PSEマーク Raspberry Pi5 電源アダプター
目次
PSEマーク取得は消費者負担?
国内法ではCN製電源アダプターにPSEマークが付けば安全ということになる・・・本当なの?(別に文句があるわけではない)
PSE不掲載の電源アダプターを使用しているが、小生は販売者ではないためその点においては処罰されない。
当然のことながらPSEマークはなく、FCCと二重絶縁マークがされているだけだ。もちろん小生にはこの表示されているマークの真偽は分からない。マークが偽装されていても気づかない。
ついでに確認すると、PSEマークは世界標準ではなく単なる日本国内だけの認証マークである。JISやJASと同じと言うと叱られるだろう。世界の中ではUL認証と ETL認証が認識されている場合が多く、PSEなんて相手もされない特殊マークではないのかな・・・要は認証機関が天・・・先ってこと?
PSEマークがあっても安全は自己責任であると思っている。マークの有無ではなく運用時に点検が必要であるし、初期不良をチェックするのはもちろんのこと早めの交換が何といっても安全なんだと思う。
ガラパゴスマークが安全かどうかは使用者に試されているともいえる。消費者がコストを支払っているのに、安全でなかったら誰が責任を取るのだ?
販売者に補償の求償は可能であろうが、当然善管注意義務が前提となってくる・・・
利用者が安全に使用する
待ち望まれていた日本の公式取扱店舗でも販売が予定(8月中)されている。www.switch-science.com
但し(製造自体はCN製に見えるし【Sマーク】はないようだ)
所有していない方には朗報だが、JET認証に手間取ったか販売が遅く感じる。証券取引とは違って物品販売は商圏としてはとても小さいのだ。
小生の場合5V/5AのRaspi5電源アダプターはRaspberry公式電源アダプター(カンボジア製PSEマークなし)とShenzhen Sunshine製のアダプター3台を準備してあるので、当面新たに購入する必要がない。
これらの電源に問題が発見された場合は速やかに購入検討することになるだろう。PSEマークのない電源アダプターが実務上使用に耐えるかどうかは少なくとも2年待たないと分からない。2年以内に問題がなければ十分使えるわけだし、交換を検討する時期でもある。
但し常時Raspi5を稼働させる場合はPSEマークアダプターの検討の余地はある。
(小生の場合はts録画とデスクトップ用途であるため、常時稼働としていない)
4個目のRaspi5電源アダプター CN製Shenzhen Sunshine
2024/06中旬 Ali Express choice仕様で1,087円で購入している。
型番が違うのか黒版の方がアダプターが大きく、白版の方が使い易い。どちらも初期不良はなかった。
ETL認証がある分黒版の方が精度が高いのか、米国向けなのか・・・
スポンサーサイト
Amazon Raspberry pi 5 m.2 hat 関連
因みに
個人・営業使用
PSEマークのない規制対象製品の営業使用は全く問題ない。PSEマークがない製品を、店舗で使用したり、対価を取って顧客に使用させたりすることも可能。当然個人使用も問題ない。
ただし、電気事業法で指定される特定の電気工作物(発電・変電設備等)に、PSEマークがない製品を使用する事は禁止されている(法二十八)。
現行法では販売はすることは禁止されているが、個人の場合使用制限は(一部を除き)ない。電気用品安全法
またPSEマークがあっても100%安全が保証されるということでもない。
PSEマーク=安全保障ではないということを年頭に、安全が推定されるアダプターを使用者の管理において安全に使用していこうとするものだ。
仮に【Sマーク】があったとしても、小生は信用しないだろう。結局使用方法は同じなのだ。安全に使用するということ。発火するとは限らないが、使ってみないと分からない。
ただ分かっていることがある。Windows機を取り扱うようになって発火を経験したのはATX電源の劣化である。燃えるということはなかったが、3件ほどオレンジ色と煙を出して果てている。それ以後、期間3年で交換することにした。
電源アダプターは小まめに表面温度をチェックするだけで足りる。5年使用できればよいアダプターだったと思えるはずだ。くどいようだが、PSEマークに関係なく、チェックすればいい。
例外としてはリチウムイオン電池とポータブル電源は小生もPSEマークタイプを選択する・・・
現在試用中のRaspi5-NVMe機【MPS2280D(MPSSDx2_Rev1.1)】
MPS2280D+NGFFP4X-N01 VER003+CF-P25 V2 2.5GLANカード
もちろんこの組み合わせでSSD Bootも可能。
Dual M.2 hat を標準とするRaspi5-NVMe_16GB-Desktop機(hat Waveshare 27710)
スポンサーサイト
amazon タイムセール amazon basics
BVM版Windows11 24H2 Arm機という選択肢
x86系Softwareを使いたいのなら、WineからBVMへの流れが順当か・・・
Raspi5-Dual NVMe hat 固定版PT3【docker-mirakurun-epgstation】+BVM環境
Desktop機、録画専用機、メモリー容量16GB/8GBを問わずPT3とBVM版VMsが同時使用ができそうな予感・・・
非力は非力!ハードウェアエンコーダ不掲載がよろしくない?
