湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

Raspi5 PCIe 3.0 Hubがあるのなら・・・

   

RPI5 PCIe 3.0 Hub?

Raspi5-16GB版のユーザーにはなったものの、購入品はまだ到着しないので何だか足踏み状態である。

Raspi5-16GB版の到着は2月下旬Raspi5-16GB版の到着は2月下旬

Raspi5-NVMe機を使用しながら、未使用時はテスト端末として試行(ただのインストール)を重ねているので暇ということはない。いかんせんSDカードは遅すぎてインストールもままならない。業を煮やして252GBのNVMe-SSDを購入してしまった。

SATA-SSDは結局2枚しか購入歴がなく、小生もいつの間にかNVMe志向者となっていた。Legercyであろうとなかろうと起動メディアはNVMe-SSDを使用するのが吉である。

いつからNVMe志向者となったの?いつからNVMe志向者となったの?

そんな折【ASMedia ASM2806 】chip系の新製品を探すために、Ali周りやWebsiteを徘徊してもいるわけであるが、2024年11月発表の基盤があるのを知る。

【A Opensource PCIe 3.0 Hub】

A Opensource PCIe 3.0 Hubってどんなん?A Opensource PCIe 3.0 Hubってどんなん?

未だ商品でもない。読んでもよく理解できていないが、プロモーションの一部と位置づけよう。

https://github.com/will127534/PCIe3_Hub (MIT License)

【ASM2806】chipとFPC PCIe Connector (compatible with Pi 5 HATs)を利用してのHubというのなら使用してみたいね。

ラズパイ財団もこの種のPCIe 3.0 Hubを発表してもらえれば、サードバーティの製品も盛況となり皆ハッピーになれる。

 

ハンダ付けですら出来ない小生であるので自作基盤なんて絶対に無理というもので、どのメーカーが商品化するのだ?と徘徊箇所を増えすしかない。今後、この種のコンセプトをチェックしていくことになるはずである。もちろん肝は、【ASM2806】chipなんだろう。

An Opensource PCIe 3.0 Hub実装例An Opensource PCIe 3.0 Hub実装例

つなぐ、繋げられる 認識する 使える・・・ 【ASM2806】chip単体が$20USDとするなら$50USD以上の価格になるのかな。

商品化された場合の価格はノープロブレムとは言わないが、価格帯でいえばアジア製品に特化するのは間違いないはず。それを垣間見るのは楽しいし、待ち遠しい。

 

スポンサーサイト
amazon タイムセール    amazon Raspberry pi 5 m.2 hat  amazon 大谷翔平

Raspi5-NVMe_PT3機では【Docker-Mirakurun-EPGStaiton】版 も使えるが・・・

最近のBOOTLOADERでも【Docker-Mirakurun-EPGStaiton】版は動作している。

BOOTLOADER:  2025年 1月 22日 水曜日 00:16:51 UTC
Linux 6.6.74-v8-16k+ #1 SMP PREEMPT Mon Feb 3 01:22:06 JST 2025 aarch64
(stable_20250127版kernel sourceからPT3 Driver)
WaylandコンポジタLabwc利用

Kernel sourceの最新版ではあるが安定版のためか・不具合になりにくい相性なのかは分からないが、

kernel固定でPT3-kodiリアルタイム視聴・録画機能に問題はない。(こんな遠回りなインストール方法以外に手があれば尚良い)

 

*Desktop前でちょこちょこNVMe SSDを取り替えたりしているためかカードリーダーのUSBコードが抜け気味だったり、電源の入れ忘れがあったりで録画漏れは起きる。

Raspi5-NVMe_PT3機 SDカード版は遅すぎるRaspi5-NVMe_PT3機 SDカード版は遅すぎる

またRaspi5-NVMe_PT3機 でDesktop作業中だとMirakurun-EPGStaitonの反応が悪くて録画ミスが起こる場合もあり、録画予約20分前にはRaspi5-NVMe_PT3機を再起動させてやれば録画ミスを回避できるかというところを視点に試用は続く。

何も常にNVMe-PT3機を最新のsecurity状態にしたいのではなくて、NVMe Boot対応+コンポジタLabwcの安定版を利用したいのである。

BOOTLOADER: 2024年 2月 16日 金曜日 15:28:41 UTC (1708097321)ではNVMe Bootが出来ないので。

 

