Raspi5-PT3機のシステムバックアップ
目次
Raspi5-PT3機 USBメモリ起動ディスクのバックアップ
予約番組が撮れない一番多いミス事例は電源の付け忘れだ。
Raspi5-PT3機を常時稼働させていないこと、Wake up機能が装備されていないためである。
録画ミスの他の要因はまだ未解明である。例えば、
(システム上チューナーの取り合いが起こるから?)【予約時間の1時間前にRaspi5-PT3機の電源を入れるようにしている】
留守録完了後にシャットダウンしたい場合は
【sudo shutdown -h xx:xx】 手動で端末操作で対応。
【rtcwake】コマンドは動作しないため複雑な時間帯のオンオフなら常時稼働ということになる。
どちらにせよRaspi5-PT3機に電源が入れば録画や視聴はほぼ可能である。
もしものために、
USBメモリ起動ディスクのクローンコピーというかシステムのバックアップを準備する。
最初(原本)のRaspi5-PT3機起動ディスクがCruzer Glide 3.0 128GBであった。これをCruzer Glide 3.0 256GB とTOSHIBA MK7575GSX HDD 760GB、buffalo RUF3-K256GA-BKそれぞれにクローンコピーして予備Raspi5-PT3機起動ディスクとして保管したい。Free-Libre / Open Source Software(FLOSS)ライセンスということなのでクローンディスクの作成は問題がない。
単純なクローンコピーなので、Windows機とbalenaEtcherを利用して作業に取りかかる。バックアップを簡単に作っておくということが重要なので、OSや端末(terminal)に拘ることなく作業をすればよい。
balenaEtcherによるクローンディスクコピー作業
balenaEtcher はimagerとしてISOファイルを USB 書込ソフトウェアとして使用されているが、Linux ドライブのクローンを作成することもできる。シンプルで使い易いGUI操作は簡単・便利である。
いずれUbuntu or Debianでも作業を行っておきたい。
Debian and Ubuntu based Package Repository (GNU/Linux x86/x64)
Package for Debian and Ubuntu can be downloaded from the Github release page.
https://github.com/balena-io/etcher/releases/
Linux ドライブのクローン作成は簡単もちろん他のソフトウェアでも出来るのだろうが、簡単にクローンコピーをするのが目的なわけであれこれソフトウェアを試す必要はない。
簡単、確実にクローン化される。balenaEtcher はイメージファイルのデータをバイト単位でコピーするだけであるが、boot関連ファイル(ブートローダ)もそのままコピーしてくれる仕様ということだ。
お決まりのダウンロードとインストール:
Download総合先: https://etcher.balena.io/
portable版:https://github.com/balena-io/etcher/releases/tag/v1.18.11
準備アイテム:
Raspi5-PT3機起動USBメモリと空のUSBドライブ等(USBメモリ、USB-HDD・USB-M.2)をWindows機に装着
*USB起動するものなら制限はないが、クローン元と同容量か容量の大きいもの(容量が小さいサイズにはコピーできない)
操作:
Select source→Select target→Warning!消去確認→Flash
日本語化しないと分からないようなインターフェースではなく、とてもシンプル(Windows版)
Select source・Select target
順を追って進めていくだけである。
Warning! Select targetの内容消去確認
クローン元・クローン先の指定に間違いがなければ、画面左下方の[Yes, I’m sure]をクリックする。
書込
書込処理と内容検証を待つだけである。
balenaetcher 書込処理
所要時間:
250GB→252GB
クローンコピー 17分+検証 13分 (古いUSB3.0規格の場合)
クローン先のUSBドライブ(USBメモリ、USB-HDD)をRaspi5-PT3機に取り付けて電源を入れると、当たり前であるがDebianが起動しPT3が動作する。
Raspi5-PT3機はシステムエラーを避けるためにセキュリティ等Updateを行わないことにしているし、3個のドライブの予備があればシステムエラーやIOエラーに十分対応できる。
Raspberry Pi 5B 16GB (SC1113)でもPT3
Raspi5 Boot NVMe M.2のバックアップ 備忘動画
balenaEtcherによるRaspi5 Boot NVMe M.2のバックアップ
USBメモリならクローンコピーが出来る・・・
Raspi5 Boot NVMe M.2は同様にクローンコピーが出来るのか?
