湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

Raspberry Pi 5:有線イヤホンを使用する

   

Bluetoothは便利なのか

小型軽量という側面とコストダウンが出来るということでRaspi5ではBluetoothが採用されている。無駄にスペースを取るイヤホンジャックは使用しないということだ。しかしである。量産化されているBluetoothイヤホンは音質が低い、充電が面倒、場所も取る、そもそも出力(通信)遅延がある点とRaspi5を金属ケースで覆ったら接続が通信不安定となって、ちっとも便利ではない。

有線イヤホンは確かにコードが邪魔ではあるが、メンテナンスフリーで使用できてしまうのだ。Bluetoothだと肝心な時に電池切れとなるし、かといって使用後に充電する方法だと電池部分が1年で駄目になる。そもそもペアリングだの接続操作自体が面倒に感じる。それに加えて音質の好みがあるのだから、果たして便利と言えるのだろうか。ハイレゾ音源に纏わる業界にもウンザリだし。

小生の場合Greenhouse製とCN製ノーブランドものを2個使用していたが、デスクトップで使用するのなら有線もので十分と思う様になった。

使用したい時に電池切れとなりイライラが収まらず、100均でアダプターを購入したのである。

アダプターは

【DAC内蔵 USB Type-C イヤホン変換アダプター】(E-AC-7 )CN製 Daiso 株式会社ラティーノ エコラ事業部 \330円
DAC内蔵 USB Type-C イヤホン変換アダプター】(E-AC-7 )CN製
【Daiso イヤホンジャック+タイプCコード(10cm)】CN製 \110円
Daiso イヤホンジャック+タイプCコード(10cm)*Apple/Google純正製品を含めて多種多様な商品がある。

 

現在試用中のRaspi5-NVMe機【MPS2280D(MPSSDx2_Rev1.1)】
現在試用中のRaspi5-NVMe機【MPS2280D(MPSSDx2_Rev1.1)】

 

スポンサーサイト
Amazon Raspberry pi 5 m.2 hat 関連

Raspberry Pi 5と有線イヤホン

USBハブをRaspi5に差している関係上、USB機器が増えても困るわけではない。小生はデスクトップ環境に関しても、無線Lanより有線Lanをを使用する。tsファイルを取り扱う関係上LANケーブルだって気にならない。

あとはWindows用途のアダプターがRaspi5で利用できるかどうかだけである。もっともRaspi5に装着する場合はType-cをUSB-Aに変換する必要がある。事前に変換アダプターを持っていないとE-AC-7は使用できない。小生は【ESSAGER】ブランドのスマホ向け変換アダプターセットを所有。

USBハブの差してみると、一発では認識しない。

ハブ、ESSAGERアダプターそれともE-AC-7が悪いのかor接触不良なのか・・・(怪しいのはESSAGER)何度か抜き差しするとドライバーなしでRaspi5が認識した。

lsusb

Bus 003 Device 005: ID 001f:0b21 Walmart AB13X Headset Adapter

後は出力先を指定変更すれば有線イヤホンが利用できる。

動作確認

$ speaker-test -c 2 -t wav

 

使用環境

Linux Raspi5 6.6.31+rpt-rpi-2712 #1 SMP PREEMPT Debian 1:6.6.31-1+rpt1 (2024-05-29) aarch64 GNU/Linux

 

 

タイプCコード(10cm)の方は、x64Windows11並びにBookworm Raspi5、手元のスマホでも全く認識しない。

よって購入店舗で返品・返金扱いとなった。E-AC-7はWindows機・Raspi5でも動作するので、今後交換用は指定購入すればいい。

さて使用感としては、Doom3の音響、tsファイルの再生、mp3の音楽データとも問題はない。特にtsファイル再生では映像と台詞のズレなどは感じない。小生としては十分だと思っている。

ESSAGER Type-c-USB-A変換アダプター
ESSAGER Type-c-USB-A変換アダプターAli Expressでの取扱。アダプターを経由するほど音質は劣化しているのだろう・・・

 

もちろんセンサー等を利用してデジタル速度を測定すればE-AC-7は紛い物程度の数値しか持ち合わせていないというのは推定できる。だからハイレゾ対応でないといけないとか、名だたる高級品で安心したいというのは分からないわけではない。

しかし自分の聴覚はCD音質で十分なのだ。見栄を張る必要もない。べたべたと写真付きアソシエイトを張るような記述も不要・・・

シビアな音質環境が必要となった時に、Upgradeすればいいだけである。

 

有線イヤホンは気楽で快適である。そのうち有線イヤホンもDaiso品で交換しようかと思う。

 

Raspi5-PT3版の改良(ハード面)を模索中 2025.1月Raspi5-PT3版の改良(ハード面)を模索中 2025.1月

 

