしてBVM
Raspi-CM5 にも16PIN PCIe が付く傾向になるのか
Raspi5 PCIe 3.0 Hubがあるのなら・・・
Raspi5 hat MPS2280Bi Gen3.0モード対応?販売中
Raspberry Pi 5-PT3機はNVMe仕様へ模索中
Raspberry Pi 5 32GB版は出る?
Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる
Raspberry pi 5:デュアルモニターにする
Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)
raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G
raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連

【X1016 V1.0】+ Dual PT3+【Docker-Mirakurun-EPGStation】【X1016 V1.0】+ Dual PT3+【Docker-Mirakurun-EPGStation】

関連過去Log:Raspberry Pi 5 Software関連

Raspberry pi 5 :CDリッピング 暫定2025版
Raspberry pi 5:aptコマンドで指定パッケージのみアップグレード
Raspberry pi 5 でのCDリッピング事情2025 途上中
BVM版Win11ではDefenderが動作しない?
Docker-compose pull: Mirakurun【3.9.0-rc.4】の固定
BVM Arm版Windows11の立ち位置
Raspi5-PT3機 Kernelのpagesizeに纏わる設定
Raspi5-PT3機 Mirakurun(3.9.0-rc.4) の補正 BS03_1,BS15_2 対策
Raspberry pi 5でもMoo0 動画カッター 1.17を利用する
Raspberry pi 5 UpdateしたらKodi 20.5.0が不具合う
Raspi5-NVMe Kodiのキーボード・ショートカットを覚える
Raspi5-PT3 Kodiでもリアルタイム視聴
Raspberry pi 5 : Window Maneger 【labwc】への切替
Raspberry pi 5:Flatpak版Shotcutを使う
Raspberry pi 5 Flatpak環境を試す
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
Bookworm RaspberryPi5: CTRLキーとCaps Lockの入替
Raspberry Pi 5:Doom3で遊ぶ
Raspi5にClamtk 6.18をインストール
Raspi5にapp store Pi-Apps を入れる
Raspi5-PT3機のシステムバックアップ
Raspi5-PT3 VLCプレーヤーでのリアルタイム視聴

スポンサーサイト
amazon タイムセール    amazon Raspberry pi 5 m.2 hat  amazon 大谷翔平

関連過去Log:x64 Ubuntu関連

Linux 5.15.0-143-generic #153-Ubuntu SMP Fri Jun 13 19:10:45 UTC 2025 x86_64
x64 仮想Tiny11 canary build 27909.1000試用中
x64 仮想Tiny11 25H2 build 26200.5710試用中
Tiny11 builderとx64 Windows11 25H2
x64 Ubuntu機にVMware Workstation 17.6.3を導入
Ubuntu22.04LTSのClamTK6.15をUpgradeする
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】CDリッピングとCDDB
Tips: Ubuntu 22.04 +PT3 時間指定による自動(復帰)起動:at+rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】時間指定による自動復帰:rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする
Tips:【Ubuntu Server 22.04】有線Lan接続「管理対象外」表示を修正する
Legacyハード-マザーボード~交換装填が完了~起動の確認と内部データの取り出しは繰り延べ中
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS

関連過去Log:x64 Windows関連

リソース・電力の非効率により、x64-Windows機は予備機とした。

Microsoft Defender update 最新版 1.419.136.0
Tips: Windows版 FFmpeg6.0を使用する
復習 VMware17 仮想マシンの仮想ディスクを縮小する
Tips:Windows11 Defenderをコマンド操作する 22H2
Tips:Windows Updateが止められないのでコマンド対応する-Tiny11
メモ:Tiny11builderを使ってみた
メモ:Tiny11 b1をアクティブにしてみた
Tips:デバイスのセットアップに関する通知をオフにする 22H2
レビュー VMware WorkStation 17.0でWin22H2をクリーンインストール
Tips:今さらながらTVtest ver.0.10をTSファイル再生のメインに据える
Tips:フィッシングに対する保護
メモ:Windows 11 2022 UpdateとVM仮想PC 22000.978
Legacy ZENBOOK UX21E も 22H2 22621.521へMPS2280-PoE: SSD Bootするの?MPS2280-PoE: SSD Bootするの?
Tips:記録終了しなかった中間 (MDT) 動画ファイルを修復する
Tips:WINDOWS 10で0X800706BEのエラー対等 (KB5012599)
Tips:HotSwap! Version 6.3.0.0 on Windows11
Tips:Windows 11 日付や時刻がずれる場合の対応(NTPサーバー変更等)
Tips:Windows 11のデスクトップ壁紙の収納場所
VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする
Tips:Windows11 VMware仮想PC vTPMからソフトウェアレベルTPMに変更する
Tips:VMware仮想PCのレガシーBIOSモードをUEFIモードへ変更
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
Tips:Windows11の自動サインインの設定

関連過去Log:BVM版 aarch64 Windows11

仮想Dev build 26200.5670試用中
仮想Windows11にAVG Antivirus Freeを導入
仮想Canary build 27871.1000始動中
仮想Dev build 26120.3576停止・削除
仮想24H2 build 26100.4770試用中
BVMではTiny11 24H2のinstall 完了せず(Driver不足)
仮想24H2 build 26100.1742テスト開始(ライセンス認証済)

Arm64 CrystalMark 1.0.2Retero Aoi版Arm64 CrystalMark 1.0.2Retero Aoi版

https://crystalmark.info/ja/software/crystalmarkretro/

Dual PT3の実例 PT3は後何年使用できるのか Dual PT3の実例 PT3は後何年使用できるのか

関連過去Log:PT3

x86(x64)環境の終焉に向けて・・・
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24+dfsg1)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.10.0)
をトライ(microSDカード版)・(M.2 Dual hat 版)
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.7.3)で試用中
(Buffalo RUF3-K256GA版)
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (24.0.7)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中

PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)
祝!大谷翔平 ワールドチャンピオン
PT3と翔平さん祭り 51-51
PT3とWindows11 build 25967.1000
メモ:物理PC x64 Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 build 22621.1413
PT3とWindows11 22621.963
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282

 - アプリ , , , , , ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

トライアル 日曜日はチャージポイント10倍 2023.02

目次1 トライアル特定店舗限定 日曜日はチャージポイント10倍キャンペーンが帰っ …

トライアル【販促】ウインターキャンペーン2022

目次1 継続中の販促 日曜日はチャージポイント10倍2 【Su-pay】TRIA …

トライアル特定店舗限定【販促】 日曜日はチャージポイント10倍

目次1 アプリ Su-payシンプルそのもの2 トライアル特定店舗限定:日曜日は …

公式版 Windows11 24H2 Downloadを入手する

目次1 公式版 Windows11 24H2 のDownload2 公式版 Wi …

Raspi5にClamtk 6.18をインストール

目次1 Pi-AppsからClamtkをインストール2 過去のバージョンでは弱点 …

Tips:記録終了しなかった中間 (MDT) 動画ファイルを修復する

目次1 Panasonic機で時々作成されるmdtファイルとは2 純正ソフト L …

Tips:Windows11 Defenderをコマンド操作する 22H2

目次1 Windows Update自動更新は無効とし、Defender は常に …

Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0

目次1 Windowsアプリケーションの統合が出来れば・・・2 Wine8.03 …

Flyoobe 1.5ではWin11のbuild upはできない?

目次1 Flyoobe 1.5を使ってみたが2 Botspot Virtual …

Raspberry pi 5 でのCDリッピング事情2025 途上中

目次1 x64 Music Center for PC Version 2.7. …