PT2とWindows11 build 22621.1702
目次
- 1 月例更新KB5026372のUpdate
- 2 PT2掲載機(Legacy)と22H2 build 22621.1555 (TVtest ver.0.10.0-dev Release x64による確認)
- 3 Ubuntu+PT3はコマンド手動操作による疑似留守録
- 4 BVM版Windows11 24H2 Arm機という選択肢
- 5 関連過去Log:Raspberry Pi 5関連
- 6 関連過去Log:BVM版 aarch64 Windows11
- 7 関連過去Log:PT3
- 8 関連過去Log:x64 PT2 はWin11 Build 26100.3194にて終了
- 9 関連過去Log:x64 Windows関連
月例更新KB5026372のUpdate
Windows Updateカタログから月例更新としてKB5026372が配布されたのでダウンロードし、オフラインインストールを行った。
先月末のPreview Updateのリリース版とセキュリティ対応。
【利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する】オプションは当然 オフ である。
May 9, 2023—KB5026372 (OS Build 22621.1702)
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/
Highlights
・ New! This update adds a new toggle control on the Settings > Windows Update page. When you turn it on, we will prioritize your device to get the latest non-security updates and enhancements when they are available for your device. For managed devices, the toggle is disabled by default. For more information, see Get Windows updates as soon as they’re available for your device.・ This update addresses security issues for your Windows operating system.
Improvements
This security update includes improvements that were a part of update KB5025305 (released April 25, 2023). When you install this KB:
・ This update affects the Kernel-mode Hardware-enforced Stack Protection security feature. The update adds more drivers to the database of drivers that are not compatible with it. A device uses this database when you enable this security feature in the Windows Security UI and it loads the drivers.
~省略~
Windows 11 servicing stack update – 22621.1626
This update makes quality improvements to the servicing stack, which is the component that installs Windows updates. Servicing stack updates (SSU) ensure that you have a robust and reliable servicing stack so that your devices can receive and install Microsoft updates.
機能追加項目を掲載しないと何にもしていないと勘違いされるから敢えて掲載しているように見える【Improvements】関連・・・
もはやWindows12まで大改修は無いわけで、それを謳えば済むと思うのだが。
TPM2.0掲載の新チップをいち早く導入して勝ち組とされたユーザーやテクニカルライターからクレームが少ないような気もするが、Legacyハードユーザーとしては何のためのセキュリティ新チップなのかという点を全く気にする必要がない点はありがたい。
PT2掲載機(Legacy)と22H2 build 22621.1555 (TVtest ver.0.10.0-dev Release x64による確認)
もはやBuild Numberが進むだけである。
PT2-TVtest ver.0.10.0-dev Release x64による確認
PT2環境・・・あれ、最近TVtestを動作させると起動後2秒ほど放送のチラツキを感じる(その後は安定)・・・
接続関連か、PT2の劣化?
取りあえず様子見。
Ubuntu+PT3はコマンド手動操作による疑似留守録
・epgstationではサスペンドでの運用がサポートされていない
・小生は各種スクリプトが書けずプログラミングもできない
ということで【rtcwake】など端末操作を取り入れてちょっと便利にしてそれでいて電源を切りたい。まあ想定されていない使用方法ではあるが、Linux系OSをあえてShutdownさせて使用するわけでもあり、Windowsに代えてDesktopとして使用したいので作者の意図とは違うものの自己責任(手動予約などの失敗)で常設ではなく臨時の対応として試していく。
次には時間指定【at】コマンドを使って、録画中のUbuntuに【rtcwake】処理させてみよう。
BVM版Windows11 24H2 Arm機という選択肢
x86系Softwareを使いたいのなら、Wine(Arm64)からBVMへシフトするという選択肢もあり得る。
Raspi5-Dual NVMe hat 固定版PT3【docker-mirakurun-epgstation】+BVM環境
Desktop機、録画専用機、メモリー容量16GB/8GBを問わずPT3とBVM版VMsが同時使用ができそうな予感がしている。
スポンサーサイト
amazon タイムセール amazon Raspberry pi 5 m.2 hat amazon 大谷翔平
関連過去Log:Raspberry Pi 5関連
Dual M.2 hat 仕様となったRaspi5-NVMe_PT3機
***************************************************************
BVMとRaspi5-NVMe PT3
Docker-compose pull: Mirakurun【3.9.0-rc.4】の固定
BVM Arm版Windows11の立ち位置
Waveshare 新hat PCIe TO 2-CH PCIe HAT 登場
Raspi5-16GB機 初期動作テスト終了、そしてBVM
Windows 11 Arm BVM on a Raspberry pi 5 16GB Desktop機
Raspi-CM5 にも16PIN PCIe が付く傾向になるのか
PT3とRaspberry pi 5 16GB NVMe試用機
Raspi5-PT3機 Kernelのpagesizeに纏わる設定
Raspi5 PCIe 3.0 Hubがあるのなら・・・
Raspi5 hat MPS2280Bi Gen3.0モード対応?販売中
Raspberry Pi 5-PT3機はNVMe仕様へ模索中
Raspi5-PT3機 Mirakurun(3.9.0-rc.4) の補正 BS03_1,BS15_2 対策
Raspberry Pi 5 32GB版は出る?
前言撤回 Raspberry Pi CM5 16GB版を発注する
Raspberry pi 5でもMoo0 動画カッター 1.17を利用する
Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる
Raspberry pi :現況のCM5+I/Oボードなら購入保留?