組立前のPi 5 16GB (SC1113) あと欲しいのは【PCIe 3.0 Hub】だ組立前のPi 5 16GB (SC1113) あと欲しいのは【PCIe 3.0 Hub】だ

 

Dual PT3の実例 PT3は後何年使用できるのか Dual PT3の実例 PT3は後何年使用できるのか

関連過去Log:Raspberry Pi 5 Hard関連

Dual M.2 hat 仕様のRaspi5-NVMe_PT3試用機Dual M.2 hat 仕様のRaspi5-NVMe_PT3試用機Test継続中。

スポンサーサイト
Amazon Raspberry pi 5 m.2 hat 関連

***************************************************************
CM5 IO board :【X1505 V1.0】 SupTronicsから8SSD slot仕様
今更ながらRaspberry pi 5 Hat Mps2280は低発熱が魅力
Raspberry pi 5:PT3 2枚刺し on 【X1016 V1.0】
Raspberry pi 5:PT3 動作可能なChip別Hat 3種
FPC PCIe HAT for Raspberry Pi 5 使ってる?
Raspberry pi 5 + X1016 V1.0でどうなる
ASM2806を使用した新アイテム X1016 V1.0
BVMとRaspi5-NVMe PT3
Waveshare 新hat PCIe TO 2-CH PCIe HAT 登場
Raspi5-16GB機 初期動作テスト終了、そしてBVM
Raspi-CM5 にも16PIN PCIe が付く傾向になるのか
Raspi5 PCIe 3.0 Hubがあるのなら・・・
Raspi5 hat MPS2280Bi Gen3.0モード対応?販売中
Raspberry Pi 5 32GB版は出る?
Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる
Raspberry pi 5:デュアルモニターにする
Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)
raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G
raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連

Ubuntu-PT3機同様に試用しているRaspi5-PT3機 未だケースには収めていない
Ubuntu-PT3機同様に試用しているRaspi5-PT3機

関連過去Log:Raspberry Pi 5 Software関連

【X1016 V1.0】+ Dual PT3の環境を確保【X1016 V1.0】+ Dual PT3の環境を確保

**********************************************

Raspberry pi 5 でのCDリッピング事情2025 途上中
BVM版Win11ではDefenderが動作しない?
Docker-compose pull: Mirakurun【3.9.0-rc.4】の固定
BVM Arm版Windows11の立ち位置
Raspi5-PT3機 Kernelのpagesizeに纏わる設定
Raspi5-PT3機 Mirakurun(3.9.0-rc.4) の補正 BS03_1,BS15_2 対策
Raspberry pi 5でもMoo0 動画カッター 1.17を利用する
Raspberry pi 5 UpdateしたらKodi 20.5.0が不具合う
Raspi5-NVMe Kodiのキーボード・ショートカットを覚える
Raspi5-PT3 Kodiでもリアルタイム視聴
Raspberry pi 5 : Window Maneger 【labwc】への切替
Raspberry pi 5:Flatpak版Shotcutを使う
Raspberry pi 5 Flatpak環境を試す
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
Bookworm RaspberryPi5: CTRLキーとCaps Lockの入替
Raspberry Pi 5:Doom3で遊ぶ
Raspi5にClamtk 6.18をインストール
Raspi5にapp store Pi-Apps を入れる
Raspi5-PT3機のシステムバックアップ
Raspi5-PT3 VLCプレーヤーでのリアルタイム視聴

関連過去Log:BVM版 aarch64 Windows11

仮想Windows11にAVG Antivirus Freeを導入
仮想Canary build 27871.1000始動中
仮想Dev build 26200.5570試用中
仮想24H2 build 26100.4351試用中
BVMではTiny11 24H2のinstall 完了せず(Driver不足)
仮想24H2 build 26100.1742テスト開始(ライセンス認証済)

Arm64 CrystalMark 1.0.2Retero Aoi版Arm64 CrystalMark 1.0.2Retero Aoi版

https://crystalmark.info/ja/software/crystalmarkretro/

Raspi5+BVM 24H2 build 27871.1000Raspi5+BVM 24H2 build 27871.1000

関連過去Log:PT3

x86(x64)環境の終焉に向けて・・・
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24+dfsg1)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.10.0)
をトライ(microSDカード版)・(M.2 Dual hat 版)
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.7.3)で試用中
(Buffalo RUF3-K256GA版)
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (24.0.7)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中

PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)
祝!大谷翔平 ワールドチャンピオン
PT3と翔平さん祭り 51-51
PT3とWindows11 build 25967.1000
メモ:物理PC x64 Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 build 22621.1413
PT3とWindows11 22621.963
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282

