PT2とWindows11 build 22621.2070
目次
プレビュー更新KB5028254のUpdate
Windows Updateカタログからプレビュー更新としてKB5028254が配布されたのでダウンロードし、オフラインインストールを行った。
ExplorerPatcher、Start11などUIカスタマイズツールを導入していると、スタートメニューが開かない不具合がある模様。
それはそうだろう・・・UI変更についてはMS自体、UI変更で右往左往しているから始末が悪い。一体誰のためのUI変更なんだろう。
x64 Ubuntu-PT3 docker-Mirakurun-EPGStation
July 26, 2023—KB5028254 (OS Build 22621.2070) Preview
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/
Highlights
・ This update addresses an issue that affects virtual private networks (VPN). There might be excessive Address Resolution Protocol (ARP) requests to the network gateway. This occurs when the VPN is on a wireless mesh network that uses an aggressive throttling algorithm. Because of this, network performance is poor.~省略
Improvements
This non-security update includes quality improvements. When you install this KB:
・ New! This update affects the Handwriting Software Input Panel (SIP), the Handwriting Engine, and the Handwriting Embedded Inking Control. They now support GB18030-2022 conformance level 2. Because of this, they meet the level 3 requirements.
~省略Windows 11 servicing stack update – 22621.2061
This update makes quality improvements to the servicing stack, which is the component that installs Windows updates. Servicing stack updates (SSU) ensure that you have a robust and reliable servicing stack so that your devices can receive and install Microsoft updates.
Windows11の根幹が変更される様なこともないので、小生はサッサとUpdateした。
PT2掲載機(Legacy)と22H2 build 22621.2070 (TVtest ver.0.10.0-dev Release x64による確認)
Build Numberはラップを刻むが・・・
Canary ChannelでのBuild28000クラスの配布は未発表のまま(未だ最新で25915.1000)・・・1年後にWindows12が発表されても、今までのWindowsとほとんど変わらないという状況となり、AI関連+Windows10擬き+CPU切り捨てという路線からは大きく変動しないようなのか。
CPUのサポートリストは更新・・・
ともかくとして、PT2はPCIスロットが必要なわけでLegacy資産そのものである。ライザーカードを経由してPCI-eに接続させて使用する方法もあるわけであるが、安定して動作するのかは別である。今のマザーボードと共に動作不能まで使用を継続して、利用終了となろう。
最新のCPUで使用目的があればマザーボード一式を交換する意味があると思われるが、ゲームや4K動画の編集をしない小生には何の利用目的がない。だからサポートリストにあるx64(x86)環境はただの暖房機器と小生には映る。新CPUを使用する目的が無いのである。
4k放送、5G通信、ハイレゾ音源・・・皆なくても困らない存在(小生には全く不要)、そして新CPUと連動するx64環境。それにWindowsを加えるかどうか・・・
半導体不足と使用目的を明確にするためには、唯々我慢ということになろう。お試しでArm系チップを購入するにしても、目移りして選定できず。半導体高騰の折ラズパイですら不可、価格が馬鹿らしい。
PT2-TVtest ver.0.10.0-dev Release x64による確認
KB5028254によるUpdateでPT2環境に影響は感じられないが、最近のBuildではファイルエクスプローラーで新規フォルダーを作ると何だか待たされる・・・
原因は多量の動画mp4(野鳥動画とtsファイルのエンコード処理後のファイル)の存在かもしれない。
Ubuntu 22.04LTSでのPT3録画環境に問題なし
最新の配布Windows11 BuildでPT2が普通に動作しているわけだから、PT3も動作するはず・・・わざわざ確認することもないだろう。
Windows11+PT3はCanary ChannelでのBuild28000クラスの配布を待つことに変わりがない。AI関連のサポートなんて小生には関係も興味もない。
PT3の録画撮りはUbuntu 22.4 LTS+Docker (20.10.21)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.6.20)で運用し、使用しない時間帯は【atとrtcwake】コマンドによりUbuntu自体をS5(電源オフ状態)シャットダウンさせている。これで番組表の更新が出来ているのか?と懐疑的にはなるが、特に問題とはなっていない。