あとは【4K PageSize Kernel】でKernel sourceコンパイルにてPT3のドライバーが入ればWine(x64)も使える・・・使いたい。

【4K PageSize Kernel】とKernel sourceコンパイル ドライバー
【4K PageSize Kernel】とKernel sourceコンパイル ドライバー

この辺の塩梅がよく分からない。ダメ元で取り敢えず試行予定である。

 

テスト用NVMe SSDが到着したので、SDカードはカメラメディアとして転用とする。

Raspi5-NVMe_Desktop機ならNVMeは必要なりRaspi5-NVMe_PT3機 SDカード版は遅すぎる

手軽にSDカードでテストと思ったら、大間違い。apt updateすら荷が重かった。

 

Raspi5-PT3機 利用目安

エンコードをしてファイルサイズを小さくするなんてことはしない→どうせ観ない→電気代の無駄
CMカットなんてしない→どうせ観ない→鑑賞に耐える番組はCMがあっても観るものだ→そもそも基本は映画→頭出しで十分(cutで足る)
今となってはサブスク動画配信サービスが割高・ネットプロバイダーも高速でなくても問題がない
そもそもアンテナ・CATV対応しているのだからネットにつなぐ必要もない
10年使用してもPT3は壊れていない→あと5年は使ってやる
【Docker-Mirakurun-EPGStaiton】+kodi21の機能で満足→あとは寝るだけだ
昭和の人間は倍速鑑賞なんてしない→する必要があるのなら観ない
むしろ鑑賞に耐えるタイトルがない

ならPT3要らないじゃん→不要なのは4KTV受像機だろ→4k謳うタイトルも揃ってはいないだろ→4kと表示しているに過ぎない

 

関連過去Log:Raspberry Pi 5関連

Dual M.2 hat 仕様となったRaspi5-NVMe_PT3試用機(hat MPS2280D)
Dual M.2 hat 仕様となったRaspi5-NVMe_PT3試用機 (hat MPS2280D)
スポンサーサイト
Amazon Raspberry pi 5 m.2 hat 関連

***************************************************************

Raspi5-PT3機 Kernelのpagesizeに纏わる設定
Raspi5 hat MPS2280Bi Gen3.0モード対応?販売中
Raspberry Pi 5-PT3機はNVMe仕様へ模索中
Raspi5-PT3機 Mirakurun(3.9.0-rc.4) の補正 BS03_1,BS15_2 対策
Raspberry Pi 5 32GB版は出る?
前言撤回 Raspberry Pi CM5 16GB版を発注する
Raspberry pi 5でもMoo0 動画カッター 1.17を利用する
Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる
Raspberry pi :現況のCM5+I/Oボードなら購入保留?
Raspberry pi 5 UpdateしたらKodi 20.5.0が不具合う
Raspi5-NVMe Kodiのキーボード・ショートカットを覚える
Raspi5-PT3 Kodiでもリアルタイム視聴
Raspberry pi 5:デュアルモニターにする
Raspberry pi 5 : Window Maneger 【labwc】への切替
Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)
Raspberry pi 5:Flatpak版Shotcutを使う
Raspberry pi 5 Flatpak環境を試す
raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
Bookworm RaspberryPi5: CTRLキーとCaps Lockの入替
raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat
Raspberry Pi 5:有線イヤホンを使用する
PSEマーク Raspberry Pi5 電源アダプター
Raspberry Pi 5:Doom3で遊ぶ
Raspi5にClamtk 6.18をインストール
Raspi5にapp store Pi-Apps を入れる
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連
Raspi5-PT3機のシステムバックアップ
Raspberry Pi 5 公式hatが発表って?
Raspi5-PT3 VLCプレーヤーでのリアルタイム視聴
PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)

Dual M.2 hat 仕様が標準となりつつあるRaspi5-NVMe_PT3試用機(hat MPS2280D)Dual M.2 hat 仕様が標準となりつつあるRaspi5-NVMe_PT3試用機(hat MPS2280D)

 

関連過去Log:x64 Ubuntu関連

Linux 5.15.0-130-generic #140-Ubuntu SMP Wed Dec 18 17:59:53 UTC 2024 x86_64
Ubuntu22.04LTSのClamTK6.15をUpgradeする
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】CDリッピングとCDDB
Tips: Ubuntu 22.04 +PT3 時間指定による自動(復帰)起動:at+rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】時間指定による自動復帰:rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする
Tips:【Ubuntu Server 22.04】有線Lan接続「管理対象外」表示を修正する
Legacyハード-マザーボード~交換装填が完了~起動の確認と内部データの取り出しは繰り延べ中
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS

関連過去Log:PT3

x86(x64)環境の終焉に向けて・・・
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24+dfsg1)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.10.0)
をトライ(microSDカード版)・(M.2 Dual hat 版)
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.7.3)で試用中
(Buffalo RUF3-K256GA版)
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (24.0.7)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中
祝!大谷翔平 ワールドチャンピオン
PT3と翔平さん祭り 51-51
PT3とWindows11 build 25967.1000
メモ:物理PC x64 Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 build 22621.1413
PT3とWindows11 22621.963
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282

関連過去Log:x64 PT2 Buildは現在26100.2605

Main Desktopから降格、予備機。カメラからの動画の取込み・Music Center (Ver.2.6.0)でのCDリッピング用途、
Raspi5機−不具合時の臨時PCとして。
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2161
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033
PT2とWindows11 build 22631.2715
PT2とWindows11 23H2 build 22631.2506
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.832
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
Windows Updateは3〜6ヶ月に1度のペースで行う予定。

関連過去Log:x64 Windows関連

リソース・資源の非効率、新CPU抱き合わせ販売方法・終わることのないUI変更の試行への
不満により、x64-Windows機は利用制限中。
公式版 Windows11 24H2 Downloadを入手する
Microsoft Defender update 最新版 1.419.136.0
Tips: Windows版 FFmpeg6.0を使用する
復習 VMware17 仮想マシンの仮想ディスクを縮小する
Tips:Windows11 Defenderをコマンド操作する 22H2
Tips:Windows Updateが止められないのでコマンド対応する-Tiny11
メモ:Tiny11builderを使ってみた
メモ:Tiny11 b1をアクティブにしてみた
Tips:デバイスのセットアップに関する通知をオフにする 22H2
レビュー VMware WorkStation 17.0でWin22H2をクリーンインストール
Tips:今さらながらTVtest ver.0.10をTSファイル再生のメインに据える
Tips:フィッシングに対する保護
メモ:Windows 11 2022 UpdateとVM仮想PC 22000.978
Legacy ZENBOOK UX21E も 22H2 22621.521へ
Tips:記録終了しなかった中間 (MDT) 動画ファイルを修復する
Tips:WINDOWS 10で0X800706BEのエラー対等 (KB5012599)
Tips:HotSwap! Version 6.3.0.0 on Windows11
Tips:Windows 11 日付や時刻がずれる場合の対応(NTPサーバー変更等)
Tips:Windows 11のデスクトップ壁紙の収納場所
VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする
Tips:Windows11 VMware仮想PC vTPMからソフトウェアレベルTPMに変更する
Tips:VMware仮想PCのレガシーBIOSモードをUEFIモードへ変更
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
Tips:Windows11の自動サインインの設定
Tips:Windows11 【netplwiz】自動サインインの設定が表示されない場合の対応

 - パソコン , , , , ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

Raspi5-PT3機のシステムバックアップ

目次1 Raspi5-PT3機 USBメモリ起動ディスクのバックアップ2 bal …

家篭もりの為のPCモニター

目次1 暫くは自粛が続く・・・2 巣ごもり機器3 HP 27f 27インチ ディ …

Windows Update 更新記録の表示
Updateは正確なのか Windows 10 Pro にアップグレード失敗続き

目次1 Windows Update 更新記録の表示2 互換性の有無に関係なく、 …

KB3074678、KB3074681
Windows10 自動サインインを有効にする

目次1 Windows10 TH1 Professional 10240 最新I …

Tips:Windows11への準備 Windows10 32bit版を64bit版へ変更 (無償)

目次1 Windows11へのクリーンインストールは直ちに行う必要はない2 Wi …

Raspi5-PT3機 Kernelのpagesizeに纏わる設定

目次1 今の処WineとPT3ドライバー共存は無理か2 4K PageSize …

Raspberry pi 5 UpdateしたらKodi 20.5.0が不具合う

目次1 あれKodi Media Center 20.5 映像関係が表示しない2 …

PT3とWindows11 21H2 build 22000.71

目次1 Windows11 21H2 build 22000.71 落下2 bu …

使用中のWindows 10 Insider Previewは完全なる試用版
PT3とWindows10 Build14295

Announcing Windows 10 Insider Preview Bu …

PT2とWindows11 build 22621.1105

目次1 月例更新 KB5022303のUpdate2 PT2掲載機(Legacy …