関連過去Log:x64 PT2 はWin11 Build 26100.3194にて終了

Main Desktopから降格、予備機。カメラからの動画の取込み・Music Center (Ver.2.6.0)でのCDリッピング用途、
Raspi5機−不具合時の臨時PC・臨時作業機として。
2025.03初旬 x64機からPT2を取り外す。PT2は動作可能機材であるものの、予備機材扱い。現行 Build 26100.4351
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2161
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033
PT2とWindows11 build 22631.2715
PT2とWindows11 23H2 build 22631.2506
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.832
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
x64版Windows Updateは3〜6ヶ月に1度のペースで行う予定。取り敢えずMicrosoft Defenderが動作すればいい。

関連過去Log:x64 Ubuntu関連

Linux 5.15.0-130-generic #140-Ubuntu SMP Wed Dec 18 17:59:53 UTC 2024 x86_64
Ubuntu22.04LTSのClamTK6.15をUpgradeする
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】CDリッピングとCDDB
Tips: Ubuntu 22.04 +PT3 時間指定による自動(復帰)起動:at+rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】時間指定による自動復帰:rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする
Tips:【Ubuntu Server 22.04】有線Lan接続「管理対象外」表示を修正する
Legacyハード-マザーボード~交換装填が完了~起動の確認と内部データの取り出しは繰り延べ中
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS

関連過去Log:x64 Windows関連

リソース・電力の非効率により、x64-Windows機は予備機とした。Win10では1年間のExtended Security Updates(延命措置)が発表されたが、ということはTPM2.0の存在そのものが(CPU)メーカーの都合ということになるね。Legercyユーザーにとっては全く必要のないものだ。x64機はもう購入しないことにした。
公式版 Windows11 24H2 Downloadを入手する
Microsoft Defender update 最新版 1.419.136.0
Tips: Windows版 FFmpeg6.0を使用する
復習 VMware17 仮想マシンの仮想ディスクを縮小する
Tips:Windows11 Defenderをコマンド操作する 22H2
Tips:Windows Updateが止められないのでコマンド対応する-Tiny11
メモ:Tiny11builderを使ってみた
メモ:Tiny11 b1をアクティブにしてみた
Tips:デバイスのセットアップに関する通知をオフにする 22H2
レビュー VMware WorkStation 17.0でWin22H2をクリーンインストール
Tips:今さらながらTVtest ver.0.10をTSファイル再生のメインに据える
Tips:フィッシングに対する保護
メモ:Windows 11 2022 UpdateとVM仮想PC 22000.978
Legacy ZENBOOK UX21E も 22H2 22621.521へ
Tips:記録終了しなかった中間 (MDT) 動画ファイルを修復する
Tips:WINDOWS 10で0X800706BEのエラー対等 (KB5012599)
Tips:HotSwap! Version 6.3.0.0 on Windows11
Tips:Windows 11 日付や時刻がずれる場合の対応(NTPサーバー変更等)
Tips:Windows 11のデスクトップ壁紙の収納場所
VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする
Tips:Windows11 VMware仮想PC vTPMからソフトウェアレベルTPMに変更する
Tips:VMware仮想PCのレガシーBIOSモードをUEFIモードへ変更
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
Tips:Windows11の自動サインインの設定
Tips:Windows11 【netplwiz】自動サインインの設定が表示されない場合の対応

 - パソコン , , ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382

目次1 RTM候補22621.1関連2 22H2とは3 RTM候補22621.1 …

Tips:デバイスのセットアップに関する通知をオフにする 22H2

目次1 親切のようで面倒なデバイスのセットアップに関する通知2 22H2:デバイ …

Legacyノートパソコン ZENBOOK UX21E にW11.22000.194 

目次1 今度はLegacyノートパソコン「ZENBOOK UX21E」のUpgr …

Build 10547 とPT3
th2 Professional 10547release  とPT3

Build 10547 Startの改良(最大3カラムタイルの幅を4カラムまで拡 …

最低事項はクリアーされている?
Windows10 Build10586+PT3 これは安定板なの?

目次1 デスクトップからBuild表示が消える2 ATI Radeon HD 4 …

Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む

目次1  Windows 11の仮想マシンでもTPM が要件となった2 VMwa …

PT3もエラーなく動作中
Windows 10 Creators UpdateとPT3

目次1 ごちゃごちゃしないでUpdate2 お馴染みのUpdate3 インストー …

前言撤回 Raspberry Pi CM5 16GB版を発注する

目次1 Orange PiかCM5かの選択で揺れ動く2 Digikeyさんで注文 …

Tips:TVtest CS録画 チャンネルが違っている

目次1 あまり気にしなかったCS録画の記録2 CS録画のチャンネル不一致は簡単な …

Tips:Shotcutでトリミング(カット)をする~TSSniperに替えて~

目次1 フリーソフト「TSSniper」に替えてフリーソフト「Shotcut」を …