関連過去Log:Raspberry Pi 5関連
Dual M.2 hat 仕様となったRaspi5-NVMe_PT3機【Docker-Mirakurun-EPGStation】版
参照:https://github.com/l3tnun/docker-mirakurun-epgstation
*****************************************************
Docker-compose pull: Mirakurun【3.9.0-rc.4】の固定
BVM Arm版Windows11の立ち位置
Waveshare 新hat PCIe TO 2-CH PCIe HAT 登場
Raspi5-16GB機 初期動作テスト終了、そしてBVM
Windows 11 Arm BVM on a Raspberry pi 5 16GB Desktop機
Raspi-CM5 にも16PIN PCIe が付く傾向になるのか
PT3とRaspberry pi 5 16GB NVMe試用機
Raspi5-PT3機 Kernelのpagesizeに纏わる設定
Raspi5 PCIe 3.0 Hubがあるのなら・・・
Raspi5 hat MPS2280Bi Gen3.0モード対応?販売中
Raspberry Pi 5-PT3機はNVMe仕様へ模索中
Raspi5-PT3機 Mirakurun(3.9.0-rc.4) の補正 BS03_1,BS15_2 対策
Raspberry Pi 5 32GB版は出る?
前言撤回 Raspberry Pi CM5 16GB版を発注する
Raspberry pi 5でもMoo0 動画カッター 1.17を利用する
Raspberry pi 5にSATAライザーカードを追加してみる
Raspberry pi :現況のCM5+I/Oボードなら購入保留?
Raspberry pi 5 UpdateしたらKodi 20.5.0が不具合う
Raspi5-NVMe Kodiのキーボード・ショートカットを覚える
Raspi5-PT3 Kodiでもリアルタイム視聴
Raspberry pi 5:デュアルモニターにする
Raspberry pi 5 : Window Maneger 【labwc】への切替
Raspberry pi 5とWaveshare 27710 PCIe To 2-Ch M.2 Adapter (B)
Raspberry pi 5:Flatpak版Shotcutを使う
Raspberry pi 5 Flatpak環境を試す
raspberry pi 5 m.2拡張ボード MPS2.5G
Raspi5-NVMe機 2024.09 最新Security update
Bookworm RaspberryPi5: CTRLキーとCaps Lockの入替
raspberry pi 5とMcuzone MPS2280D M.2hat
Raspberry Pi 5:有線イヤホンを使用する
Raspberry Pi 5:Doom3で遊ぶ
Raspi5にClamtk 6.18をインストール
Raspi5にapp store Pi-Apps を入れる
raspberry pi 5 m.2拡張ボード hat関連
Raspi5-PT3機のシステムバックアップ
Raspberry Pi 5 公式hatが発表って?
Raspi5-PT3 VLCプレーヤーでのリアルタイム視聴
PT3とRaspberry Pi 5 (Debian Bookworm)
関連過去Log:x64 Ubuntu関連
Linux 5.15.0-130-generic #140-Ubuntu SMP Wed Dec 18 17:59:53 UTC 2024 x86_64
Ubuntu22.04LTSのClamTK6.15をUpgradeする
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】とWine8.0
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】CDリッピングとCDDB
Tips: Ubuntu 22.04 +PT3 時間指定による自動(復帰)起動:at+rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】時間指定による自動復帰:rtcwake
Tips:【Ubuntu Server 22.04 LTS】Thunderbirdをアンインストールする
Tips:【Ubuntu Server 22.04】有線Lan接続「管理対象外」表示を修正する
Legacyハード-マザーボード~交換装填が完了~起動の確認と内部データの取り出しは繰り延べ中
Tips:Ubuntu22.04LTS CtrlとCapsLockキーの入替
Tips:Ubuntu22.04LTS テキストファイルを簡単にroot編集する
Tips:Ubuntu22.04LTS lvmの拡張をする
Tips:Ubuntu22.04LTSにClamTK6.14をインストールする
Tips:フォルダ共有 Ubuntu22.04 LTSとWindows11
Tips:新たなデスクトップを用意する Ubuntu Desktop 20.04.3 LTS
関連過去Log:PT3
x86(x64)環境の終焉に向けて・・・
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24+dfsg1)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.10.0)
をトライ(microSDカード版)・(M.2 Dual hat 版)
Debian12 (bookworm)+Docker(20.10.24)+mirakurun(3.9.0-rc.4) + EPGStation(v2.7.3)で試用中
(Buffalo RUF3-K256GA版)
x64 Ubuntu 22.4 LTS+Docker (24.0.7)+mirakurun(3.9.0-rc.2) + EPGStation(v2.10.0)で運用中
祝!大谷翔平 ワールドチャンピオン
PT3と翔平さん祭り 51-51
PT3とWindows11 build 25967.1000
メモ:物理PC x64 Ubuntu22.04 LTSにPT3環境を設定してみる
PT3とWindows11 build 22621.1413
PT3とWindows11 22621.963
PT3とWindows11 22H2 R Preview build 22621.317
PT3とWindows11 21H2 build 22000.282
関連過去Log:x64 PT2 はWin11 Build 26100.3194にて終了
Main Desktopから降格、予備機。カメラからの動画の取込み・Music Center (Ver.2.6.0)でのCDリッピング用途、
Raspi5機−不具合時の臨時PC・臨時作業機として。
2025.03初旬 x64機からPT2を取り外す。PT2は動作可能機材であるものの、予備機材扱い
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2161
PT2とx64 Windows11 24H2 26100.2033
PT2とWindows11 build 22631.2715
PT2とWindows11 23H2 build 22631.2506
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
検証:PT2と先行RTM候補 Windows11 22H2 build 22621.382
PT2とbuild 22000.832
なんで今頃BonDriverの初期化が出来ないんだよ!