スポンサーサイト
amazon タイムセール amazon Raspberry pi 5 m.2 hat amazon 大谷翔平
関連過去Log:Raspberry Pi 5関連
Raspi5-NVMe16GB機に大型ヒートシンク+Cooling Fanを装備 BVM動作のため
*****************************************************
Raspi5-16GB機 初期動作テスト終了、そしてBVM
Windows 11 Arm BVM on a Raspberry pi 5 16GB Desktop機
Raspi-CM5 にも16PIN PCIe が付く傾向になるのか
PT3とRaspberry pi 5 16GB NVMe試用機
Raspi5-PT3機 Kernelのpagesizeに纏わる設定
Raspi5 PCIe 3.0 Hubがあるのなら・・・
Raspi5 hat MPS2280Bi Gen3.0モード対応?販売中
Raspberry Pi 5-PT3機はNVMe仕様へ模索中
Raspi5-PT3機 Mirakurun(3.9.0-rc.4) の補正 BS03_1,BS15_2 対策
Raspberry Pi 5 32GB版は出る?
前言撤回 Raspberry Pi CM5 16GB版を発注する
Raspberry pi 5でもMoo0 動画カッター 1.17を利用する
Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる
Raspberry pi :現況のCM5+I/Oボードなら購入保留?
Raspberry pi 5 UpdateしたらKodi 20.5.0が不具合う
Raspi5-NVMe Kodiのキーボード・ショートカットを覚える
Raspi5-PT3 Kodiでもリアルタイム視聴
Raspberry pi 5:デュアルモニターにする
Raspberry pi 5 : Window Maneger 【labwc】への切替
Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)
Raspberry pi 5 Flatpak環境を試す
raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
Bookworm RaspberryPi5: CTRLキーとCaps Lockの入替
raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat
Raspberry Pi 5:有線イヤホンを使用する
PSEマーク Raspberry Pi5 電源アダプター
Raspberry Pi 5:Doom3で遊ぶ
Raspi5にClamtk 6.18をインストール
Raspi5にapp store Pi-Apps を入れる
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連
Raspberry Pi 5 公式hatが発表って?
Raspi5-PT3 VLCプレーヤーでのリアルタイム視聴
PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)
Dual M.2 hat 仕様のRaspi5-NVMe_PT3試用機
Long Testが必要
関連過去Log:x64 Ubuntu関連
Linux 5.15.0-130-generic #140-Ubuntu SMP Wed Dec 18 17:59:53 UTC 2024 x86_64
Ubuntu22.04LTSのClamTK6.15をUpgradeする
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】CDリッピングとCDDB
Tips: Ubuntu 22.04 +PT3 時間指定による自動(復帰)起動:at+rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】時間指定による自動復帰:rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする
Tips:【Ubuntu Server 22.04】有線Lan接続「管理対象外」表示を修正する
Legacyハード-マザーボード~交換装填が完了~起動の確認と内部データの取り出しは繰り延べ中
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS
関連過去Log:PT3
x86(x64)環境の終焉に向けて・・・
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24+dfsg1)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.10.0)
をトライ(microSDカード版)・(M.2 Dual hat 版)
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.7.3)で試用中
(Buffalo RUF3-K256GA版)
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (24.0.7)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中
祝!大谷翔平 ワールドチャンピオン
PT3と翔平さん祭り 51-51
PT3とWindows11 build 25967.1000
メモ:物理PC x64 Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 build 22621.1413