録画時間が短いと番組更新ができなくなる要素はあるので、その点は注意している。
またDocker 環境に影響の有無を確認せずに、Ubuntu 22.04LTS本体のセキュリティUpdateを週末の録画終了時に励行している。Docker環境が止まる要素もあるとは思うのだが、止まってから考えるしかない。この点知識学習が不足しているし、力量がない。
実機でもWineを使ってみる
仮想PC内でも文字化けがないので、物理PCにもWine8.0を導入した。
Ubuntu DesktopにWineをぶち込むと相当なファイル容量を食うことになるが、秀丸エディッタが普通に使用できるのはありがたい。
メモや備忘記録、記事の下書きなどtxtファイルを今まで通りに違和感なく操作できる。
ただ起動ドライブがHDDなのでそろそろSSDに換装すべきとは感じる・・・Lightroom5.7も文字化けせずに動作するので、先ずはUSB-SDXCカードリーダーのマウント方法の習熟が必要かと思われる。
USBメモリーはUbuntuでも自動マウントされるため、読み込みは労を要しない。ただSDXCカードとなると、マウントする必要があるため多少面倒である。
文字化けは出ないので、このまま使用できそうだ。フォントを変更したい気もするが、文字化けしては元も子もない。
PT3はRaspberry pi 5環境(Bookworm)へシフトしていく
x64(x86)環境を終焉する方策を検討していたところ、PT3はRaspberry pi 5+Bookwormで動作した。RTCの問題・レジューム機能がない点は残るものの6ヶ月の試用では大きな不具合は発生しなかった。
Raspi5-PT3版の改良(ハード面)を模索中 2025.1月
その点を踏まえて、ゆっくり準備したい。
MainDesktopの変更はRaspberry pi 5 16GBが到着次第着手する。現在はRaspberry pi 5 8GBがMainDesktopだ。
Mirakurun-EPGStationが稼働するx64 Ubuntu-PT3機
x64 Ubuntu-PT3機もいずれRaspi5-PT3化していくことになる。
スポンサーサイト
amazon タイムセール amazon Raspberry pi 5 m.2 hat amazon 大谷翔平
関連過去Log:x64 PT2 動作Buildは26100.2605
Main Desktopから降格、予備機。カメラからの動画の取込み・Music Center (Ver.2.6.0)でのCDリッピング用途、
Raspi5機−不具合時の臨時PCとして。
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.1882
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.1742
PT2とWindows11 build 22631.2715
PT2とWindows11 23H2 build 22631.2506
PT2とWindows11 build 22621.2134
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.832
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
Windows Updateは3〜6ヶ月に1度のペースで行う予定。
関連過去Log:Raspberry Pi 5関連
Waveshare 27710+NGFFP4X-N01 VER003経由のPT3
この構成でPT3を運用したければ、PT3ドライバーとDocker他構成ファイルを設定すれば運用ができる。
**************************************************************
Raspi5-PT3機 Mirakurun(3.9.0-rc.4) の補正 BS03_1,BS15_2 対策
Raspberry Pi 5 32GB版は出る?
前言撤回 Raspberry Pi CM5 16GB版を発注する
Raspberry pi 5でもMoo0 動画カッター 1.17を利用する
Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる
Raspberry pi :現況のCM5+I/Oボードなら購入保留?
Raspberry pi 5 UpdateしたらKodi 20.5.0が不具合う
Raspi5-NVMe Kodiのキーボード・ショートカットを覚える
Raspi5-PT3 Kodiでもリアルタイム視聴
Raspberry pi 5:デュアルモニターにする
Raspberry pi 5 : Window Maneger 【labwc】への切替
Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)
Raspberry pi 5 Flatpak環境を試す
Raspberry pi 5:Flatpak版Shotcutを使う
raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
Bookworm RaspberryPi5: CTRLキーとCaps Lockの入替
raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat
Raspberry Pi 5:有線イヤホンを使用する
PSEマーク Raspberry Pi5 電源アダプター
Raspberry Pi 5:Doom3で遊ぶ
Raspi5にClamtk 6.18をインストール
Raspi5にapp store Pi-Apps を入れる
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連
Raspi5-PT3機のシステムバックアップ
Raspberry Pi 5 公式hatが発表って?