x64版Windows Updateは3〜6ヶ月に1度のペースで行う予定。取り敢えずMicrosoft Defenderが動作すればいい。
関連過去Log:x64 Windows関連
リソース・電力の非効率により、x64-Windows機は予備機とした。
公式版 Windows11 24H2 Downloadを入手する
Microsoft Defender update 最新版 1.419.136.0
Tips: Windows版 FFmpeg6.0を使用する
復習 VMware17 仮想マシンの仮想ディスクを縮小する
Tips:Windows11 Defenderをコマンド操作する 22H2
Tips:Windows Updateが止められないのでコマンド対応する-Tiny11
メモ:Tiny11builderを使ってみた
メモ:Tiny11 b1をアクティブにしてみた
Tips:デバイスのセットアップに関する通知をオフにする 22H2
レビュー VMware WorkStation 17.0でWin22H2をクリーンインストール
Tips:今さらながらTVtest ver.0.10をTSファイル再生のメインに据える
Tips:フィッシングに対する保護
メモ:Windows 11 2022 UpdateとVM仮想PC 22000.978
Legacy ZENBOOK UX21E も 22H2 22621.521へ
Tips:記録終了しなかった中間 (MDT) 動画ファイルを修復する
Tips:WINDOWS 10で0X800706BEのエラー対等 (KB5012599)
Tips:HotSwap! Version 6.3.0.0 on Windows11
Tips:Windows 11 日付や時刻がずれる場合の対応(NTPサーバー変更等)
Tips:Windows 11のデスクトップ壁紙の収納場所
VMware Pro 仮想マシンのWindows10を更新インストールする
Tips:Windows11 VMware仮想PC vTPMからソフトウェアレベルTPMに変更する
Tips:VMware仮想PCのレガシーBIOSモードをUEFIモードへ変更
Tips:Windows11 VMware仮想PCにvTPMを組み込む
Tips:Windows11の起動時にスタートアップ-アプリを追加する
Tips:Windows11の自動サインインの設定
Tips:Windows11 【netplwiz】自動サインインの設定が表示されない場合の対応
320
320
関連記事
-
-
Windows10 PreviewでPT3&TvTest
目次1 RTM近し2 PT3の動作確認3 PT3簡易導入3.1 ドライバーインス …
-
-
マザーボード交換 PT2の運用復活
目次1 PT2はまだまだ使えそう2 枯れた規格で十分じゃないか3 追記:2024 …
-
-
Windows10にてWinエクスペリエンスインデックスを確認する
目次1 Windows10 Upgrade後の状況2 Windows10にてWi …
-
-
PT2とWindows10 Build10586
目次1 Lenovo ノートPCで苦戦2 遅れていたPT2環境をBuild105 …
-
-
Raspi5-NVMe Kodiのキーボード・ショートカットを覚える
目次1 なんでKodiはボリューム調整がないんだ?2 Bookworm版 Kod …
-
-
BVM Arm版Windows11の立ち位置
目次1 Legercyユーザーだから知らなかった・・・2 互換Softwareと …
-
-
Raspberry pi :現況のCM5+I/Oボードなら購入保留?
目次1 CM5004000なら国内販売中2 特殊I/Oボードの現況3 関連過去L …
-
-
Tips:Win10へのUpgradeに備えシステムをAHCIモードに切り替える
目次0.0.0.1 WindowsシステムをうっかりIDEモードでインストールし …
-
-
PT2とWindows11 22H2 build 22621.900
目次1 プレビュー更新 KB5020044のUpdate2 PT2掲載機(Leg …
-
-
PT3とWindows11 (KB5005642)にエラー 0x80073712が表示される
目次1 buildup中にエラー:6日間繰り返す(KB5005642)の失敗(0 …