PT3とWindows11 22621.963
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282
関連過去Log:x64 PT2 Buildは現在26100.3194
Main Desktopから降格、予備機。カメラからの動画の取込み・Music Center (Ver.2.6.0)でのCDリッピング用途、
Raspi5機−不具合時の臨時PCとして。
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2161
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033
PT2とWindows11 build 22631.2715
PT2とWindows11 23H2 build 22631.2506
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.832
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
Windows Updateは3〜6ヶ月に1度のペースで行う予定。
関連過去Log:aarch64 Windows11
仮想24H2 build 26100.3323試用中
仮想24H2 build 26100.1742テスト開始(ライセンス認証済)
関連過去Log:x64 Windows関連
リソース・電力の非効率により、x64-Windows機は予備機とした。
公式版 Windows11 24H2 Downloadを入手する
Microsoft Defender update 最新版 1.419.136.0
Tips: Windows版 FFmpeg6.0を使用する
復習 VMware17 仮想マシンの仮想ディスクを縮小する
Tips:Windows11 Defenderをコマンド操作する 22H2
Tips:Windows Updateが止められないのでコマンド対応する-Tiny11
メモ:Tiny11builderを使ってみた
メモ:Tiny11 b1をアクティブにしてみた
Tips:デバイスのセットアップに関する通知をオフにする 22H2
レビュー VMware WorkStation 17.0でWin22H2をクリーンインストール
Tips:今さらながらTVtest ver.0.10をTSファイル再生のメインに据える
Tips:フィッシングに対する保護
メモ:Windows 11 2022 UpdateとVM仮想PC 22000.978
Legacy ZENBOOK UX21E も 22H2 22621.521へ
Tips:記録終了しなかった中間 (MDT) 動画ファイルを修復する
Tips:WINDOWS 10で0X800706BEのエラー対等 (KB5012599)
Tips:HotSwap! Version 6.3.0.0 on Windows11
Tips:Windows 11 日付や時刻がずれる場合の対応(NTPサーバー変更等)
Tips:Windows 11のデスクトップ壁紙の収納場所
VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする
Tips:Windows11 VMware仮想PC vTPMからソフトウェアレベルTPMに変更する
Tips:VMware仮想PCのレガシーBIOSモードをUEFIモードへ変更
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
Tips:Windows11の自動サインインの設定
Tips:Windows11 【netplwiz】自動サインインの設定が表示されない場合の対応
320
320
関連記事
-
-
Tips:Windows10でファイルの表示が遅いフォルダを治す
目次1 Windows10 TH1 Professional 102402 ファ …
-
-
Raspberry Pi 5:有線イヤホンを使用する
目次1 Bluetoothは便利なのか2 Raspberry Pi 5と有線イヤ …
-
-
Update:VMware Workstation」v16.2.2の更新
目次1 個人では使わない仮想化プリンティングだけど2 v16.2.2の更新3 関 …
-
-
PT3とRaspberry pi 5 16GB NVMe試用機
目次1 Raspberry pi 5 16GB版の到着2 初期不良確認中3 Ge …
-
-
PT3とWindows 10 Insider Preview Build 14367
Windows 10 Insider Preview Build 14367 数 …
-
-
今更ながら Windows 10 Insider Preview の有効期限は?
Windows 10 Insider Preview の有効期限は、ビルド番号に …
-
-
PT2とWindows11 build 22621.1555
目次1 月例更新KB5025239のUpdate2 PT2掲載機(Legacy) …
-
-
Raspi5 PCIe 3.0 Hubがあるのなら・・・
目次1 RPI5 PCIe 3.0 Hub?2 Raspi5-NVMe_PT3機 …
-
-
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
目次1 プレビュー更新 KB5020044のUpdate2 PT2掲載機(Leg …
-
-
Raspberry Pi 5 公式hatが発表って?
目次1 Raspberry Pi M.2 HAT+2 Raspi5-NVMe機の …