Raspi5-PT3 VLCプレーヤーでのリアルタイム視聴
PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)
関連過去Log:x64 Ubuntu関連
Ubuntu22.04LTSのClamTK6.15をUpgradeする
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】CDリッピングとCDDB
Tips: Ubuntu 22.04 +PT3 時間指定による自動(復帰)起動:at+rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】時間指定による自動復帰:rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする
Tips:【Ubuntu Server 22.04】有線Lan接続「管理対象外」表示を修正する
Legacyハード-マザーボード~交換装填が完了~起動の確認と内部データの取り出しは繰り延べ中
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS
関連過去Log:x64 Windows関連
リソース・資源の非効率、新CPU抱き合わせ販売方法・終わることのないUI変更の試行への
不満により、x64-Windows機は利用制限中。
公式版 Windows11 24H2 Downloadを入手する
Microsoft Defender update 最新版 1.419.136.0
Tips: Windows版 FFmpeg6.0を使用する
復習 VMware17 仮想マシンの仮想ディスクを縮小する
Tips:Windows11 Defenderをコマンド操作する 22H2
Tips:Windows Updateが止められないのでコマンド対応する-Tiny11
メモ:Tiny11builderを使ってみた
メモ:Tiny11 b1をアクティブにしてみた
Tips:デバイスのセットアップに関する通知をオフにする 22H2
レビュー VMware WorkStation 17.0でWin22H2をクリーンインストール
Tips:今さらながらTVtest ver.0.10をTSファイル再生のメインに据える
Tips:フィッシングに対する保護
メモ:Windows 11 2022 UpdateとVM仮想PC 22000.978
Legacy ZENBOOK UX21E も 22H2 22621.521へ
Tips:記録終了しなかった中間 (MDT) 動画ファイルを修復する
Tips:WINDOWS 10で0X800706BEのエラー対等 (KB5012599)
Tips:HotSwap! Version 6.3.0.0 on Windows11
Tips:Windows 11 日付や時刻がずれる場合の対応(NTPサーバー変更等)
Tips:Windows 11のデスクトップ壁紙の収納場所
VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする
Tips:Windows11 VMware仮想PC vTPMからソフトウェアレベルTPMに変更する
Tips:VMware仮想PCのレガシーBIOSモードをUEFIモードへ変更
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
Tips:Windows11の自動サインインの設定
Tips:Windows11 【netplwiz】自動サインインの設定が表示されない場合の対応
関連過去Log:PT3
x86(x64)環境の終焉に向けて・・・
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.10.0)をトライ
(microSDカード版)
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.7.3)で試用中
(Buffalo RUF3-K256GA版)
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (20.10.21)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.6.20)で運用中
祝!大谷翔平 ワールドチャンピオン
PT3と翔平さん祭り 51-51
PT3とWindows11 build 25967.1000
メモ:物理PC x64 Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 build 22621.1413
PT3とWindows11 22621.963
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282
320
320
関連記事
-
-
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.232
目次1 KB5015818 (22H2 Release Preview)2 PT …
-
-
PT3とWindows11 22H2 build 22621.608
*x64環境からaarch64環境へとシフトを始めています。過去記事である点、留 …
-
-
PT3とWindows11 build 22000.168、そろそろ仕上がりですか
目次1 小まめなUpgradeに感謝1.0.0.1 ◎ISOファイルダウンロード …
-
-
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連
目次1 Ali ExpressからM2.hatが到着1.0.0.0.1 Hard …
-
-
PT2とWindows11 21H2 build 22000.469
目次1 Windows11 21H2 build 22000.4692 PT2掲 …
-
-
Tips:Windows11 ダークモードへ色を設定する
目次1 トーンを落とした色彩のダークモード2 設定は個人用設定から3 注意点4 …
-
-
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.1882
目次1 KB50431782 PT2とx64 Windows11 24H23 P …
-
-
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.105
目次1 KB5014688 (22H2 Release Preview)2 PT …
-
-
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
目次1 Ubuntuでも動作するアンチウィルス ソフトウェア2 Flatpakの …
-
-
Raspberry pi 5:Flatpak環境を試す
目次1 各種アプリストア2 flatpak環境を追加する3 Flatpak版SM …