Raspberry pi 5 UpdateしたらKodi 20.5.0が不具合う
Raspi5-NVMe Kodiのキーボード・ショートカットを覚える
Raspi5-PT3 Kodiでもリアルタイム視聴
Raspberry pi 5:デュアルモニターにする
Raspberry pi 5 : Window Maneger 【labwc】への切替
Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)
Raspberry pi 5:Flatpak版Shotcutを使う
Raspberry pi 5 Flatpak環境を試す
raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
Bookworm RaspberryPi5: CTRLキーとCaps Lockの入替
raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat
Raspberry Pi 5:有線イヤホンを使用する
PSEマーク Raspberry Pi5 電源アダプター
Raspberry Pi 5:Doom3で遊ぶ
Raspi5にClamtk 6.18をインストール
Raspi5にapp store Pi-Apps を入れる
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連
Raspi5-PT3機のシステムバックアップ
Raspberry Pi 5 公式hatが発表って?
Raspi5-PT3 VLCプレーヤーでのリアルタイム視聴
PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)
関連過去Log:BVM版 aarch64 Windows11
仮想Canary build 27813.1000始動中
仮想24H2 build 26100.3476試用中
BVMではTiny11 24H2のinstall 完了せず(Driver不足)
仮想24H2 build 26100.1742テスト開始(ライセンス認証済)
Arm64 CrystalMark 1.0.2Retero Aoi版
https://crystalmark.info/ja/software/crystalmarkretro/
関連過去Log:PT3
x86(x64)環境の終焉に向けて・・・
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24+dfsg1)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.10.0)
をトライ(microSDカード版)・(M.2 Dual hat 版)
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.7.3)で試用中
(Buffalo RUF3-K256GA版)
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (24.0.7)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中
祝!大谷翔平 ワールドチャンピオン
PT3と翔平さん祭り 51-51
PT3とWindows11 build 25967.1000
メモ:物理PC x64 Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 build 22621.1413
PT3とWindows11 22621.963
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282
関連過去Log:x64 PT2 はWin11 Build 26100.3194にて終了
Main Desktopから降格、予備機。カメラからの動画の取込み・Music Center (Ver.2.6.0)でのCDリッピング用途、
Raspi5機−不具合時の臨時PC・臨時作業機として。
2025.03初旬 x64機からPT2を取り外す。PT2は動作可能機材であるものの、予備機材扱い
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2161
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033
PT2とWindows11 build 22631.2715
PT2とWindows11 23H2 build 22631.2506
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.832
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
x64版Windows Updateは3〜6ヶ月に1度のペースで行う予定。取り敢えずMicrosoft Defenderが動作すればいい。
関連過去Log:x64 Windows関連
リソース・電力の非効率により、x64-Windows機は予備機とした。
公式版 Windows11 24H2 Downloadを入手する
Microsoft Defender update 最新版 1.419.136.0
Tips: Windows版 FFmpeg6.0を使用する
復習 VMware17 仮想マシンの仮想ディスクを縮小する
Tips:Windows11 Defenderをコマンド操作する 22H2
Tips:Windows Updateが止められないのでコマンド対応する-Tiny11
メモ:Tiny11builderを使ってみた
メモ:Tiny11 b1をアクティブにしてみた
Tips:デバイスのセットアップに関する通知をオフにする 22H2
レビュー VMware WorkStation 17.0でWin22H2をクリーンインストール
Tips:今さらながらTVtest ver.0.10をTSファイル再生のメインに据える
Tips:フィッシングに対する保護
メモ:Windows 11 2022 UpdateとVM仮想PC 22000.978
Legacy ZENBOOK UX21E も 22H2 22621.521へ
Tips:記録終了しなかった中間 (MDT) 動画ファイルを修復する
Tips:WINDOWS 10で0X800706BEのエラー対等 (KB5012599)
Tips:HotSwap! Version 6.3.0.0 on Windows11
Tips:Windows 11 日付や時刻がずれる場合の対応(NTPサーバー変更等)
Tips:Windows 11のデスクトップ壁紙の収納場所
VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする
Tips:Windows11 VMware仮想PC vTPMからソフトウェアレベルTPMに変更する
Tips:VMware仮想PCのレガシーBIOSモードをUEFIモードへ変更
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
Tips:Windows11の自動サインインの設定
Tips:Windows11 【netplwiz】自動サインインの設定が表示されない場合の対応
320
320
関連記事
-
-
PT3とWindows11 Dev build 22478.1012
目次1 PTx環境はWindows11で維持されたと考えてよいか・・・2 予備装 …
-
-
Windows10 スタートメニューの変更
目次1 PCユーザには不評だったタイルは残るものの・・・1.0.0.1 全画面 …
-
-
Windows11を実行できません-LegacyPCの烙印
WindowsPCHealthCheckを試してみる 正式発表になって、Wind …
-
-
PT2とWindows11 build 22000.120、そしてオリンピック視聴
目次1 PT2掲載PCをbuild 22000.120へ1.0.0.1 Anno …
-
-
Tips:Win10 タクスバーのスピーカーが無反応
タクスバーのスピーカー音量が変更できない TVTestやRadikoolを使って …
-
-
Windows10 build10525 とPT3
th2 release Professional 10525 案内が来ていた10 …
-
-
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.105
目次1 KB5014688 (22H2 Release Preview)2 PT …
-
-
Tips:TVtest CS録画 チャンネルが違っている
目次1 あまり気にしなかったCS録画の記録2 CS録画のチャンネル不一致は簡単な …
-
-
PT3とWindows11 22H2 Dev build 22572.1
目次1 Windows11 Dev版のUpdateが繰り返され・・・2 PT3掲 …
-
-
祝!大谷翔平 ワールドチャンピオン
目次1 なんというシーズンなのだろう2 シーズンオフは翔平さんの録画ファイル整理 …