湘南歩楽Log

@歩楽のデイリーLog 不定期ながらB級グルメやPC関連を記録してます♫

*

Raspi5-PT3機 Kernelのpagesizeに纏わる設定

   

今の処WineとPT3ドライバー共存は無理か

直近のkernel+BOOTLOADERにおいても、【Docker-Mirakurun-EPGStaiton】PT3機の設定は可能である。あとはkernel・firmwareを固定しておけば録画機は安泰であると思いたい。

Dual M.2 hat PT3機構成後の環境:
Linux 6.6.75-v8-16k-pt3+ #1 SMP PREEMPT Thu Feb 13 16:02:41 JST 2025 aarch64
BOOTLOADER: up to date
CURRENT: 2025年 1月 22日 水曜日 00:16:51 UTC (1737505011)
Docker version 20.10.24+dfsg1, build 297e128
docker-compose version 1.29.2, build unknown
Mirakurun 4.0.0-beta.1
EPGStation v2.10.0
samba:Version 4.17.12-Debian

参照:https://github.com/l3tnun/docker-mirakurun-epgstation

WineとPT3ドライバーの共存は不可WineとPT3ドライバーの共存は不可

以下の記述はWikiや解説書を理解しての作法ではなく、異端気味のエンドユーザーが試行錯誤している作業結果である点に留意されたし。(基本理解の不足、作業手順の無視等)また、Raspi5を必ずどこか(基本夜間)できちんと電源断(shutdown)を行うという利用形態のスタンスである点も同様。(故意による常時通電は家庭内犯罪行為と見なされるため)

 

Wine(ARM64)インストール時にPi-Appsにより変更設定されて起動してくる4K PageSize karnelは、標準kernelからコンパイルされているものでPT3ドライバーが載った個別kernelではない。小生の現在の力量では、4K PageSize karnelにPT3ドライバーをロードさせる方法は未だ分かっていない。

Wineを使いたい場合はPT3が使えない。PT3を使用しているとWineが使えないこととなる。kernelが上書きされてはいないので(kernel_2712.imgとkernel8.imgの両イメージが存在する)、設定ファイルの変更+再起動でどちらかのkernelにて起動ができる。それが分かっただけでも朗報である。

PT3機は原則録画機能専従ではあるものの、Desktop機の調整や不具合時に作業ができる場合を兼ね備えておきたい。臨時のDesktop機として利用できれば都合がよい。課題であるPT3ドライバーの個別インストールができれば、不便さは解消できるのであるが・・・

4K PageSize karnelと16K PageSize karnelの切替設定方法

Wine (ARM64)は16K PageSize karnelでは動作しない。https://github.com/raspberrypi/bookworm-feedback/issues/107

Wine利用には4K PageSize karnelが必要となる。それに伴い現況、4K PageSize karnelにはPT3ドライバーがロードされない。

切り替え方法は、/boot/firmware/config.txt に設定し再起動させる。

config.txtの記述:

[pi5]
kernel=kernel8.img
# kernel=kernel_2712.img
dtparam=pciex1_gen=3

不使用分をコメントアウト。4k=kernel8.img 16k=kernel_2712.img

raspi-configではできないので手動書き換えで行う。PageSizeの違いによる手動デュアルブートといった手法である。

留守録専用PT3機を臨時デスクトップにするための設定という位置づけである。

balenaEtcherのクローンコピーは簡単・確実balenaEtcherのクローンコピーは簡単・確実

小生の場合いずれ、4K PageSize karnel設定を忘れてkernel updateを行ってしまったと勘違いすることもあるだろう。

 

Mirakurun 4.0.0-beta.1

mirakurunがupdateされているが、詳細は分からない。

一般向けに公開しているわけではないということなので、研究会内の情報は漏れてこないようだ。小生にとっては動作すればいいわけで、単にDocker版をpullするだけの関係である。

https://github.com/Chinachu/Mirakurun/releases/tag/4.0.0-beta.1

スクリプトの関係上固定はできないので、pullしてくれば最新版がロードされる。Source codeの確認などもしていない。先の【dvbv5_channels_isdbs.conf】問題がクリアーされているかどうかもチェック(自己対策で対応済み)していない。

個別対応の設定をしたいとかリスクが気になるようであれば、【Docker-Mirakurun-EPGStaiton】版は利用しない方がいいのだろう。

CLIならともかくデスクトップ機にはSDカードは使わないCLIならともかくデスクトップ機にはSDカードは使わない

 

Orico J10 PCIe 3.0 NVMe SSD

Raspi5-Desktop機はほぼNVMe仕様であるが、空きNVMe SSDがなかったため、臨時テストはSDカードを利用した。お気軽にテストをするつもりが待って待って待たされる。インストール直後のapt updateですら時間を要した。NVMeに馴染んでしまうとSDカードはとても遅くてイライラする。続くkernelコンパイル+【Docker-Mirakurun-EPGStaiton】導入を考えると2時間以上待たされる可能性があるとの思いで作業中断しamazonでの物色に切り替えたのだった。

購入したのはPCIe Gen3×4 最大読込:1800MB/s (R:1800MB/s、W:1300MB/s)のエントリーモデルのSSDである。Raspi5+MPS2280D(ASM1182e)での環境では、最大値はGen2止まりのスピードとなるのであるが、SDカードに比べれば遥かに早い。

価格もSDカード256GBと同額なので、SDカードを選択する意味もない。Raspi5+Desktop利用なら断然NVMe SSDにすべしと今回は痛感した。

もはやSDカードの出番はないだろう。

PiBenchmarks https://pibenchmarks.com/board/Raspberry_Pi_5_Model_B_Rev_1.0/

Category Test Result
HDParm Disk Read 83.12 MB/sec
HDParm Cached Disk Read 371.64 MB/sec
DD Disk Write 321 MB/s
FIO 4k random read
97523 IOPS (390095 KB/s)
FIO 4k random write
88658 IOPS (354632 KB/s)
IOZone 4k read 151393 KB/s
IOZone 4k write 127048 KB/s
IOZone 4k random read 61921 KB/s
IOZone 4k random write 133636 KB/s
Score: 34678

 

しかし、他者と比較してもあまり意味がない。当然Gen3が有効なsingle hatの方がベンチマーク値は高くなるのであるが、ベンチマークのために操作をしているわけではなく見栄を張る必要はないのである。Score: 34678というのは略平均値という数値であるらしく極端に遅いわけでない。

 

Dual M.2 hat 仕様のRaspi5-NVMe_PT3試用機 (PageSize karnel切替版)Dual M.2 hat 仕様のRaspi5-NVMe_PT3試用機 (PageSize karnel切替版)

後は【ASM2806】chipの新製品を待つだけである。【A Opensource PCIe 3.0 Hub】関連であるなら大歓迎である。

 

4K PageSize karnelにPT3ドライバーをロードさせてみた

見様見真似でkernelコンパイルにより【kernel8.img】にPT3ドライバーを組み込めたように思えた。

 

[kernel8.img]
$ ls /dev/dvb
adapter0 adapter1 adapter2 adapter3
$ uname -a
Linux 6.6.77-v8-16k+ #1 SMP PREEMPT Sat Feb 15 21:57:04 JST 2025 aarch64 

[kernel_2712.img]
$ ls /dev/dvb
adapter0 adapter1 adapter2 adapter3
$ uname -a
Linux 6.6.75-v8-16k-pt3+ #1 SMP PREEMPT Thu Feb 13 16:02:41 JST 2025 aarch64

 

【kernel8.img】を指定して起動させているのだが、今度はWineが動作しない。作成した【kernel8.img】が4K PageSize karnelではないということか・・・

【kernel_2712.img】でPT3運用、【kernel8.img】でWine環境の両建てという路線で仕様させていこう。使用するWindows系softwareは多くないのであるが、Wineが使えなくなるのは痛い。

Orico J10版試用機はやり直し・・・クリーンインストールから再出発させるか、起動しなくなるまで色んな作法を無視したテストメディアとして役立てるのも一興である。

追加した組み立て中のRaspberry Pi 5B 16GB (SC1113)の表面追加した組み立て中のRaspberry Pi 5B 16GB (SC1113)の表面

 

スポンサーサイト
amazon タイムセール    amazon Raspberry pi 5 m.2 hat  amazon 大谷翔平

関連過去Log:Raspberry Pi 5関連

Dual M.2 hat 仕様が標準となりつつあるRaspi5-NVMe_PT3試用機(hat MPS2280D)Dual M.2 hat 仕様が標準となりつつあるRaspi5-NVMe_PT3試用機(hat MPS2280D)
スポンサーサイト
Amazon Raspberry pi 5 m.2 hat 関連

***************************************************************
PT3とRaspberry pi 5 16GB NVMe試用機
Raspi5 PCIe 3.0 Hubがあるのなら・・・
Raspi5 hat MPS2280Bi Gen3.0モード対応?販売中
Raspberry Pi 5-PT3機はNVMe仕様へ模索中
Raspi5-PT3機 Mirakurun(3.9.0-rc.4) の補正 BS03_1,BS15_2 対策
Raspberry Pi 5 32GB版は出る?
前言撤回 Raspberry Pi CM5 16GB版を発注する
Raspberry pi 5でもMoo0 動画カッター 1.17を利用する
Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる
Raspberry pi :現況のCM5+I/Oボードなら購入保留?
Raspberry pi 5 UpdateしたらKodi 20.5.0が不具合う
Raspi5-NVMe Kodiのキーボード・ショートカットを覚える
Raspi5-PT3 Kodiでもリアルタイム視聴
Raspberry pi 5:デュアルモニターにする
Raspberry pi 5 : Window Maneger 【labwc】への切替
Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)
Raspberry pi 5:Flatpak版Shotcutを使う
Raspberry pi 5 Flatpak環境を試す
raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
Bookworm RaspberryPi5: CTRLキーとCaps Lockの入替
raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat
Raspberry Pi 5:有線イヤホンを使用する
PSEマーク Raspberry Pi5 電源アダプター
Raspberry Pi 5:Doom3で遊ぶ
Raspi5にClamtk 6.18をインストール
Raspi5にapp store Pi-Apps を入れる
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連
Raspi5-PT3機のシステムバックアップ
Raspberry Pi 5 公式hatが発表って?
Raspi5-PT3 VLCプレーヤーでのリアルタイム視聴
PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)

Dual M.2 hat 仕様のRaspi5-NVMe_PT3試用機 Dual M.2 hat 仕様のRaspi5-NVMe_PT3試用機

関連過去Log:x64 Ubuntu関連

Linux 5.15.0-130-generic #140-Ubuntu SMP Wed Dec 18 17:59:53 UTC 2024 x86_64
Ubuntu22.04LTSのClamTK6.15をUpgradeする
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】CDリッピングとCDDB
Tips: Ubuntu 22.04 +PT3 時間指定による自動(復帰)起動:at+rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】時間指定による自動復帰:rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする
Tips:【Ubuntu Server 22.04】有線Lan接続「管理対象外」表示を修正する
Legacyハード-マザーボード~交換装填が完了~起動の確認と内部データの取り出しは繰り延べ中
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS

関連過去Log:PT3

x86(x64)環境の終焉に向けて・・・
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24+dfsg1)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.10.0)
をトライ(microSDカード版)・(M.2 Dual hat 版)
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.7.3)で試用中
(Buffalo RUF3-K256GA版)
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (24.0.7)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中
祝!大谷翔平 ワールドチャンピオン
PT3と翔平さん祭り 51-51
PT3とWindows11 build 25967.1000
メモ:物理PC x64 Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 build 22621.1413
PT3とWindows11 22621.963
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282

関連過去Log:x64 PT2 Buildは現在26100.2605

Main Desktopから降格、予備機。カメラからの動画の取込み・Music Center (Ver.2.6.0)でのCDリッピング用途、
Raspi5機−不具合時の臨時PCとして。
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2161
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033
PT2とWindows11 build 22631.2715
PT2とWindows11 23H2 build 22631.2506
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.832
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
Windows Updateは3〜6ヶ月に1度のペースで行う予定。

関連過去Log:x64 Windows関連

リソース・資源の非効率、新CPU抱き合わせ販売方法・終わることのないUI変更の試行への
不満により、x64-Windows機は利用制限中。
公式版 Windows11 24H2 Downloadを入手する
Microsoft Defender update 最新版 1.419.136.0
Tips: Windows版 FFmpeg6.0を使用する
復習 VMware17 仮想マシンの仮想ディスクを縮小する
Tips:Windows11 Defenderをコマンド操作する 22H2
Tips:Windows Updateが止められないのでコマンド対応する-Tiny11
メモ:Tiny11builderを使ってみた
メモ:Tiny11 b1をアクティブにしてみた
Tips:デバイスのセットアップに関する通知をオフにする 22H2
レビュー VMware WorkStation 17.0でWin22H2をクリーンインストール
Tips:今さらながらTVtest ver.0.10をTSファイル再生のメインに据える
Tips:フィッシングに対する保護
メモ:Windows 11 2022 UpdateとVM仮想PC 22000.978
Legacy ZENBOOK UX21E も 22H2 22621.521へ
Tips:記録終了しなかった中間 (MDT) 動画ファイルを修復する
Tips:WINDOWS 10で0X800706BEのエラー対等 (KB5012599)
Tips:HotSwap! Version 6.3.0.0 on Windows11
Tips:Windows 11 日付や時刻がずれる場合の対応(NTPサーバー変更等)
Tips:Windows 11のデスクトップ壁紙の収納場所
VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする
Tips:Windows11 VMware仮想PC vTPMからソフトウェアレベルTPMに変更する
Tips:VMware仮想PCのレガシーBIOSモードをUEFIモードへ変更
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
Tips:Windows11の自動サインインの設定
Tips:Windows11 【netplwiz】自動サインインの設定が表示されない場合の対応

 - パソコン , , , ,

 

320

320

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

Tips:Chrome リモート デスクトップ ブラックスクリーンからの復帰

目次1 業務のお供 Chrome リモート デスクトップ2 Chromeリモート …

公開Windows11(ビルド22000.51)版 入手待ちとWhyNotWin11での確認

目次1 Windows Insider Preview Downloads:Wi …

2020年 Windows10 駆け込みUpgrade

目次1 最後の追い込み Windows7からWindows10へ2 まずは201 …

Hyper-Vにチェックをつける
Windows10にて Hyper-Vを有効にする

目次1 ストアにアクセスできない Windows10 TH1 Professio …

Upgrade後からは表示されるようになったライセンス表示
いつまで使える Insider Program Ver.1703

ライセンス認証の誘い Insider Program デスクトップにライセンス認 …

PT2とbuild 22000.832

目次1 KB5015882によるUpdate2 PT2掲載機(Legacy)とW …

メモ:Windows 11 2022 UpdateとVM仮想PC 22000.978

目次1 Windows 11 2022 Update関連1.0.0.1 展開イメ …

PT3とWindows11 22H2 build 22621.608

*x64環境からaarch64環境へとシフトを始めています。過去記事である点、留 …

Tips:現時点での最新版Windows10のISOファイルを保管する

目次1 Windows10のサポートは2025 年 10 月 14 日まで2 ダ …

PT3とWindows11 build 22000.168、そろそろ仕上がりですか

目次1 小まめなUpgradeに感謝1.0.0.1 ◎ISOファイルダウンロード …